生クリーム種類
生クリームはお菓子作りや料理の味と風味を格段に高める貴重な存在です。しかし、実は生クリームにも様々な種類があり、用途によって使い分ける必要があります。本記事では、生クリームの種類と特徴、それぞれの使い道をご紹介します。適切な生クリームを選ぶことで、お料理の味わいがグンとアップするはずです。
生クリームとは?どんな種類があるの?
お菓子作りや料理に欠かせない生クリームには、さまざまな種類があります。まずは生クリームの種類とそれぞれの特徴を見ていきましょう。
動物性生クリーム
生クリームは、牛乳から乳脂肪分を取り出して作られたものです。乳等省令では、「生乳、牛乳、または特別牛乳から乳脂肪分以外の成分を除去し、乳脂肪分を18%以上にしたもの」と定義されています。スーパーなどでは"純生クリーム"と表記された、牛乳由来の生クリームも販売されています。
乳化剤や安定剤入りのクリーム
動物性の脂肪分を使用しているため、生クリームと同様の味わいがありますが、乳化剤や安定剤が加えられているため、生クリームよりも分離しにくく、ホイップするときに扱いやすいメリットがあります。
コンパウンドクリーム
コンパウンドクリームとは、乳脂肪に植物性脂肪を加えたものです。動物性の乳脂肪とヤシやパーム、大豆の植物性油脂を配合しています。生乳100%の生クリームほど風味は強くありませんが、口当たりが軽く、リーズナブルな価格が特徴です。
植物性脂肪のみのクリーム
一方で、動物性の乳脂肪を一切使用せず、パーム油やヤシ油などの植物性油脂のみで作られたクリームもあります。動物性脂肪のクリームと比べ、風味や口当たりが軽く、さっぱりとした味わいが楽しめます。
このように、生クリームには原材料の違いから様々な種類があり、用途に合わせて使い分けることができます。新鮮で高品質のクリームは、お菓子や料理の風味を一層引き立ててくれるはずです。
生クリームとホイップクリームは何が違うの?
スーパーでは、"ホイップ"や"フレッシュ"という表記のついたクリームが生クリームと並んで陳列されていますが、これらはホイップクリームに分類されます。"ホイップ"は英語で"泡立てる"を意味するため、泡立てられたクリームがホイップクリームです。一方で、"ホイップ"の表記がある場合には、乳脂肪分を全て植物性油脂に置き換えた植物性ホイップクリームを指すこともあります。原料が生乳や牛乳である場合は生クリーム、植物性原料の場合はホイップクリームと区別するのがポイントになります。表記を確認し、用途に合わせて使い分けることが重要です。
それぞれのクリームの味わいは?
生クリームとホイップクリームには、それぞれ独自の味わいと特徴があります。
生クリーム(乳脂肪分35%)
味わい:泡立てた生クリームは空気を含んでふわふわの食感。口に入れると溶けていき、ミルクのコクと香りが感じられる乳製品本来の風味が堪能できます。
色:うっすらと黄色がかった色合いで、温かみのある仕上がりになります。
見た目:なめらかでつやがあり、絞り出した形は角が丸くやわらかい印象。泡立てすぎるとぼそぼそした見た目になるので注意が必要です。
ホイップクリーム(植物性脂肪40%)
味わい:密度が高く、もったりとしたなめらかな食感。キレがよく、生クリームよりもあっさりとした味わいです。ミルク風味を抑えたい場合に適しています。
色:ほぼ真っ白で、生クリームのような黄色みはありません。お菓子を白く仕上げたい場合におすすめです。
見た目:形のキープ力が高く、デコレーションの形を長く保ちやすい特徴があります。かたさの変わりにくいため、作業がしやすいでしょう。
生クリームのおすすめの使い分け
生クリームは、乳脂肪分に応じて使い分けることで、様々な料理に幅広く活用できます。乳脂肪分18~30%のさっぱりとした生クリームは、コーヒーや紅茶などの温かい飲み物に最適です。一方、乳脂肪分35~50%の生クリームは、お菓子やデコレーション、料理に適しています。40%以下の生クリームを使えばさっぱりとした味わいに、40%以上の生クリームを使えば濃厚な味わいに仕上がります。生クリームの良さを最大限に生かすには、料理に合わせて乳脂肪分の違いを活かした使い分けがポイントです。
まとめ
お料理の味わいを最大限に引き立てるため、生クリームの種類と特徴を把握し、適切に使い分けることが重要です。例えば、ホイップクリームは軽くふわふわの食感で、ケーキやデザートに最適です。一方、生クリームはコクがあり、パスタやグラタンなどに向いています。また、加熱に強い生クリームもあり、煮込み料理に使えます。用途に合わせて、ベストな生クリームを選ぶことで、料理の味が格段にアップするでしょう。