種類: 5個入
価格:
販売価格¥1,500

税込み 送料は 決済確認時に計算されます。

在庫:
完売

配送日を選択

説明

決済とセキュリティ

Visa Mastercard American Express JCB Google Pay Apple Pay PayPay Amazon Paidy FamilyMart 7-Eleven Lawson Ministop

お支払い情報は安全に処理されます。 クレジットカードの詳細を保存したり、クレジットカード情報にアクセスすることはありません

こちらもおすすめ

最近チェックした商品

#パティスリー クレヨン #等々力/ケーキ#世田谷 ケーキ

「パティスリークレヨン」について

東京都世田谷区尾山台にある「パティスリークレヨン」は、1982年創業の老舗洋菓子店です。地元の人々に長年愛され続け、どこか懐かしい雰囲気漂う店内は、まるで絵本の世界に迷い込んだような温かさを感じさせてくれます。東急大井町線「尾山台駅」より、徒歩4分とアクセスもよいです。

厳選された素材を使用した、添加物一切なしの安心安全なお菓子作りがモットー。フランス菓子をベースとした伝統的な製法で作られるケーキや焼き菓子は、どこか懐かしい素朴な味わいが特徴です。

ふんわりとした生地と優しい甘さのクリームが絶妙なバランスの「尾山台ロール」は、パティスリークレヨンの看板商品です。地元の人々にとって、誕生日や記念日には欠かせない存在となっています。

定番商品以外にも、季節のフルーツを使ったケーキや、バレンタインデーやクリスマスなどのイベント限定商品も豊富に用意されています。その 他プリン セスケーキやドールケーキも人気の商品です。新商品の発売日など最新情報は、お店のホームページやSNSでチェックできます。

クッキーやマドレーヌ、フィナンシェなど、様々な種類の焼き菓子も人気です。可愛らしいパッケージに入ったものも多く、手土産にも最適です。

店内にはイートインスペースもあり、購入したケーキや焼き菓子をその場で楽しむことができます。ゆったりとした空間で、ティータイムを過ごすのもおすすめです。

 

クレヨンの由来

クレヨンの名前は、フランス語の「craie(白亜)」に接尾辞「on(小片)」が組み合わさった言葉が由来とされています。

18世紀末までは、パステルや画用木炭を含む固形描画材全般を指す言葉として使われていました。その後、19世紀に入ってから、油性顔料と蝋などを混ぜて固めた棒状の画材を指す言葉として使われるようになりました。

日本での歴史は、明治時代にフランスから輸入された際に「クレヨン」と呼ばれるようになり、現在では主に子どもがおえかきする時に広く使われています。日本ではサクラクレパスなどが有名です。

国内ではクレヨン型の見た目をしたデザインをしたスイーツ(チョコレート・和三盆糖を使用した干菓子など)も人気です。