生クリーム 色付け

生クリーム 色付け

ケーキやカップケーキをデコレーションする際に、生クリームを色とりどりに仕上げたい時がありますよね。そこで大切なのが、食紅を生クリームに加えるタイミングと方法です。これから、生クリームに食紅を効果的に混ぜるためのポイントを詳しくご紹介します。

生クリームに食紅を入れるタイミングは?

生クリームに食紅を添加するタイミングは極めて重要です。液状の生クリームに粉の食紅を少量の水で溶いた液を少しずつ加えながら、好みの色合いになるまで混ぜ合わせましょう。この作業を行う前に生クリームを泡立ててしまうと、食紅が均一に混ざりにくくなる可能性があります。適量の食紅液を加え、均一な色味に仕上がった生クリームを泡立て上げれば、彩り豊かなデザートの完成です。

生クリームの泡立て方や固まらない原因とは?

生クリームをふわふわに仕上げるコツは、低温管理と適度な泡立てにあります。
まず、生クリームを冷蔵庫でしっかりと冷やしておくことが大切です。次に、きれいな大きめのボウルを用意し、そのボウルを氷水で冷しながら生クリームを泡立てます。低温を保つことで、生クリームの固まりを防ぎ、きめ細かい泡立ちを実現します。
泡立ての具合は9割がめやすです。クリームの角がピンと立ってきたら、そこで止めましょう。過度の泡立ては生クリームを硬くしてしまいます。
着色する場合は、生クリームに色素を加える前に行うのがベストです。泡立て後に加えると、均一な色合いを出すために混ぜすぎてしまい、生クリームが緻密になってしまう恐れがあります。
新鮮な生クリームを低温で適度に泡立てることで、理想的なふわふわの食感を実現できます。適切な手順と細心の注意を払えば、美味しいホイップクリームの出来上がりです。

生クリームに着色したいとき食紅の量はどのくらい入れるの?

生クリームに美しい色合いを付けるための食紅の使用量は、控えめが肝心です。理想的な目安は、200mlの生クリームに対して耳かき一杯分程度の食紅で十分なのです。淡い桜色なら、つまようじでちょんっとつけるくらいの量で良いでしょう。一方で鮮やかな赤が欲しい場合は、少しずつ足していけば調整できます。生クリームをよくかき混ぜた上で、理想の色が出るまで食紅を加減するのがコツ。適量の食紅使いこなせば、特別な一品に彩りを添えられます。

生クリームが分離したりぼそぼそにならないやり方!

生クリームを上手に扱うコツは、適切な冷却と温度管理、そして泡立て具合の調節にあります。まずは、ボウルや泡立て器をしっかり冷やしておくことが大切。温かいものを使うと、クリームがうまく泡立たず、ぼそぼそになってしまうかもしれません。一方で、熱に弱い生クリームは、加熱調理の際も温度管理に気をつける必要があります。特に卵を使う場合は、分離しやすくなるので注意が必要です。泡立て具合も大切なポイントで、ほどよい空気を含ませすぎずに適度に泡立てることがなめらかな仕上がりの秘訣。分離したり、ぼそぼそになったりしないよう、冷却、温度管理、泡立て具合のバランスを意識しましょう。

生クリームに色付けしたいときの食紅は粉・液体?それぞれの特徴は?

生クリームの彩りを楽しむには、食用色素を上手に活用するのがおすすめです。食用色素には、粉末タイプと液体タイプがあり、それぞれ特徴が異なります。

粉末タイプの食用色素は、濃いめの着色をしたい場合に適しています。しかし、粉が固まりやすく、溶かすのが面倒な点がデメリットとなります。また、扱いに注意が必要で、服などに付着すると取れにくい可能性があります。一方、保存期間が長く、コストパフォーマンスに優れているのも利点です。

一方、液体タイプの食用色素は、溶かす手間が省けて手軽に着色できます。水溶性なので、生クリームとなじみやすく、初心者にもおすすめです。ただし、多く使うと生地がゆるくなるリスクがあります。また、開封後は比較的早めに使い切る必要があります。

このように、それぞれタイプによって一長一短があります。鮮やかな発色を求める場合は粉末タイプ、手軽な使い勝手を重視するなら液体タイプがおすすめです。生クリームの彩りを楽しむ際は、用途や好みに合わせて、最適な食用色素を選んでみてはいかがでしょうか。

食紅は赤・青・黄どんな色がある?

食用色素には様々な色調があり、赤、青、黄色の3原色を基本に、これらを組み合わせることで、オレンジ、紫、緑など多彩な色合いを作り出すことができます。赤色では、アカビート、コチニールレッド、ラック色素が代表的です。青色にはブリリアントブルーFCF、インジゴカーミン、青色2号が用いられています。一方、黄色の食用色素は、クチナシ黄色素、ラック黄色素、タートラジン、キンモクセキ色素などが知られています。このように、菓子やジャム、飲料、アイスクリームなどの加工食品に彩りを添える食用色素は、赤、青、黄色をはじめ、ピンク、緑、紫、茶色などさまざまな色が存在し、特に海外メーカーのものはカラフルな色調が多く利用されています。

色付け用食紅は100均で売ってる?

色付け用の食紅は、手軽に手に入れられるおかげで、ホームパーティーやお子様とのお菓子作りなど、家庭での手作りシーンで大活躍しています。100均ショップでは、赤、青、黄色、ピンクなどの基本色が常備されており、イベント時期にはブラックやパープルなど季節限定色も登場します。料理の腕に自信がない方でも、ちょっとしたカラーリングでかわいらしいスイーツが簡単に作れてしまうのが魅力です。少量で済むので経済的ですし、お試し感覚でチャレンジしやすいのも100均食紅の良いところ。手作りの喜びを味わいたい方には、ぜひ100均の食紅を活用してみてはいかがでしょうか。

生クリームで濃い青・薄い青の作り方をご紹介!

自然な青色をつくりたいなら、青色の食紅がおすすめです。適量を加えれば、淡い水色からパステルブルーの優しい色合いが手に入ります。一方、より鮮やかな濃い青が好みなら、青のアイシングパウダーを使うと良いでしょう。ただし、アイシングパウダーには砂糖が含まれているので、甘味の調整が必要になります。青いクリームを使えば、映える華やかなスイーツが簡単に作れますよ。

食紅以外で生クリームを青色にする方法!

ブルーベリージャムやブルーハワイ味のかき氷シロップを使えば、生クリームを自然な青色に染めることができます。ブルーベリーには青紫色のアントシアニン色素が含まれているため、ジャムを加えると薄い青紫色に変わります。一方、かき氷シロップは余りがちなので、ブルーハワイ味を利用するとリサイクル活用できて経済的です。いずれの方法も、生クリームの風味を変えずに鮮やかな青色を出せる手軽な代用品として活用できます。

食紅を使って色付けする生クリームレシピをご紹介!

色付けした生クリームをケーキに使うレシピを紹介いたします。

 

モンスターケーキ

カラフルなフワフワな毛の部分をクリームで作ります。青・ピンク・緑・黄色などがおすすめです。

その上に目となる白いマシュマロを2個おいて、チョコペンで目を書き足したら出来上がりです。ハロウィンパーティーなどにも良さそうですね。

 

カップケーキやパンケーキにクリームを絞るだけでも十分可愛いのですが、しぼり袋に二色のクリームを入れてみましょう。この時は、縦に二色入れます。うまく入れる事が出来たら絞ってみましょう。ミックスソフトクリームのような見た目になりますよ。口金によっても異なる見た目になりますので、チャレンジしてみてください。

 

絞り袋は手軽に100均でも売っていますが、フリーザーバッグでも代用可能。色々な形のカラフルな生クリームスイーツ作ってみてくださいね。市販のプレーンドーナツやチョコレートドーナツを半分にスライスして、カラフルな生クリームを挟んでもとっても可愛いですよ。

まとめ

生クリームに食紅を加えるタイミングは、泡立てる前の液状の状態がベストです。粉の食紅は先に水で溶いてから少しずつ加え、好みの色になるまで混ぜると良いでしょう。色が決まったら、そのまま泡立ててデコレーションに使うことができます。この方法を使えば、美しい色合いの生クリームでケーキやカップケーキをもっと楽しくデコレーションできるはずです。ぜひ試してみてくださいね!

生クリーム