フサスグリ 植えては いけない
庭園やガーデニングを趣味とする人にとって、植物の選び方は重要な課題です。美しい花や実を楽しむだけでなく、その植物が周囲の環境に与える影響にも注意を払う必要があります。中には、在来種の生態系を脅かしたり、農作物や人間の健康に悪影響を及ぼす可能性のある侵略的な外来植物もあるのです。その代表例が、"フサスグリ"と呼ばれる植物です。
フサスグリの特徴は
スグリ科の植物であるフサスグリの特徴は、その実の色にあります。
果実が赤色の場合はアカスグリ、白色の場合はシロスグリと呼ばれます。
実は小さく可憐であるため、ケーキやパフェなどのデコレーションによく使われます。また、ツヤのある小さな液果は、ジャムやゼリー、果実酒にも適しています。
さらに、味にも特徴があります。赤色の実は酸味が強いため、主に加工用に使用されますが、白色の実はわずかに甘味があるため、生で食べることもできます。
フサスグリの地植え・鉢植えでの育て方
フサスグリは、地植えと鉢植えの両方で育てることができる多年草です。地植えの場合は、日当たりと排水性の良い用土を好みます。植え付けの際は、根が十分に伸びられるよう植え穴を広く深く掘り、根を傷つけないよう注意が必要です。寒冷地では3月、温暖地では11月に植え付けを行います。有機質の腐葉土や緩効性肥料を用土に混ぜ込むと良いでしょう。開花期には液体肥料を与えると元気に育ちます。
鉢植えの場合は、排水が良い専用の植木鉢を使用します。市販の果樹用の培養土と固形肥料を混ぜた用土が適しています。鉢底にネットと石を敷き、水はけを良くすることが重要です。土の表面が乾いたらたっぷりと水やりをしますが、過湿に注意が必要です。寒冷地では3月、温暖地では11月が植え付けの適期となります。冬場は霜に当たらないよう室内で管理するのがおすすめです。
フサスグリは開花後に種がつくため、切り戻しをすると次の花つきが良くなります。時期をずらして楽しむ場合は株分けが有効です。虫やカビなどの被害にも注意が必要ですが、適切な手入れをすれば長年楽しめる草花です。
フサスグリの病害虫はいつどのように気を付けるの
フサスグリの栽培において、害虫とうどんこ病に注意を払う必要があります。カイガラムシはフサスグリの樹液を吸収し、生育不良や枯死の恐れがあります。日当たりの悪い場所や風通しが悪い環境でカイガラムシの発生リスクが高まります。一方、うどんこ病は5月から6月、9月から10月に発生しやすく、葉や茎が白く変色します。うどんこ病の初期段階で適切な対策を講じることが重要です。害虫とうどんこ病の早期発見と適切な防除対策により、フサスグリの健全な生育を維持できます。
フサスグリの肥料の与え方
フサスグリは地植えの場合、腐葉土に有機肥料を混ぜ込んだ土壌で育てることをおすすめします。9月から10月にかけては、速効性化成肥料または有機肥料を与えると新芽や花芽の発育を促進できます。
肥料は根張りを強化したり、実の結実を助ける働きがあります。天然活力剤を併用すれば、植物は土壌中の栄養分をより効率的に吸収できるでしょう。
打ち込み型肥料も活用すると、病害虫や環境変化に強い丈夫な植物に育つ上、年1回の施肥で1年間持続する効果が期待できます。鉢植えの場合は、2月、7月、10月の年3回、適切な肥料を与えることが大切です。
適度な肥料は植物の健全な生育を助けますが、過剰な施用は有害になる可能性もあります。植物の生育環境に合わせて、肥料の種類と量を調整することが肝心です。
フサスグリは食べられるの?食べ方や味はどうなの?
フサスグリは、その独特の風味と栄養価の高さから、沖縄や奄美大島などの暖かい地域で古くから食べられてきた貴重な山菜です。茎や葉ではなく、根が食用となります。根にはでんぷん質が多く含まれており、皮をむいて煮ることで、ねっとりとした食感とポテトのようなほくほく感が味わえます。生では独特のえぐみがあるため、必ず加熱調理する必要があります。
沖縄などでは、フサスグリを使った様々な料理が親しまれています。煮付けや天ぷらに加え、鴨料理や魚料理にソースとして合わせる料理法も存在します。また、根菜類ならではの栄養価の高さから、ヘルシーな食材としても注目されています。タンパク質やミネラル、ビタミンCを豊富に含み、素朴で上品な味わいがアクセントになる一品です。アジア各地の伝統野菜として親しまれてきたフサスグリは、現代でも食文化の宝物と言えるでしょう。
フサスグリを増したい挿し木できるの?
フサスグリは独特な赤い実と香りで人気の観葉植物ですが、種からの育成は難しく、挿し木による増やし方がおすすめです。挿し穂は樹齢の古い母株から切り取った枝を用い、切り口を傷つけないよう注意しながら、下半分の葉を取り除きます。土は水はけが良く空気が通る適度な粗さのものを選びましょう。挿し穂を土に半分ほど挿し、日陰の場所で管理します。土が乾燥しないよう注意を払いつつ、十分な日光も確保することが大切です。数週間で根が出始め、順調に育てば数ヶ月で鉢上げが可能です。たくさんの挿し穂を用意すれば、フサスグリを効率的に増やすことができます。適切な世話を欠かさなければ、きれいな観葉植物を楽しめるでしょう。
フサスグリの剪定の方法・剪定の時期はいつがいい?
フサスグリの剪定は、植物の健康と花付きを促進するための重要な作業です。適切な時期と方法で行うことが欠かせません。
冬季の12月から2月にかけてが剪定の最適期間です。この時期に剪定を行うことで、翌春の新芽の発芽を助け、通気性の良い立ち姿を整えることができます。
作業手順としては、まず古い枝や交差した枝を切り落とします。次に密集した枝を間引き、日光が十分に当たるようにします。さらに株元の空間を確保し、通気性を高めましょう。切り口はきれいな斜め切りとし、切り落とした枝は撤去して清潔に保ちます。
剪定は控えめに行い、一度に過剰に枝を切り落とすことは避けましょう。無理のある剪定は植物に大きな負担がかかります。細かい作業ではありますが、フサスグリの美しい姿と健全な生育のために、適切な剪定は欠かせない大切な作業なのです。
フサスグリ 植えてはいけない理由
フサスグリは、初夏から夏にかけて赤い花を咲かせる植物ですが、極めて強い繁殖力を持つため、一度植えてしまうと根絶することが困難になります。この強い繁殖力ゆえに、外来植物として一部の自治体で植栽が禁止されているところもあります。
フサスグリは地下に太い根茎を張り、生命力に富んでいます。わずかな根が残っただけでも再生してしまうほどです。枯れ草を焼却しても根が残れば、翌年また芽を出してしまいます。一度侵入すると、隙間から次々と新たな芽を出し、一気に広がっていきます。庭園やフラワーベッドでは抑制が難しく、結果として周囲の植物を駆逐してしまう危険があります。
さらに、花後に実る目を引く赤い実は、鳥によって遠くまで運ばれてしまう恐れがあり、生態系への悪影響も懸念されます。強い生命力ゆえに、その繁殖力は決して軽視できません。住宅地の庭や公園では、フサスグリを植える際には細心の注意を払う必要があります。
まとめ
フサスグリは強い繁殖力を持つため、一度植えると制御が困難になります。周囲の植生を圧迫し、在来種の生育環境を脅かします。また、その毒性が強く、誤って食べると重篤な健康被害を引き起こす危険があります。庭園やガーデニングでは、フサスグリのような侵略的な外来植物は絶対に植えるべきではありません。