コーンブレッドとは - スイーツモール

コーンブレッドとは

コーンブレッドとは

世界には、地元の風味と伝統が調和した数限りない料理が存在しています。その中で今日私たちが焦点を当てるのは、美味しさと共にアメリカンヒストリーを感じることができる食べ物、それが「コーンブレッド」です。舌触りから味わい、そしてその由来まで、今回はこのおいしくてユニークな料理について深く探ります。

コーンブレッドとは

コーンブレッドとは、とうもろこしの粉とベーキングパウダーを使って作る、アメリカの伝統的なクイックブレッドです。発酵時間がないため、思い立ったときに手身な材料で簡単に作れるのが大きな特徴です。


「コーン」と名前が付いているので、とうもろこしが入ったパンを想像しますが、コーンブレッドは、粉状にしたとうもろこしを使って作られるのが特徴のひとつです。

とうもろこしの粉は、とうもろこしから皮と胃苑を取り除き、胃中部分を粉碎したものです。粒子の大きさによって下記の3種類に分けられます。


コーングリッツ: 粒が粗く、粉になり切らない感じが残っているもの


コーンミール: コーングリッツより粒が細かいもの


コーンフラワー: ほとんど粉末状になっているもの


これらの粉は、コーンブレッドを作るために自由に使い分けることができます。

コーンブレッドのレシピ

材料 (15cmのスキレット1台分)
コーングリッツまたはコーンミール … 50g
薄力粉 … 50g
ベーキングパウダー … 3g
きび砂糖(またはお好みの砂糖) … 40g
牛乳 … 100ml
卵(Mサイズ) … 1個
無塩バター … 30g

下準備
オーブンを予熱
オーブンを焼成温度より20℃高めに予熱しておきます(ガスオーブンなら170~180℃、電気オーブンなら180~190℃が目安)。
スキレットまたは耐熱皿を準備
スキレットに薄く油脂(バターやオリーブオイルなど)を塗っておきます。新しいスキレットの場合は油脂をしっかりなじませてください。耐熱皿でも代用可能です。
粉類をふるう
薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておきます。
バターを溶かす
無塩バターを電子レンジや湯せんで溶かしておきます。
牛乳と卵を混ぜる
ボウルに牛乳と卵を入れて、よく混ぜ合わせておきます。

作り方
粉類を混ぜる
ボウルにコーングリッツ(またはコーンミール)、薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れ、ホイッパーやゴムベラでよく混ぜます。

液体を加える
牛乳と卵を混ぜ合わせた液体を、粉類に2~3回に分けて加え、その都度よく混ぜます。ダマができないよう注意しましょう。

バターを加える
溶かしておいたバターを一度に加え、全体が均一になるようホイッパーで混ぜます。これで生地が完成です。

スキレットに流し込む
準備したスキレットまたは耐熱皿に生地を流し入れます。表面を軽く平らにすると焼き上がりが均一になります。

オーブンで焼く
予熱しておいたオーブンで焼きます。

ガスオーブンの場合:170~180℃で22~25分間。
電気オーブンの場合:180~190℃で23~26分間。
焼き色がつき、竹串を刺して生地がついてこなければ焼き上がりです。

仕上げ
焼きあがったらスキレットごと取り出し、少し冷ましてからカットします。そのままでも、はちみつやバターを添えてもおいしく召し上がれます。

まとめ

コーンブレッドは控えめな甘さが特徴で、朝食にもぴったりです。材料を混ぜるだけで簡単に作れるため、忙しい朝でも手軽に挑戦できます。サラダやスープなど、たっぷりの野菜と一緒に食べれば栄養バランスも良く、満足感のある朝食になります。

さらに、おやつとしても大活躍。そのままでも十分においしくいただけますが、メープルシロップやはちみつをかけると甘みが増してリッチな味わいに。バターやジャムを添えるアレンジもおすすめです。

冷めてしまった場合は、アルミホイルに包んでオーブンで軽く温めると、ふんわりとした食感と香りがよみがえります。手軽に作れてアレンジ自在なコーンブレッドは、毎日の食卓やおやつタイムにぜひ取り入れてみてください。