"9種のクレープが詰まった、甘さ満点の冒険箱!"
■商品説明
大人気のチョコバナナをはじめ9種類のクレープを詰め合わせたBOX。
とろける甘さから大人な甘さ、南国のさわやかな酸味に和の心と
どれから食べるか迷ってしまいます。
お友達同士のパーティータイムに、午後のティータイムにおススメです。
◆チョコバナナ生クリーム
大人気のバナナとハーシーチョコとのコラボです
◆キャラメルバナナ生クリーム
大人気のバナナとハーシーキャラメルのチョコとは一味違う美味しさです
◆チョコカスタード生クリーム
まろやかなカスタードと甘さ控えめのクリームにチョコを加えました
◆キャラメルアーモンド生クリーム
歯ごたえ感バッチリなダイスのアーモンドと相性バッチリなキャラメルソースのクレープです
◆ブルーベリーレアチーズ生クリーム
ブルーベリーの爽やかな甘味とレアチーズの酸味がドッキングした逸品です
◆マンゴーカスタード生クリーム
マンゴーとパッションフルーツの南国いっぱいのクレープです
◆焼きリンゴカスタードシナモン生クリーム
リンゴの食感を残した焼きリンゴと独特な香りのシナモンが絶妙です
◆抹茶あずき白玉生クリーム
抹茶のほのかな苦みと小豆の香りになめらかな白玉をマッチングしました
◆自家製カラメルとプリン生クリーム
自家製のカラメルのほろ苦さとプリンの甘さを包みこみました
■原材料
・ブルーベリー
・アーモンドダイスカット皮なし
・カスタードプリン: 果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、脱脂粉乳、植物油脂、加糖卵黄、バターミルクパウダー、卵黄油、乳等を主要原料とする食品、酵母エキス、デキストリン/ゲル化剤(加工デンプン・増粘多糖類)、乳化剤、香料、カロチン色素(一部に卵・乳成分・大豆を含む)
・ハーシーキャラメルシロップ: コーンシロップ、ぶどう糖果糖液糖、砂糖、脱脂粉乳、食塩/リン酸Na、カラメル色素、pH調整剤、香料、保存料(ソルビン酸K)、乳化剤、増粘剤(キサンタンガム)
・ハーシーチョコレートシロップ: ぶどう糖果糖液糖、コーンシロップ、ココア、砂糖、食塩/保存料(ソルビン酸K)、乳化剤、増粘剤(キサンタンガム)、香料
・フローズン: 糖類(水飴(国内製造)、砂糖(国内製造))、植物油脂、乳製品、乳等を主要原料とする食品、食塩/カゼインNa、乳化剤、安定剤(アラビアガム)、セルロース、リン酸塩(Na・K)、香料、(一部に乳成分・大豆を含む)
・マイティーカスターR: 植物油脂(国内製造・マレーシア製造)、水あめ、しょ糖型液糖、砂糖、ホエイパウダー、全粉乳、バター、乳清たん白、小麦粉、でん粉、乾燥卵白、加糖卵白、食塩/加工でん粉、グリシン、香料、増粘多糖類、保存料(ソルビン酸)、着色料(カロテン・V.B2)、pH調整剤、(一部に小麦・卵・乳成分を含む)
・ミックスジャム:糖類(水あめ(国内製造)・砂糖・ぶどう糖)、果実(いちご・カシス・ブルーベリー)、マルチトール、洋酒、濃縮レモン果汁/ゲル化剤(ペクチン)、酸味料、pH調整剤
・レアチーズ: 果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、植物油脂、乳等を主要原料とする食品、クリームチーズ、脱脂粉乳、デキストリン、酵母エキス、砂糖、ホエイパウダー/糊料(加工デンプン・増粘多糖類)、酸味料、乳化剤、香料、(一部に乳成分を含む)
■賞味期限
当日
■保存方法
要冷蔵(10℃以下)
・豆知識
グルテンフリーのクレープとは?
グルテンフリーのクレープは、小麦粉の代わりに米 粉やコーンスターチなどのグルテンを含まない粉を用いてクレープ生地が作られたクレープです。小麦粉アレルギーの方や、健康志向の方にも安心して美味しく食べることができます。
なぜグルテンフリーのクレープが注目されているのか?
小麦粉アレルギーへの対応: 小麦粉アレルギーの方にとって、小麦粉製品は食べることができません。グルテンフリーのクレープは、そんな方々にもクレープの味を楽しんでもらうための選択肢となります。
健康志向の高まり: 健康志向の高まりとともに、グルテンフリー食品への関心が高まっています。グルテンフリーのクレープは、ダイエット中の方や、腸内環境を整えたい方にもおすすめです。
新しい食体験: 小麦粉のクレープとはまた違った、もちもちとした食感や風味を楽しめる新しい食体験を提供します。
グルテンフリーのクレープの材料と作り方
グルテンフリーのクレープの材料は、米粉、コーンスターチ、卵、牛乳などが一般的です。小麦粉の代わりにこれらの材料を混ぜ合わせ、フライパンで焼きます。
材料例:
米粉
コーンスターチ
卵
牛乳
油
塩
作り方:
ボウルに材料をすべて入れて混ぜ合わせる。
フライパンを熱し、薄く油をひく。
生地を流し込み、円く広げる。
両面を焼き色がつくまで焼く。
グルテンフリーのクレープのメリット
小麦粉アレルギーの方でも安心: 小麦粉を含まないため、アレルギーの心配なく食べられます。
低GI食品: 米粉は小麦粉に比べてGI値が低いため、血糖値の上昇が緩やかで、ダイエット中の方にもおすすめです。
食物繊維が豊富: 米粉には小麦粉に比べて食物繊維が豊富に含まれているため、腸内環境を整える効果が期待できます。
グルテンフリーのクレープの楽しみ方
スイーツ系: 生クリームやフルーツをたっぷり乗せて、スイーツとして楽しむ。
食事系: 野菜やチーズを包んで、食事として楽しむ。
アレンジ: 抹茶やココアパウダーを加えて、風味を変えて楽しむ。
タピオカ粉を使ってもちもち食感のクレープ生地にしているお店もあります。他にも様々な人気アレンジをしている場合もありますので、どんな商品があるか詳細を知りたい方はメニューをご確認ください。
まとめ
グルテンフリーのクレープは、小麦粉アレルギーの方だけでなく、健康志向の方や、新しい食体験を求める方にとっても魅力的な選択肢です。ぜひ、一度試してみてはいかがでしょうか。