春から初夏にかけて旬を迎える甘夏。その名前が示す通り、甘さと爽やかさが絶妙に絡み合い、一度食べたら忘れられない独特の味わいを持つ果実です。日本の食卓に欠かせないこのフルーツは、その美味しさだけでなく、多くの栄養素を含むことからも注目されています。今回は、甘夏の魅力に迫り、その生い立ちや栄養について詳しく探ってみましょう。
甘夏とは何の種類のみかんなのか?
甘夏は、大分県の果樹園で夏みかんの枝変わり種として見つかったみかんです。品種名を川野夏橙(かわのなつだいだい)といいますが、夏みかんよりも酸味が少ないことから「甘夏」と呼ばれています。
果実は大きめで食べごたえがあります。(直径9~10cm程度)外皮は硬くむきにくく、内袋もむく必要があり、種もたくさん入っています。歯ごたえのあるみずみずしい果肉が特徴で、ほのかな苦味とスッキリした甘み、酸味のある昔ながらの味わいをお楽しみいただけます。
当園では3月上旬から5月ごろまで販売します。当園の甘夏は木成り栽培です。
甘夏の魅力
甘夏はもともと酸味が強い品種で、食べやすく風味の良い果実にするためには春先まで樹上でならせ減酸させる必要があります。そのため、樹上での越冬栽培が必要で、温暖な地域が主な産地です。当園のある愛媛県愛南町は全国有数の甘夏産地です。
当園の甘夏はやや小ぶりですが、酸味がそれほど強くなく、甘酸っぱさとほのかな苦味が感じられる大人向けの味です。
グレープフルーツなどの苦味のある柑橘、酸味のある柑橘がお好きな方におすすめです。
甘夏にまつわる話
甘夏は大分県の川野氏の園地で発見された夏みかんの枝変わり種です。正式な品種名は川野夏橙(かわのなつだいだい)です。枝変わりとは、植物の一部の枝が他の部分と異なる性質(例えば、果実の色づきが早い、トゲが少ないなど)を持つ突然変異のことで、その特性から新しい品種とされたものを指します。
甘夏は従来の夏みかんに比べて酸味が少なく食べやすいという特徴があります。現在、昔ながらの夏みかんはほとんど甘夏に取って代わられており、酸味の強い従来の夏みかんはほとんど流通していない状況です。
甘夏みかんの旬の時期と食べ頃について
甘夏のお取り寄せ時期は4月〜5月後半頃で、短期間の出荷となる完熟甘夏もあります。
旬の時期は主に4月から5月です。
この時期の甘夏は粒だちがしっかりしてフレッシュな食感が楽しめます。
5月下旬頃になると、短期間ではありますが完熟甘夏も出てきます。
完熟甘夏は粒が柔らかくなり、ジューシーさが増します。
シーズン後半の5月後半になると、粒が柔らかくジューシーな完熟タイプが出てくるので、完熟甘夏が好きな方は5月下旬以降がおすすめです。
甘夏みかんの香りと食感の特徴とは?
甘夏は、爽やかな香りが特徴的です。
粒だちやシャキッとした食感を求めるなら、3月から5月上旬の早めの時期に採れたものを選ぶことをおすすめします。
甘夏みかんのサイズ・重量・形状の特徴
甘夏の大きさは温州ミカンの約2倍です。
重さは300~400gくらいです。
形は扁平な楕円形が多いです。
また甘夏の葉は5㎝~10㎝の長さで、楕円形で先がとがっています。
甘夏みかんの皮の特徴とは?剥きやすさは?
甘夏は皮が厚いため手で剥くのが難しいです。
無理に手で剥こうとするのは避けたほうが良いでしょう。
甘夏の楽しみ方
外皮が硬く厚いため、簡単に手でむくことはできません。ナイフや皮むき器をお使いください。種が多く、内袋も厚いため、内袋をむいて種を取り除いてからお召し上がりください。甘夏は果肉がしっかりしているので、ゼリーなどのデザートにも最適です。
また、果皮はマーマレードなどに加工できます。当園の甘夏は無農薬栽培ではありませんので、気になる方は果皮の利用を控えてください。ワックスは使用していませんが、加工前によく水洗いしてからご利用ください。
甘夏の保管方法
風通しがよく涼しいところで保存してください。甘夏は比較的傷みにくく日持ちします。ただし、長時間保存するとパサパサすることがあるので、早めにお召し上がりくださいませ。
甘夏は比較的傷みにくく日持ちします。ただし、長時間保存するとパサパサすることがあるので、早めにお召し上がりくださいませ。
栽培面積および収穫量の変遷
2020年の甘夏(甘夏みかん)の栽培面積は約1,460ヘクタール。収穫量は約3万128トンで、出荷量は約2万6,386トンです。
出典:農林水産省統計
甘夏と温州みかんの違いとは?
甘夏と温州みかんの違いの特徴を下記の表にまとめました。
・厚い
・包丁を入れないと手で剥きにくい
・内皮を剥いて食べるのがおすすめ
・簡単に手で剥ける
・外皮を剥いたらそのまま食べられる
味の違いで言うと、温州みかんが甘い味に対し、甘夏はさっぱりとした甘さと少しの苦味が大きく違うところになります。
甘夏みかんの産地の特徴とは?鹿児島県が一押し
甘夏の3割が鹿児島県で収穫されています。こちらは2019年のデータになります。
トドクヨでは、愛媛県の黒木さんが作る甘夏と広島県の大崎上島さんが作る甘夏のお取り扱いがあります。
甘夏は昭和25年に商品登録され、昭和30年頃から愛媛県などで栽培が始まりました。
昭和40年頃にグレープフルーツの輸入によって甘夏は打撃を受け、生産と消費の両方が減少傾向にあるため希少になりつつあります。
甘夏みかんの多様な選び方
いくつかの選び方がある甘夏をご紹介します。
甘夏の生産者のこだわりで厳選する
見た目は少し悪いが、農薬不使用を求める方にはお勧めの甘夏。
詳しくは生産者の作り方のポリシーや考え方をチェックして選ぶと良いでしょう。
甘夏を価格で選ぶ
柑橘類の中でも、甘夏は手ごろな価格の品種です。
また、トドクヨで扱う甘夏は9kg以上の量を選ぶと、非常にお得になります。
料理で大量に使いたい方には、この購入方法がおすすめです。
商品一覧からの注文も可能ですし、ご希望があればLINEでのお問い合わせも受け付けています。
甘夏みかんの剥き方のコツは?
甘夏は外皮が厚いため、みかんのように簡単には手で剥けません。
包丁で切って食べることをおすすめします。
また、内皮も厚いので剥いて食べてください。
甘夏の包丁を使った皮の剥き方
甘夏は大きめなので包丁で剥くことをおすすめします。
ヘタをカットし、好きな等分に切り込みを入れます。
その切込みに沿って皮を剥くと綺麗に剥けます。
甘夏みかんの味わい方
甘夏に切り込みを入れた後は、手で剥きやすくなるので手で剥いてみましょう。
内皮はそのまま食べると食べにくいため、内側に切れ目を入れてから手で剥いて食べるのがお勧めです。