極上の栗を味わう!美味しいモンブランお取り寄せガイド

秋の味覚を代表する栗を贅沢に使ったモンブラン。その滑らかな舌触りと芳醇な香りは、まさに至福のひとときをもたらしてくれます。近年では、素材や製法にこだわった個性豊かなモンブランが続々と登場し、お取り寄せでも本格的な味わいを楽しめるようになりました。今回は、そんな数あるモンブランの中から、選りすぐりの逸品をご紹介。ご自宅で極上の栗の風味を堪能できる、絶品モンブランお取り寄せガイドです。

モンブランとは?その定義と魅力

モンブランとは、通常、栗をベースにしたクリームを細い線状に絞り出し、メレンゲやタルトなどを土台にした洋菓子のことを言います。その名前は、フランスとイタリアの国境にそびえる名峰「モンブラン」に由来し、その美しい山をかたどって作られたとされています。最近では、栗にとどまらず、さつまいも、かぼちゃ、抹茶など、多彩な素材を用いた独創的なモンブランも現れ、様々な風味が楽しめるようになりました。

Image

モンブランの歴史:日本における栗のイメージ定着

モンブランのルーツはヨーロッパの山々にありますが、日本において「モンブラン=栗」というイメージが確立された背景には、自由が丘の老舗洋菓子店「MONT-BLANC」がマロンクリームを使用したモンブランを開発し、広めたことが大きく影響しています。1933年創業の「MONT-BLANC」は、日本人のライフスタイルに合わせて持ち運びやすいケーキとしてモンブランを創造し、その味わいは長きにわたり愛されています。

モンブランが美味しいおすすめのお店

ここからは美味しいモンブランが食べられるお店をご紹介します。

TOKYO JIYUGAOKA MONT-BLANC(モンブラン):発祥の地で堪能する伝統の味

モンブラン誕生の店として名高い「TOKYO JIYUGAOKA MONT-BLANC」では、創業以来変わらぬ製法で作られた、まさに正統派のモンブランを味わうことができます。カステラ生地に包まれた栗の甘露煮、表面を覆うマロンペースト、そして雪をイメージした白いメレンゲが特徴です。

Mont St Clair(モンサンクレール):有名パティシエが創り出す2つのモンブラン

カリスマパティシエ辻口 博啓氏がオーナーシェフを務める「Mont St Clair」では、一年を通して味わえる「モンブラン」と、秋冬限定の「利平栗のモンブラン」という2種類のモンブランを楽しむことができます。「モンブラン」は、なめらかなクリームとサクサクとしたクッキー生地のコンビネーションが秀逸。「利平栗のモンブラン」は、粗く刻んだ栗ペーストと、まるごと一粒の利平栗が特徴で、栗本来の濃厚な甘さを存分に堪能できます。

ダロワイヨ自由が丘本店:気品漂う、欧州栗とラム酒の芳醇なマリアージュ

1802年創業という長い歴史を持つ、フランスの老舗美食ブランド「ダロワイヨ」。そのモンブランは、雪を頂いた山々を思わせる美しい三角形のフォルムが印象的です。ヨーロッパ産の厳選された栗を使用した、とろけるように滑らかなマロンペーストと、ほんのり香るラム酒が、洗練された大人の味わいを醸し出します。香ばしくローストされたヘーゼルナッツが、食感に心地よいアクセントを加えています。

銀座みゆき館/銀座:年間20万個!愛され続ける和栗モンブラン

銀座の老舗喫茶店「銀座みゆき館」の名物「和栗のモンブラン」は、熊本県産の風味豊かな和栗を贅沢に100%使用した逸品。年間20万個を売り上げるという、圧倒的な人気を誇ります。サクサクとしたメレンゲの食感を大切にするため、職人が毎日店内で丁寧に手作りしています。甘さを抑えたフレッシュな生クリームが、和栗本来の奥深い甘さを際立たせています。

銀座ウエスト 本店:斬新なフォルム、ロールケーキ仕立てのモンブラン

「銀座ウエスト」のモンブランは、まるでロールケーキのような、他に類を見ないユニークな形状が目を引きます。しっとりとした食感のスポンジ生地、特別注文で作られる国産栗の甘露煮、そして丁寧に作られた自家製マロンペーストが、口の中で優雅なハーモニーを奏でます。

和栗や/谷中:絞りたて!和栗を知り尽くした専門店ならではのモンブラン

日本で唯一、和栗のみを専門に扱う「和栗や」。こちらで人気を集めているのが、注文を受けてから一つ一つ丁寧に仕上げる絞りたてのモンブラン「モンブランデセル」です。栗そのものの自然な風味を最大限に活かすため、香料や洋酒は一切使用していません。茨城県に自社農園を持ち、モンブランに最適な品質の栗を栽培するという徹底したこだわりも魅力です。

a tes souhaits!(アテスウェイ)/吉祥寺:いつも行列、人気のモンブラン

週末ともなれば必ず行列ができる「a tes souhaits!」のモンブランは、そのユニークなロケット型が目を引きます。洋栗のペーストと蒸した和栗を使い、甘さを抑えた、洗練された上品な味わいが特徴です。

Quatre Saison(キャトルセゾン)/千歳烏山:極上のモンブラン、賞味期限はたった1時間

「Quatre Saison」のモンブランは、栗そのものの風味を最大限に味わえるよう、注文を受けてから丁寧に作られます。持ち帰り後の賞味期限は1時間以内という徹底ぶりで、鮮度にこだわり抜いた究極のモンブランと言えるでしょう。

patisserie Plaisir(パティスリー エ カフェ プレジール)/三軒茶屋:絞りたてモンブランとヴェリーヌ、大人の味わい

「patisserie Plaisir」では、愛媛県産マロンペーストを使用した「しぼりたてモンブラン」と、熊本県阿蘇産の栗を贅沢に使ったカップスタイルの「ヴェリーヌモンブラン」の2種類が楽しめます。特に「しぼりたてモンブラン」は、甘さ控えめで、大人の舌を満足させる上品な味わいです。

La Précieuse Yotsuya(ラ・プレシューズ)/四谷:期間限定、和栗のモンブラン

「La Précieuse Yotsuya」の和栗モンブランは、秋の訪れから1月末までの期間限定で提供される特別なスイーツです。厳選された和栗と、甘さを加えていない生クリーム、そしてサクサクとした食感のメレンゲが絶妙に調和し、贅沢で上品な味わいを堪能できます。

パティスリー 1904 ディズヌフソンキャトル/池尻大橋:タルト生地が織りなす、こだわりのモンブラン

池尻大橋にある「パティスリー 1904 ディズヌフソンキャトル」のモンブランは、その土台となるタルト生地に秘密があります。定番のモンブランは、香ばしいタルト生地に、なめらかなカスタードクリームとフレッシュな生クリーム、そして3種のフランス産栗を贅沢にブレンドしたマロンクリームがたっぷりと重ねられています。また、季節限定で登場する「和栗のモンブラン」では、ヘーゼルナッツの風味が香るタルトと、濃厚なカスタードクリームが和栗の風味を引き立てます。

ANGELINA(アンジェリーナ)日本橋三越店、東急プラザ原宿「ハラカド」店:パリの伝統が息づく、老舗サロン・ド・テのモンブラン

1903年創業、パリの老舗「アンジェリーナ」のモンブランは、濃厚で奥深いマロンクリームと、口の中でとろけるような甘いメレンゲが特徴です。日本橋三越店と、東急プラザ原宿「ハラカド」店にて、本場の味わいを心ゆくまでお楽しみいただけます。訪れるたびに新しい発見がある、季節限定モンブランも見逃せません。

東京洋菓子倶楽部/浜町:ロールケーキが土台という、ユニークなモンブラン

「東京洋菓子倶楽部」のモンブランは、ふわふわのロールケーキを土台に使用している点が特徴です。見た目のボリューム感とは裏腹に、後味はしつこくなく、あっさりとした上品な甘さが、幅広い世代に愛されています。

栗歩 浅草店/浅草:目の前で繰り広げられる、至福の和栗モンブラン体験

浅草に店を構える「栗歩」は、目の前でモンブランを仕上げるという、ライブ感あふれる演出が人気の和栗モンブラン専門店です。「国産和栗のモンブラン」は、厳選された数種類の高級和栗をブレンドし、砂糖を極力使用せず、栗本来の自然な甘さを最大限に引き出しています。浅草店限定の「濃厚抹茶モンブラン」も、ぜひお試しいただきたい逸品です。

6th by ORIENTAL HOTEL(シクスバイオリエンタルホテル)/有楽町:優雅なひとときをマロンパフェと共に

有楽町にある「6th by ORIENTAL HOTEL」では、洗練された大人のための「マロンパフェ」をご用意。ラム酒が香るマロングラッセやラムレーズンが、上品な味わいを引き立てます。モンブランクリームにもラム酒を使用し、ほろ苦いコーヒーゼリーとのハーモニーは絶妙です。

サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ 新宿タカシマヤ店/新宿:芸術的な空間で味わう、至福のモンブラン

新宿タカシマヤにある「サロン・ド・テ・ミュゼ イマダミナコ」は、まるで美術館のような空間で優雅なスイーツ体験ができるお店です。おすすめは、注文を受けてから丁寧に仕上げる「絞りたてモンブラン」。口に入れた瞬間、サクサクのメレンゲ、上品な和栗、なめらかなクリームが織りなす、至福の味わいが広がります。

NASCHIKATZE(ナッシュカッツェ)/横浜:本場ウィーンの技術が光る、和栗モンブラン

横浜にある「NASCHIKATZE」では、オーストリア国家公認マイスターの称号を持つシェフが、伝統的なウィーン菓子に加え、繊細な「和栗のモンブラン」を提供しています。上品な見た目と和栗本来の風味を活かしたモンブランは、テイクアウトのみの販売です。ご自宅でゆっくりと味わってみてください。

Mont Blanc Stand(モンブラン スタンド)/鎌倉:鎌倉散策のお供に、モンブラン専門店のカップスイーツ

鎌倉で人気の「Mont Blanc Stand」は、手軽に楽しめるカップ入りモンブランが自慢の専門店です。マカロン、ふんわりとしたホイップクリーム、濃厚なマロンクリームを重ねた、見た目も可愛らしいスイーツは、写真映えも抜群。季節ごとに異なるフレーバーが登場するのも、楽しみの一つです。

小布施堂本店/長野:栗の点心 朱雀

長野県小布施町に本店を構える栗菓子専門店「小布施堂本店」。ここでは、新栗の収穫時期にのみ味わえる特別な一品「栗の点心 朱雀」が人気を集めています。採れたての新鮮な栗を丁寧に裏ごしし、余計なものは一切加えず、栗あんの上にふわりと盛り付けた、まさに栗そのものを堪能できる贅沢なスイーツです。

La Peche(ラ・ペッシュ)/奈良・吉野郡:季節限定モンブラン

奈良県吉野郡にある「La Peche(ラ・ペッシュ)」は、地元でNo.1との呼び声も高いモンブランの名店です。こちらで提供される季節限定モンブランは、芳醇な和栗の風味と、甘さを抑えた上品なクリームが見事に調和した逸品。ぜひ一度味わってみてください。

和栗専門沙織/京都:1mmの錦糸モンブラン

京都市内にある「和栗専門沙織」は、常に多くの人が列をなすほどの人気店です。看板メニューの「錦糸モンブラン~紗~」は、選び抜かれた丹波栗を極細の1mmで絞り出した、その見た目も美しい芸術的なモンブラン。また、持ち帰り専用の「1mm和栗のモンブランソフト~綾~」もおすすめです。

Sweets Cafe KYOTO KEIZO 三条本店:賞味期限10分のモンブラン

京都市の趣ある町家カフェ「Sweets Cafe KYOTO KEIZO 三条本店」では、なんと賞味期限が10分という珍しい「栗の10分モンブラン」を味わうことができます。注文を受けてから一つ一つ丁寧に手作りされるため、作りたてのフレッシュな美味しさを堪能できるのが魅力です。

マールブランシュ 京都北山本店:芳醇なマロンペーストとラム酒が織りなすハーモニー

京都の老舗洋菓子店「マールブランシュ」のモンブランは、厳選されたフランス産マロンペーストと、ほんのり香るラム酒が絶妙なバランス。洗練された大人の味わいが楽しめます。北山本店のサロンで、優雅な午後のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

恵那川上屋 恵那峡店:栗の旨味を凝縮した「栗一筋」

岐阜県に本店を構える「恵那川上屋」の看板商品「栗一筋」。まるで芸術品のような美しい見た目もさることながら、その味わいは格別です。なんと、定番の和菓子「栗きんとん」約5個分の和栗ペーストを使用。栗本来の風味を存分に味わえる、贅沢な一品です。毎年9月上旬から1月上旬までの期間限定販売なので、お見逃しなく。

栗りん 本店:至福のモンブラン体験を五感で

愛知県にあるモンブラン専門店「栗りん」では、厳選された国産栗を使用したこだわりのモンブランが堪能できます。熊本県産の球磨栗と高知県産の四万十栗をブレンドした、濃厚で香り高いマロンクリームが特徴。店内の雰囲気や提供方法にも工夫が凝らされており、五感すべてでモンブランの魅力を感じられる、特別な空間です。

TOKYOチューリップローズ 羽田空港第2ターミナル店:バラが咲き誇る、美しいモンブラン

「TOKYOチューリップローズ」の「バラボックリ・モンブラン 和栗&マロン」は、その名の通り、バラの花を模した華やかなモンブラン。見た目の美しさはもちろん、和栗とマロンの豊かな風味が楽しめます。羽田空港第2ターミナル店とそごう横浜店のみで販売されている限定品なので、お土産にもおすすめです。

Image

結び

秋の恵みである栗を贅沢に使用したモンブランは、その美しい見た目、豊かな香り、そして何よりもその深く繊細な味わいで、私たちを魅了し続けます。今回ご紹介した全国各地の選りすぐりの名店で、あなたにとって最高のモンブランを見つけて、至福のひとときをお過ごしください。各店が丹精込めて作り上げたモンブランは、きっとあなたの心を豊かにしてくれるでしょう。

質問1

モンブランとは、具体的にどのようなスイーツを指すのでしょうか?

一般的にモンブランは、栗をベースとしたクリームを細い線状に絞り出し、メレンゲやタルト生地などを土台として盛り付けたケーキのことです。その名前は、フランスとイタリアの国境にそびえ立つ白い山「モンブラン」に由来し、その雪をまとった山容を模して作られたと言われています。近年では、栗だけでなく、サツマイモやカボチャ、抹茶など、多彩な素材を活かした独創的なモンブランも登場し、人気を博しています。

質問2

モンブランという名前は、どのようにして付けられたのでしょうか?

モンブランの名前は、フランスとイタリアの国境に位置する雄大な白い山「モンブラン」から取られています。フランス語でMontは「山」、Blancは「白」を意味し、文字通り「白い山」を指します。ケーキのモンブランは、この山の形状をイメージして作られたと伝えられています。

質問3

東京で絶品のモンブランを味わえるおすすめのお店はありますか?

東京には、個性豊かなモンブランを提供する専門店や洋菓子店が数多く存在します。例えば、自由が丘にある「TOKYO JIYUGAOKA MONT-BLANC」は、モンブラン発祥の店として広く知られています。また、銀座の「銀座みゆき館」では、風味豊かな和栗を使用したモンブランが人気を集めています。その他にも、吉祥寺の「a tes souhaits!」や谷中の「和栗や」など、様々な名店で、こだわりのモンブランを堪能できます。

モンブラン