手作り最中で楽しいひと時。北海道小豆の風味満点、ふくさ最中。ワクワク感、笑顔の時間をお届けします。
■十万石もなかの商品説明
この度は当店の手作り最中をお買い上げ頂き誠に有り難うございます。
くちょっとだけシアワセになるお菓子〉 をテーマに日々精進しております。 こちらの商品が
お客様にとって楽しいひと時であったら幸いです。
当店のイチオシ商品の「ふくさ最中」です。
北海道産小豆と砂糖、寒天、岩塩を使って炊き上げ、練り上げた小豆の風味の良い甘さ控えめな粒あんモナカです。
粒あん好きの方には特にオススメの商品です。
ご自身で瓶詰めの餡子をもなか皮に挟んでいただくので、皮がパリッとして美味しいです。
餡に比べてモナカ皮が多めなのは
餡だけでなく、 例えばアイス、 ジャム、 パテ等を
のせて作るワクワク感、味わう楽しみで
笑みがこぼれたら、と思ったからです。
気心の知れた方たちと一緒に笑みがこぼれる素敵な時間をお過ごしくださいませ。
〜注意事項〜
*最中餡は付属のヘラまたはきれいなジャムベラ等でお取りください。
*最中餡の開封後は冷蔵にて保存してください。
*モナカ皮は湿気ないように開け口を閉めて常温保存してください。
*湿気てしまったらトースターで軽く焼いてください。 パリッと感が戻ります。
*製品には充分注意しておりますが、 万一不良品がありました場合は、お取り替えさせていただきます。
▶︎粒あん瓶詰め(220g)1個、もなか皮が20枚
▶︎粒あん瓶詰め(220g)2個、もなか皮が20枚
■原材料
北海道産小豆、砂糖(国内製造)、寒天、ヒマラヤ岩塩/トレハロース、グリシン
※本製品は卵、乳、小麦を使用した設備で製造しています
■賞味期限
発送日より約2ヶ月
開封後は冷蔵で保存してください
■保存方法
直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存してください
■配送方法
常温
・豆知識
ふくさ手作り・手作り ふくさ | 袱紗 作り方(袱紗 手作り 簡単 作り方) | ふくさ 手作り・袱紗の作り方の作り方は?
材料:
- 生地(帆布や和柄の布など)
- リボンや紐
- ミシン
- 糸と針
- 刺繍やアップリケ用の装飾(オプション)
-
生地を切る: ふくさのサイズに合わせて、生地を大きさに切ります。一般的には、正方形の生地を使います。必要に応じて、生地の端を折り返して、裏側を縫い付けておきます。
-
底部を縫う: 生地の底部を折り返して、ミシンで縫い付けます。ここがふくさの底になります。
-
側面を縫う: 生地の側面を折り返して、ミシンで縫い付けます。縫い代は内側に向けて折り込んでおくときれいに仕上がります。
-
ひも通し穴を作る: ふくさの上部にリボンや紐を通す穴を作ります。穴を開ける位置は、ふくさの開閉しやすい位置に作ります。小さな切れ目を入れ、その周りを縫い付けると強度が増します。
-
リボンや紐を通す: リボンや紐をふくさのひも通し穴から通し、結んで完成です。
-
装飾を加える(オプション): 刺繍やアップリケなど、ふくさに装飾を加えることで、より個性的なものに仕上がります。
最中 手作りの簡単レシピは?
材料:
- もなかの皮(市販のものを使用): 適量
- こしあん(または粒あん): 200g
- 餅粉: 50g
- 水: 100ml
- 砂糖: 30g
手順:
-
餅の準備:
- 餅粉をボウルに入れ、水を少しずつ加えながら混ぜます。
- 全体が滑らかになるまで混ぜ、さらに砂糖を加えます。
- 鍋に餅の生地を入れ、中火で加熱しながら絶えず混ぜます。生地が固まり、透明感が出るまで続けます。
- 生地が十分に固まったら、火から下ろし、冷まします。
-
あんこの準備:
- こしあんまたは粒あんを小さなボールに取り、好みの形に整えます。最中の皮に挟みやすい大きさに調整します。
-
最中の組み立て:
- 最中の皮に、適量の餅を薄く広げます。これにより、あんこの水分が皮に浸透しにくくなります。
- 餅の上に、用意したあんこを乗せます。
- 最中の皮で挟み、軽く押さえて形を整えます。