柚子

四季折々の美しさを楽しむ日本において、柚子は冬の訪れを告げる香り高き果実として親しまれています。独特な風味と爽やかな香りで、料理からデザート、さらには美容や健康グッズに至るまで、幅広く活用されています。本記事では、柚子の持つ魅力に迫り、日常生活への多彩な取り入れ方を紹介します。自然が作り出す贅沢な香りを伴う柚子の世界を、ぜひお楽しみください。

柚子とは

ユズは柑橘類に属し、ミカン科の一種として分類されています。仲間にはみかんやレモン、スダチ、カボスがあり、特有の爽やかで心地よい香りと酸味を持っています。その酸味がかなり強く、皮が厚いため、みかんのようにそのまま口にすることは少ないです。しかし、その果汁や皮、さらには実そのものがさまざまな料理で利用されることから、和食だけでなくフランス料理においても注目される食材です。ユズは漢字で「柚子」と書かれ、中国に原産地があるとされていますが、古くから日本でも広く栽培されてきました。

収穫地と季節

主に高知県や徳島県、静岡県などで栽培されるユズは、柑橘系の中でも特に寒さに強いですが、気温が-5℃以下になるとダメージを受けることがあります。初夏になるとユズの木には花が咲き、やがて実を結びます。市場で見かけることが多い「青ユズ」は、7月から8月頃に未熟のまま収穫されます。一般的に流通している「黄ユズ」は熟してから収穫され、11月頃に出回ります。ユズはハウス栽培も行われており、露地栽培に比べて早めに旬を迎えます。特に青ユズは4月から7月、黄ユズは9月が一番美味しい時期です。

柚子の品種

ユズには様々な品種があります。今回は、その種類と特徴についてご紹介いたします。

・本柚子(ユズ) ユズは長い歴史を持つ果物で、その種類は産地によって多岐にわたります。早熟品種や種のないタイプ、トゲが少ない枝を持つものなどがあり、強い香りと酸味がその特徴です。

・花柚(ハナユ) 花柚子と呼ばれるこのユズは、小ぶりな果実で薄い皮が特徴です。本柚子に比べると香りは少し穏やかですが、花の香りも良いことから、料理の香り付けに役立っています。

・柚香・柚柑(ユコウ)この柑橘類は、ユズと同じ属で自然交配によって誕生したと伝えられています。外観ではユズよりも皮が滑らかな点が特徴で、穏やかな酸味と甘さがあり、ぽん酢などの調味料に使われています。

・獅子柚子(シシユズ)・鬼柚子(オニユズ) 名前に「ユズ」が含まれていますが、実際にはブンタンの一種です。外皮は粗く、サイズは最大で直径20cmほどになることもあります。酸味が際立っており、主にジャムやマーマレードの材料として使用されています。

ユズの持つ栄養素

ユズは、豊富なビタミンCやビタミンB群の一種であるパントテン酸、さらにカリウムを含む果実です。その特に知られる部分である皮と果汁には、次の栄養素が含まれています。【ゆずの果皮100gあたり】エネルギー: 50kcal、カリウム: 140mg、ビタミンC: 160mg、パントテン酸: 0.89mg。【ゆずの果汁100gあたり】エネルギー: 30kcal、カリウム: 210mg、ビタミンC: 40mg、パントテン酸: 0.29mg。ビタミンCと、体の代謝に関与するパントテン酸は水溶性のため、多めに取っても余分は尿として排出されます。また、重要なミネラルであるカリウムは、浸透圧の調整やナトリウムの排出を助け、塩分過多の解消に役立ちます。

良質なユズの見分け方と保管方法

鮮やかな色合いの果皮と、しっかりとした皮のものを選ぶと良いでしょう。さらに、ヘタが茶色く枯れていないものは新鮮さの証です。持ったときの重みや豊かな香りも、良質なユズを選ぶポイントです。

冷蔵庫に保存する際は、ユズを丸ごとでもカットした場合でもラップで包み、保存袋に入れると良いです。また、常温で保存する場合は風通しが良く、日の当たらない涼しい場所に置いておきましょう。どちらの方法でも保存期間の目安は約2週間です。

まとめ

ユズは独特の香りと豊かな酸味が魅力の、みかんやレモンといった柑橘類の一種です。食べる際にはそのままではなく、皮や果汁がよく活用され、様々な料理でその風味を楽しむことができます。ユズのさわやかな風味を取り入れた料理をぜひお試しください。

柚子