【冷凍可能なケーキ】自宅で簡単!おいしさを保つ冷凍テクニック

ケーキを自宅で作る醍醐味のひとつは、出来立てのおいしさを味わえること。しかし、時には作りすぎてしまうこともありますよね。そこで活躍するのが冷凍保存のテクニックです。おいしさをそのまま保ちながら、長期間楽しむことができる方法をご紹介します。冷凍可能なケーキとはどんな種類があるのか、そしてその冷凍・解凍のコツを知れば、おやつやおもてなしのシーンでスムーズにおいしさを提供することができるでしょう。

【ケーキの冷凍保存術】風味を損なわずに冷凍・解凍する方法(種類ごとに比較!)

余ったケーキを無駄にせずに楽しむ方法として、冷凍保存が実は可能です。ケーキのプロフェッショナルである吉田瑞子先生が、様々なケーキを実際に冷凍し、最適な保存と解凍の方法を研究してくださいました。残ったケーキを美味しく保存するために、ぜひお試しください。

ケーキは基本的に冷凍保存が可能!ただし、生のフルーツの冷凍は控えて

大半のケーキは冷凍保存が可能です。しかし、フレッシュなフルーツを使用したケーキは、水分が出て質感が変わる恐れがあるため、冷凍には適していません。

■それでもフルーツを含むケーキを冷凍したい方にぴったりな方法をご紹介します!

【ケーキの冷凍ストック方法】約1ヶ月保存可能!

代表的なケーキ: ガトーショコラ、チーズケーキ、ミルクレープ、ロールケーキ、シュークリームなど。

それぞれのケーキを一切れずつラップで包み、冷凍保存用の袋に入れてから保存する。トッピング付きのケーキは深みのある容器を利用し、逆さにしてふたの上にケーキを置き、容器をかぶせて冷凍保存する。

注目点

トッピング付きのケーキなら、ラップは避けてピッタリ収まるサイズの容器を利用しましょう。トッピングに余裕を持たせられるため、形を保ったまま冷凍が可能です。

①チョコレートケーキ

[保存可能期間]凍らせた状態で3から4週間ほど保存できます。[解凍手順]冷蔵庫で約2時間かけて解凍します。[味の感想]解凍後も味や食感はほぼ冷凍前と変わりません。

2. チーズケーキ

[保存可能期間]冷凍庫で3〜4週間の保存ができます。[解凍方法]冷蔵庫で2時間の自然解凍を。[食後の印象]冷凍前と比べ、味や食感にほとんど変化がありません。

3. ミルクレープ

[保存期間]冷凍庫で保存する場合、2~3週間が目安です。[解凍の手順]冷蔵庫でおよそ2時間ほど解凍してください。[味わいの感想]冷凍前後の味や食感に大きな違いは感じられませんでした。

4. ロールケーキ

[保存期間]冷凍庫で約2〜3週間持ちます。[解凍の手順]冷蔵庫にて約2時間じっくりと待ちます。[味の印象]スポンジ部分はややしっとりし、クリーム部分は変わらぬ美味しさを保っています。

5. クラシックなシュークリーム

[保存期間]冷凍保存は1~2週間可能です。[解凍手順]冷蔵庫で2時間かけて解凍してください。[試食レビュー]シューの皮は若干ふんわりさが損なわれますが、中のクリームの味わいはそのままです。半解凍で食べると、シューアイスのような口当たりになります。

フルーツ入りケーキの冷凍方法について

生のフルーツが入ったケーキは、スポンジ生地と生クリーム、そしてフルーツを個別にすれば冷凍が可能です。この際、上にのせてあるフルーツだけでなく、スポンジに挟まれたものも取り除くようにしましょう。

【該当するケーキ】例として、いちごのショートケーキやフルーツタルト、果物入りのロールケーキ、クリスマスケーキがあります。

●果物

フルーツから生クリームを取り除き、冷凍保存袋に入れて保存します。半解凍で食べると、シャーベットのようなシャリシャリとした食感が楽しめます。保存期間は1ヵ月です。

●吸水性素材

スポンジと生クリームは冷凍保存袋に入れて冷凍庫で保存することができ、1ヶ月間保存可能です。冷凍庫から取り出したら数分で包丁でカットでき、食べる準備が整います。生のフルーツや生クリームを飾れば、トライフル風のデザートに仕上がります。

凍ったままのスポンジを小さくカットし、グラスに入れて生のフルーツなどをトッピングします。トッピングをしている間にスポンジがほどよく解凍され、美味しく頂けます。

ケーキ