チーズは世界中で愛される食品であり、その豊かな風味と多様な種類が魅力です。しかし、チーズが提供するのは美味しさだけではありません。栄養価が高く、健康に寄与する多くの成分が含まれています。この記事では、チーズの多様な栄養価と、それがどのように健康効果をもたらすのかを探ります。乳製品としてのチーズが、日々の食卓にどのように健康的な影響を与えるのかを見ていきましょう。
身体の基盤を形成するたんぱく質
チーズは、その種類に応じてたんぱく質の含有量が異なりますが、たんぱく質を多く含む食品です。たんぱく質は筋肉や肌、内臓、抗体、ホルモンなど、私たちの体を作る要素です。たんぱく質が健康に欠かせないだけでなく、味覚にも大きく影響しているのは驚きです。また、チーズの豊かな香りは酵素や微生物がたんぱく質を分解して基になるアミノ酸を作り出すことで生まれます。
細胞の構成要素となる脂質
チーズには約25〜30%の脂質が含まれており、豊富な脂質成分を持っています。脂質が多いと健康に良くないと考える人もいるかもしれません。しかしながら、脂質は生活するうえで欠かせない栄養素であり、エネルギー供給の役割を果たしたり、細胞を形成する際に必要です。さらに、チーズに含まれる脂質は熟成の過程で分解され、消化しやすい形になり、体内で効率的に利用されます。
カルシウムが骨を守る役割
カルシウムは、骨や歯の形成に不可欠であり、血液凝固や筋肉の収縮にも重要な役割を果たしています。そのため、無理なダイエットなどで摂取量が不足すると、骨粗しょう症のリスクが高まる可能性があります。チーズはおやつとして手軽に摂取でき、カルシウム補給に非常に優れた選択肢です。
健康状態をサポートするビタミン
ビタミンは我々の健康をサポートする必須の栄養成分で、体内合成が不可能なため食事で摂取する必要があります。チーズに多く含まれるビタミンには、主にビタミンAやB2があります。ビタミンAは、目の粘膜を健康に保ち、暗所での視力維持や免疫力向上に寄与します。また、ビタミンA不足は夜盲症(※)を引き起こすことがあります。(※)夜盲症は、暗所での視力適応力が低下する状態を指します。一方で、ビタミンB2は糖質、たんぱく質、脂質からのエネルギー産生をサポートします。「発育のビタミン」とも呼ばれるビタミンB2は、成長促進や細胞生成に重要です。不足すると、皮膚炎や口内炎が起こりやすくなります。
ナチュラルチーズとプロセスチーズの違い
ナチュラルチーズとは、生乳を乳酸菌や酵素で固化し、熟成させて作られるものです。熟成期間は幅広く、例えば1年以上時間をかけるものや、全く熟成させないフレッシュチーズも存在します。それに対して、プロセスチーズは複数のナチュラルチーズをブレンドして固めることで作られ、長期間の保存が可能な点が利点です。
毎日チーズを摂取した場合に体に起こる変化
女性の健康維持に役立つ栄養素が豊富なチーズを毎日摂ることに伴う利点と注意点を解説します。
・メリット チーズを日々摂ることで、たんぱく質やカルシウムをしっかりと補うことができます。これらは身体の構成要素となる重要な栄養素なので、欠かさず摂取することが大切です。
・デメリット 過剰に食べるとカロリーが多くなり、肥満を招くリスクがあります。チーズはカロリーが高いため、例えば種類によっては100gで250~450kcalになります。食べ過ぎに気を付けましょう。