和菓子工房 福翠

千葉県 | 千葉市緑区 | 大福 | 土気駅から車で6分 | 

中餡に季節の味をプラスした、見て楽しく食べて美味しい和菓子

  • 主に練り切りを中心にした上生菓子と季節の和菓子を注文販売しています。
    国産の大手亡豆、小豆で、餡子から甘さ控えめの餡を炊いています。その他材料も近隣のもの、国産のものを使っています。
    和菓子作りとお茶の淹れ方講座「福翠」も開催中。

「スイーツモール」
編集部・試食レポート

イメージと季節に応じてオリジナルの和菓子ケーキを作ってくれるお店です!洋菓子が苦手な方におすすめです。

【冷凍】琥珀糖クリーム大福きらら | 大福 | 和菓子工房 福翠-大福-和菓子工房 福翠

【冷凍】琥珀糖クリーム大福きらら | 大福 | 和菓子工房 福翠

ギフトやプレゼントにもおすすめ ♪ 食べる宝石「琥珀糖」を包んだキラキラクリーム大福を通販でお取り寄せ

■内容説明

 

餡子(こしあん、粒餡、白餡)、生クリーム、フルーツの琥珀7種類、柔らかお餅でお包みました。

40分くらいの解凍でアイス大福

2時間くらいの解凍でクリーム大福

2種類の食感が味わえます。

甘酸っぱい琥珀糖とクリームは甘みを加えず餡子と餅。

福翠の冷たい大福、美味しいです。

〜お召し上がり方〜

冷蔵庫で1〜2時間お好みの硬さ、柔らかさで解凍してお召し上がりください。

また、解凍しましたらお早めにお召し上がりください。再冷凍はできません。

■内容量

6個入:こし餡、粒餡、白餡 各2個

8個入:こし餡、粒餡 各3個、白餡2個

10個入:こし餡 4個、粒餡、白餡 各3個

■原材料

 

 

 

 

白玉粉、上白糖、水飴、植物性生クリーム、手亡豆、小豆、季節の果物の琥珀糖、塩

■賞味期限

 

冷凍で受取から2週間


■保存方法

要冷凍(-18℃以下)

■配送方法

冷凍

 

 

おすすめのこしあんのお菓子・スイーツ特集はこちら

 

・豆知識

琥珀糖の原料は何ですか?

琥珀糖(こはくとう)は、主に砂糖を原料として作られます。砂糖を特殊な製法で加熱し、結晶化させることでできます。一般的には、サトウキビや甜菜(てんさい)などから抽出された砂糖が使用されます。砂糖を加熱することによって、琥珀色の透明な結晶が形成され、特有の風味と香りが生まれます。琥珀糖は、その美しい色と風味から、飲み物やお菓子の材料として使われることがあります。

 

琥珀糖の発祥の地はどこですか?

琥珀糖の歴史 琥珀糖が誕生したのは江戸時代のこと。 京都で旅館を営んでいた美濃屋太郎左衛門(みのやたろうざえもん)が、冬に水分が抜けて乾物となったところてんを見て、寒天を見出し、そこから砂糖と寒天を使った琥珀糖ができたと言われています。

 

琥珀糖は何菓子?

琥珀糖とは 琥珀糖とは、砂糖と寒天が原料の日本の伝統的な和菓子のことです。 寒天と砂糖を煮詰めて溶かし、冷やし固めてから乾燥させて作ります。 表面は結晶化された砂糖がシャリっと、中は寒天のゼリーのようなプルッとした食感が魅力です。

 

琥珀糖クリーム大福きらら

  • 甘酸っぱい琥珀糖とクリームは甘みを加えず餡子と餅。
    福翠の冷たい大福、美味しいです。

店舗で購入できる商品

SNSにて最新情報配信中!

和菓子工房 福翠

  • 電話番号

    09021449455

  • 住所

    千葉県千葉市緑区あすみが丘8丁目18−4

  • アクセス

    土気駅から車で6分 徒歩分

    このお店を見た人は、こちらのお店もチェックしています

    お問い合わせ

    以下フォームよりお問合せ・店舗受取商品の予約連絡を受付けております。
    予約は、 店舗からの最終回答により成立します。
    在庫・混雑状況により、 ご希望に添えない場合もございます旨ご了承ください。

    • お名前
    • メールアドレス
    • メッセージ

    お問い合わせ