小麦粉アレルギーとは?症状や原因、対策を徹底解説

小麦粉アレルギーは、近年増加傾向にある食物アレルギーの一つです。特に、小麦を使った食品は多くの料理に含まれており、日常生活の中で避けることが難しい場合もあります。しかし、小麦粉アレルギーを正しく理解し、適切に対処することは非常に重要です。今回は、小麦粉アレルギーの症状や原因、対策について詳しく解説します。
小麦粉アレルギーの症状
小麦粉アレルギーは、免疫システムが小麦に含まれるタンパク質に反応し、アレルギー症状を引き起こすことによって発症します。主な症状は以下の通りです。
1. 皮膚症状
発疹やかゆみ、湿疹、じんましんなどの皮膚症状が現れることがあります。これらの症状は、アレルゲンが体内に入ることで引き起こされます。
2. 消化器症状
小麦を摂取後、腹痛、下痢、嘔吐、膨満感などの消化器症状が現れることがあります。これらの症状は消化過程でアレルゲンが体に影響を与えるために発生します。
3. 呼吸器症状
喘息、鼻づまり、くしゃみ、咳など、呼吸器に関連する症状が出ることもあります。これらは、アレルギー反応が気道に及ぶことで発生します。
4. アナフィラキシーショック
稀ですが、重篤な反応であるアナフィラキシーショックが発生することもあります。呼吸困難や意識障害を伴い、緊急の治療が必要です。
出典:日本アレルギー学会

小麦粉アレルギーの原因
小麦粉アレルギーの原因は、小麦に含まれる特定のタンパク質に対する過剰反応によるものです。以下は、小麦に含まれる主なアレルゲンです。
1. グルテン
グルテンは、小麦粉に含まれるタンパク質の一部で、アレルギー反応を引き起こすことがあります。特に、セリアック病(グルテン不耐症)を持っている人がグルテンを摂取すると、消化器系に強い反応を引き起こすことがあります
2. アルブミンとグロブリン
小麦にはアルブミンやグロブリンというタンパク質が含まれており、これらもアレルゲンとして作用します。これらのタンパク質に対する免疫反応がアレルギー症状を引き起こす原因となります。
小麦粉アレルギーの対策
小麦粉アレルギーを管理するためには、日常生活での対策が非常に重要です。
1. 小麦粉を避ける
小麦粉アレルギーを持つ人は、小麦粉が含まれる食品を避けることが基本です。パン、パスタ、ケーキなど、小麦粉を使った製品には注意が必要です。また、小麦粉が隠れた形で使用されている場合があるため、原材料表示をよく確認しましょう。
2. 代替食品の利用
小麦粉を使わずに作られたグルテンフリーの食品を利用するのが効果的です。米粉やとうもろこし粉、そば粉などが小麦粉の代用品として使われます。グルテンフリーの製品には、アレルギー反応を引き起こさないものも多くあります。
3. 医師との相談
アレルギーの症状が重い場合や、特定の食品でアレルギー反応が見られる場合は、専門医と相談することが重要です。アレルギー検査を受けることで、原因となる食材を特定しやすくなります。
4. エピペンの準備
アナフィラキシーショックが発生する可能性がある場合は、エピペン(自己注射薬)を常に携帯することが推奨されます。緊急時には迅速に使用し、速やかに医療機関に連絡しましょう。

小麦粉アレルギーのための食事代替案
1. 米粉
米粉は、グルテンフリーの代替品として非常に優れています。パンやケーキ、お好み焼きなど、小麦粉を使ったレシピを米粉で代用できます。米粉は、小麦粉に比べて軽い仕上がりになることが特徴です。
2. タピオカ粉
タピオカ粉(キャッサバ粉)は、粘り気があり、小麦粉の代わりに使うともちもちした食感が出ます。パンやクレープ、餃子の皮にも使えます。
3. そば粉
そば粉は、グルテンが少ないため、小麦粉の代替として使えます。そば粉を使ったパンケーキやクレープ、そば粉のガレット(そば粉のクレープ)などのレシピに活用できます。
4. アーモンド粉
アーモンド粉は、アーモンドを粉砕して作られるため、グルテンフリーであり、ナッツの風味が特徴です。ケーキやクッキー、パンなど、甘いお菓子のレシピにぴったりです。
5. とうもろこし粉
とうもろこし粉は、料理やお菓子作りに使える代替品で、タコスやコーンブレッド、コーンスターチを使ったとろみを出すために使用できます。
レシピ1. 米粉のパンケーキ
【材料(2人分)】
米粉 100g
卵 1個
牛乳(またはアーモンドミルク) 150ml
ベーキングパウダー 小さじ1
砂糖 大さじ1
バター(またはオイル) 適量
【作り方】
1:ボウルに米粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れ、混ぜます。
2:別のボウルで卵をよく溶き、牛乳とバターを加えて混ぜます。
3:乾いた材料に湿った材料を加えて混ぜ、滑らかな生地にします。
4:フライパンを中火に熱し、バターを少し溶かし、パンケーキの生地を流し入れます。
5:両面をこんがり焼いて、お好みでメープルシロップやフルーツを添えて完成です。
レシピ2. 米粉のシフォンケーキ
【材料】
米粉 100g
卵 4個
砂糖 80g
ベーキングパウダー 小さじ1
牛乳(またはアーモンドミルク) 60ml
サラダ油 50ml
バニラエッセンス 少々
【作り方】
1:卵を卵黄と卵白に分け、卵白を泡立ててメレンゲを作ります。
2:卵黄に砂糖を加え、白っぽくなるまでよく混ぜます。
3:米粉とベーキングパウダーをふるいにかけ、卵黄の混ぜ物に加え、混ぜます。
4:牛乳とサラダ油を加え、さらに混ぜ合わせます。
5:メレンゲを3回に分けて加え、さっくりと混ぜます。
6:170度のオーブンで40分ほど焼き、冷ましてから型から外して完成です。

小麦粉アレルギーに配慮した食生活のポイント
食材の確認:食品のラベルには小麦粉が含まれていることがあります。特に加工食品や調味料(ソースやスープの素)には小麦粉が含まれている場合があるので、購入前に成分表を確認しましょう。
外食時の注意:レストランやカフェでは、小麦粉を使った料理が多いため、事前に「グルテンフリーのメニューはありますか?」と確認することをおすすめします。チェーン店であれば事前にWebサイトでメニューを確認することができる場合もあります。
代替食品の活用:米粉やタピオカ粉など、小麦粉の代替品はスーパーやオンラインで手に入れることができます。特にグルテンフリーの食品を取り扱う専門店を利用すると便利です。
調味料の注意:醤油や麦味噌など、日本の伝統的な調味料にも小麦が使用されていることがあります。グルテンフリー醤油や米味噌などの代替品を探してみましょう。
クロスコンタミネーションの防止:小麦製品と同じ調理器具や調理場所を使用すると、微量の小麦が混入することがあります。アレルギーが重い場合は、専用の調理器具を用意するとよいでしょう。
小麦粉アレルギーに注意すべき食品リスト
【主な小麦製品】
パン、ロールパン、クロワッサン
パスタ、うどん、そうめん、ラーメン
ケーキ、クッキー、ビスケット
天ぷら、フライなどの衣
ピザ、お好み焼き
【隠れた小麦成分が含まれる可能性のある食品】
調味料(醤油、ウスターソース、めんつゆ)
加工肉(ハム、ソーセージ)
インスタント食品(カップ麺、レトルト食品)
冷凍食品(コロッケ、グラタン)
お菓子(チョコレート、キャンディー)
アイスクリーム(特に一部のプレミアムタイプ)
まとめ
小麦粉アレルギーは、食物アレルギーの中でも比較的一般的なものですが、正しい知識と対策を取ることで、日常生活でのリスクを最小限に抑えることができます。アレルギー症状が出た場合は、早急に対応し、専門医の指導を受けることが重要です。アレルゲンを避け、代替食品を積極的に取り入れることで、健康的な生活を送ることができます。
※本内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の診断や治療を推奨するものではありません。小麦粉アレルギーの診断・治療については、必ず医師にご相談ください。
参考文献
日本アレルギー学会:「アレルギー疾患診療ガイドライン2019」
日本小児アレルギー学会:「食物アレルギー診療ガイドライン2021」
厚生労働省:「食物アレルギーの栄養指導の手引き2017」
消費者庁:「食品表示法における食物アレルギー表示制度について」
Matsuo H, et al.: Exercise and aspirin increase levels of circulating gliadin peptides in patients with wheat-dependent exercise-induced anaphylaxis. Clin Exp Allergy. 2005;35:461-6.
記事監修者 紹介

県立広島大学 人間文化学部 健康科学科 2013.4-2017.3
管理栄養士/栄養士 取得
阪神調剤薬局 (管理栄養士/登録販売者/事務) 2016.4-2020.6
飲食店を営む家で育ち、食事を通して多くの人の元気を支えたいという思いで管理栄養士を目指しました。調剤薬局では栄養相談会を実施したり地域のイベントでの講演など、地域の方の健康を支えるサポートをしていました。出産を機に退職しましたが、「食事を通して多くの人の元気を支えたいという思い」は変わらずフリーの管理栄養士として活動しています。