チャイを彩るスパイスの種類と選び方

チャイとは、私たちの日常を少し特別に演出してくれるスパイスティーのこと。歴史深いこの飲み物には、味わいを深め、心地よい香りを漂わせる数々のスパイスが用いられています。では、どんなスパイスがチャイに魔法をかけるのでしょうか?そして、どのようにして選ぶとよいのでしょうか?このガイドでは、チャイの風味を高めるスパイスの種類と選び方を詳しくご紹介します。あなたのティータイムを格段に豊かにする、魅惑のスパイスの世界へご案内します。

チャイとは

「チャイ」とは、インドスタイルのミルクティーで、濃い紅茶に牛乳と砂糖を加えて甘く仕上げます。イギリスのロイヤルミルクティーとは異なり、紅茶、砂糖、牛乳を一緒に煮て作るのが特徴です。

日本では「チャイ」という表記が一般的になっていますが、ヒンディー語では「チャーエ」と書かれます。

インドの列車で旅をしたことがある人なら、駅に停車するたびにチャイを売りに来る売り子を見たことがあるかもしれません。彼らは、高い声で「チャーエ、チャーエ」と繰り返します。そのため、「チャイ」と聞こえることもありますし、「エ」をあまりはっきり発音しないので、「チャイ」または「チャーイ」と聞こえるのかもしれません。

チャイに使用される茶葉の種類

今日では、CTC茶葉がチャイのために広く利用されています。

以前は、高級茶葉の製造過程で生じた粉茶が使われていましたが、需要に対応するためにCTC茶葉が開発されました。

CTC茶葉は、「押しつぶす」(Crush)、「引き裂く」(Tear)、「丸める」(Curl)の頭文字に由来しています。茶葉を押しつぶし、引き裂き、丸めることで、チャイ用紅茶に深い色合いを出すのが特徴です。

チャイに含まれるスパイス

チャイのスパイスとしては、カルダモン、シナモン、クローブが一般的です。

ですが、地域や家庭ごとに異なるスパイスが使われることも多いです。

例えば、甘さの中にピリッとしたアクセントを加えるために黒コショウを使用したり、ショウガを多めに入れたり、トゥールシーという葉を用いることもあります。また、ミックススパイスのパウダーが市販されているほか、ホールスパイスを煮出して加えることも可能です。

スパイスを使わないチャイとは

スパイスを使用しないチャイも多く存在します。

必ずしもチャイにスパイスが必要というわけではありません。

筆者が暮らしていたUP州の農村では、カルダモンやシナモンが非常に高価だったため、多くの家庭では茶葉、砂糖、少量の牛乳を使ったシンプルで甘いチャイが一般的でした。また、街中のチャイ専門店でも、スパイスを使わずに砂糖、茶葉、牛乳だけで作るお店が多くあります。大量に作る過程で、スパイスなしでも美味しいチャイが生まれるようです。

極上チャイのレシピ

インド発祥のミルクティー「チャイ」は、スパイスの風味と濃厚な味わいが特徴です。家庭でも簡単に作れるレシピをご紹介します。基本の材料にお好みでアレンジを加えることで、自分だけのオリジナルチャイを楽しめます。

材料(2人分)

  • 紅茶の茶葉:大さじ1~1.5(アッサムやダージリンが適しています)
  • 水:200ml
  • 牛乳:200ml
  • 砂糖:お好みで(大さじ1~2程度)
  • スパイス:シナモンスティック:1本・カルダモン(ホール):3~4粒・クローブ:2~3粒・生姜(すりおろし):1かけ分・黒胡椒(粒):2~3粒

作り方

スパイスを準備

カルダモンはさやを軽くつぶして中の種を取り出します。クローブ、黒胡椒も軽くつぶすと香りが引き立ちます。

鍋でスパイスと水を煮る

鍋に水を入れ、シナモンスティック、カルダモン、クローブ、黒胡椒、生姜を加えます。中火にかけて約5分間、香りが立つまで煮込みます。

茶葉を加えて煮出す

紅茶の茶葉を加え、さらに2分ほど煮ます。濃いめの味わいを楽しみたい場合は煮出す時間を少し延ばしてください。

牛乳を加える

牛乳を加え、弱火にして温めます。沸騰しないように注意しながら、全体がしっかり混ざるように煮ます。

甘さを調整

砂糖を加えて混ぜます。お好みの甘さになるまで少しずつ調整してください。

濾して完成

茶こしを使ってカップに注ぎます。スパイスや茶葉を取り除き、スムーズな仕上がりにします。

アレンジのポイント

スパイスは自由に組み合わせを楽しめます。スターアニスやフェンネルを加えると新しい風味を発見できます。また、牛乳の代わりにアーモンドミルクやオーツミルクを使うと、よりヘルシーなチャイにアレンジ可能です。

スパイスの香りに包まれた特別な一杯を、ぜひ楽しんでください。

チャイ