種類: 2Lサイズ15粒
価格:
販売価格¥10,800

税込み 送料は 決済確認時に計算されます。

備考:
6月上旬~下旬の間、注文順に随時発送いたします。
天候の影響により、発送時期が前後する場合がございますので予めご了承ください。
沖縄・離島への配送不可
在庫:
在庫あり (500個), 出荷準備完了

配送日を選択

説明

決済とセキュリティ

Visa Mastercard American Express JCB Google Pay Apple Pay PayPay Amazon Paidy FamilyMart 7-Eleven Lawson Ministop

お支払い情報は安全に処理されます。 クレジットカードの詳細を保存したり、クレジットカード情報にアクセスすることはありません

こちらもおすすめ

最近チェックした商品

#アンスリー ファーム

さくらんぼ 佐藤 錦の豆知識

さくらんぼの王様が生まれるまで
「さくらんぼの王様」として、日本中で愛されている佐藤錦。その名前は聞いたことがあっても、どのようにしてこの美味しいさくらんぼが生まれたのか、ご存知でしょうか。ここでは、佐藤錦にまつわる豆知識をご紹介します。

佐藤錦の誕生秘話
佐藤錦は、大正時代に山形県の苗木商であった佐藤栄助氏によって生み出されました。当時、さくらんぼの品種は少なく、日持ちのしないものが多かったため、佐藤栄助氏は日持ちが良く、甘くて美味しい品種の開発に情熱を注ぎました。

彼は、「黄玉」と「ナポレオン」という2つの品種を交配させ、長い年月をかけて試行錯誤を重ねました。そして、ついに理想のさくらんぼが誕生。自身の名にちなんで「佐藤錦」と名付けられたのです。彼の並々ならぬ努力と情熱が、現在の佐藤錦の礎を築いたと言えるでしょう。

山形県が誇る一大産地
現在、佐藤錦の一大産地は、その生みの親の故郷である山形県です。山形県は、さくらんぼの栽培に適した気候と土壌に恵まれており、全国のさくらんぼの約7割を生産しています。

特に佐藤錦は、その栽培面積も広く、多くの生産者が丹精込めて育てています。美味しいさくらんぼを育てるために、生産者は様々な工夫を凝らしています。例えば、雨による実のひび割れを防ぐための雨よけハウスの設置や、糖度を高めるためのきめ細やかな管理など、収穫期である6月に向けて、一年を通して手間暇を惜しみません。

美味しさを保つ工夫と保存方法
佐藤錦の魅力は、何と言ってもその甘さと、口に入れた時のプチッとした食感、そしてジューシーな果汁です。収穫されたばかりの採れたてのさくらんぼは、まさに格別の味わいですが、デリケートな果物なので、美味しさを保つための工夫が必要です。

多くの生産者は、鮮度を保ったままお客様の元へ届けるために、産地直送でクール便を利用しています。ご家庭での保存方法としては、乾燥を防ぐためにパックのまま、またはキッチンペーパーなどで包んで冷蔵庫の野菜室で保存するのがおすすめです。ただし、さくらんぼはあまり日持ちがしないため、購入後はなるべく早く食べるのが美味しく味わう秘訣です。

佐藤錦は、佐藤栄助氏の情熱と、山形県の生産者の努力によって守り育てられてきた、まさに日本の宝物のような果物です。今年の夏も、ぜひこの特別な味を堪能してみてはいかがでしょうか。