緑茶飲み過ぎ - スイーツモール

緑茶飲み過ぎ

緑茶飲み過ぎ

「リラックスしたい時や集中力を高めたいときに一息つくための飲み物」として、日本人に根ざした文化となっている緑茶。その鮮やかな色と香ばしくも穏やかな香りは、私たちを癒し、一日の疲れを洗い流してくれます。しかし、あまりにもその味が気に入ってしまうと、飲み過ぎてしまうことも。そんな「緑茶飲み過ぎ」について、その影響とともに考察していきたいと思います。

緑茶の飲み過ぎってどれくらい?

緑茶はスイーツにも利用され愛されている一方で、最適な摂取量には注意が必要です。
緑茶を大量に摂取すると、体内での鉄分の吸収が阻害されることがあります。緑茶はタンニンという成分を含んでおり、これが食物と共に摂取した鉄分と反応し、体内での吸収を妨げます。この効果は特に、鉄分の摂取が必要な妊婦や鉄分不足の人に影響を及ぼします。
更に、緑茶にはカフェインも含まれています。故に、カフェインに敏感な人は不眠や神経過敏といった症状を引き起こす可能性があります。健全な摂取量は1日あたり3~6杯程度と言われています。特に就寝前の摂取は避けられ、体調やライフスタイルに合わせた摂取が推奨されます。
そのため、緑茶(特に玉露)を飲む際には、米国食品医薬品局のカフェイン摂取の目安である一日400mgを超えないよう注意しましょう。それは約4杯分の湯飲み茶碗に相当します。適切に利用すれば、緑茶の効能を十二分に得られ、香り高い一杯を楽しむことが可能です。

緑茶の飲み過ぎによるリスク

緑茶の健康や美容への恩恵は広く知られていますが、過剰摂取に伴うリスクについても認識することが重要です。
緑茶はリラクゼーション効果のあるテアニンが豊富ですが、一方でカフェインも含まれています。大量に緑茶を飲むとカフェインが多く摂取され、神経系が強く刺激されることで不眠やめまいを引き起こすことがあります。特に、煎茶の8倍のカフェインを含む玉露の飲み過ぎは特に注意が必要です。
また、渋み成分のカテキンが多い緑茶を大量に飲むと、体内でタンニン酸に変化して胃粘膜を薄くする効果があり、胃腸障害を引き起こす可能性があります。サプリメントでカテキンを摂る際には特に注意が必要です。
玉露を含む緑茶にはシュウ酸も含まれています。過剰摂取は尿路結石を形成するリスクがあります。特に尿路結石の経験がある方は、シュウ酸の多い緑茶は控え目に飲むことをおすすめします。
そして、大量の緑茶を飲むということは大量の水分摂取にもなります。水分の摂り過ぎは、低ナトリウム血症(水中毒)を引き起こし、嘔吐や頭痛などの症状を引き起こす可能性があります。一日の水分摂取量は飲み物から1.2Lが目安です。
健康維持の一助として緑茶を飲む場合は、カフェイン、カテキン、シュウ酸、水分の摂取量を適度に保つことを心掛けましょう。それぞれの体調や状態に合わせて適量を把握し、バランスの良い摂取を心掛けると良いでしょう。

緑茶の飲み過ぎに関するQ&A

緑茶の摂取についてのQ&Aをご紹介します。


妊婦は一日に何杯まで飲んでも平気?

妊婦がカフェインを摂り過ぎると、胎児の発育に悪影響を与える可能性があります。欧州食品安全機関(EFSA)では、妊婦のカフェイン摂取量として一日に200mgまでを目安としています。例えば、緑茶(玉露)を125ml(湯飲み約2杯分)以上飲むと、この量を超えてしまうので注意しましょう。


緑茶は毎日飲んでもいい?

カフェインやカテキンの過剰摂取を避ければ、緑茶を毎日飲んでも問題ありません。習慣的に一日1杯以上の緑茶を飲むと心疾患の死亡リスクが下がるという研究結果もあります。習慣的に緑茶を飲むなら、玉露よりカフェインが少ない煎茶を選ぶのがおすすめです。


緑茶は飲み過ぎなければ健康にいい?

飲み過ぎには注意が必要ですが、緑茶は身体にさまざまなメリットがある飲み物です。緑茶に含まれるカテキンには、血圧や血糖値を調節する効果があります。また、カフェインは血管内皮の修復を促進する作用があり、血管の健康維持につながると考えられています。

緑茶飲み過ぎ

まとめ

一日に適量をこえて緑茶を摂取すると、カフェインによる影響が心配されます。特に寝る前の摂取は睡眠の質を下げることも。また、鉄分吸収の妨げとなるタンニンも含まれるため、食事と一緒の摂取は避けるべきです。それでも、適量に留めれば、緑茶は美容や健康に良い影響をもたらします。