フランスの伝統菓子といえば、マカロンやクレームブリュレが有名ですが、実はもっと手軽に作れる美味しいスイーツがあるのをご存知ですか?それが「ファーブルトン」です。ブルターニュ地方発祥のこの焼き菓子は、もちもちとした食感と素朴な甘さが魅力。材料を混ぜて焼くだけのシンプルな工程で、本格的な味わいが楽しめるのも嬉しいポイントです。
今回は、ファーブルトンの魅力や歴史、基本の作り方をご紹介します。お菓子作り初心者の方でも気軽に挑戦できるレシピなので、ぜひおうちで焼きたての美味しさを楽しんでみてください!
ファーブルトンとは?ブルターニュの伝統的な焼き菓子
ファーブルトンは、フランス北西部のブルターニュ地方で古くから親しまれてきた伝統的な焼き菓子です。ブルターニュ地方の言葉で「ファー」は「牛乳で作るお粥」、「ブルトン」は「ブルターニュ地方」を意味します。直訳すると「ブルターニュ地方の牛乳で作るお粥」となります。
ファーブルトンの歴史:質素なお粥から進化したお菓子
ファーブルトンの起源は、小麦粉を牛乳で煮たシンプルなお粥のようなお菓子でした。時が経つにつれて、生クリームや卵などの材料が加えられ、よりリッチな味わいへと変化していきました。現在では、卵、牛乳、砂糖、小麦粉、プルーンなどを混ぜて作られるのが一般的です。
ファーブルトンの味と食感:むっちりとした、焼きプリンのような食感
ファーブルトンは、堅焼きプリンのようなムチッとした食感が特徴です。卵や乳製品のコクと風味が楽しめ、シンプルながらも奥深い味わいが魅力です。プルーンなどのフルーツが甘酸っぱいアクセントとなり、生地の甘さと絶妙なバランスを生み出します。焼きたてはもちろん、冷やして食べると生地が落ち着き、また違った食感を楽しめます。
ファーブルトンの材料:基本とアレンジ
ファーブルトンの基本的な材料は、卵、牛乳、生クリーム、小麦粉、砂糖、そしてプルーンなどのドライフルーツです。これらの材料を混ぜ合わせて型に流し込み、オーブンで焼き上げます。プルーンの代わりに、レーズン、アプリコット、りんご、さくらんぼ、プラムなど、様々なフルーツを使用することも可能です。また、バニラエッセンスやラム酒などを加えて風味を豊かにすることもできます。
ファーブルトンの作り方:簡単レシピでご自宅でチャレンジ!
ファーブルトンは、フランス菓子の中でも比較的簡単に作れるのが魅力です。材料を混ぜて焼くだけなので、お菓子作り初心者の方にもおすすめです。ここでは、基本的な作り方をご紹介します。
基本のファーブルトンレシピ
【材料】(4〜6人分)
卵 …… 2個
グラニュー糖 …… 50g
薄力粉 …… 50g
牛乳 …… 200ml
生クリーム …… 50ml(よりコクを出したい場合)
バター …… 10g(型に塗る用)
バニラエッセンス …… 数滴(お好みで)
塩 …… ひとつまみ
プルーンまたはレーズン …… 50g(ラム酒に漬けておくと風味アップ)
【作り方】
オーブンを予熱する
まず、オーブンを180℃に予熱しておきます。
型の準備
耐熱皿や丸型のケーキ型にバターを薄く塗り、くっつきにくくしておきます。
生地を作る
ボウルに卵を割り入れ、グラニュー糖と塩を加えてよく混ぜます。
粉類を加える
ふるった薄力粉を加え、ダマにならないように泡立て器で混ぜ合わせます。
牛乳と生クリームを加える
少しずつ牛乳と生クリームを加えながら、なめらかな生地になるよう混ぜます。バニラエッセンスを加える場合はここで加えます。
プルーン(またはレーズン)を加える
ラム酒に漬けておいたプルーンを、生地に均等に混ぜます。
型に流し込む
準備した型に生地を流し込み、表面を整えます。
オーブンで焼く
180℃のオーブンで約35〜40分焼きます。表面がこんがり焼けて、竹串を刺しても生地がついてこなければ完成です。
粗熱を取る
焼き上がったら粗熱を取り、冷ましてから型から外します。温かいままでも美味しいですが、冷やして食べるとよりしっとりとした食感になります。

ファーブルトンのアレンジレシピ:さまざまなバリエーションを堪能しよう
ファーブルトンは、基本のレシピに様々なアレンジを加えることで、色々なバリエーションを楽しむことができます。抹茶パウダーや黒豆を使った和風ファーブルトン、フレッシュブルーベリーを使ったおしゃれなファーブルトンなど、アイデア次第で無限に広がります。
抹茶と黒豆で楽しむ和風ファーブルトン
生地に抹茶パウダーを加え、フルーツの代わりに黒豆煮を入れた和風ファーブルトンは、まるで和菓子のような上品な味わいが楽しめます。抹茶のほろ苦さと黒豆の甘みが絶妙にマッチし、お茶請けにもぴったりです。
ブルーベリーを贅沢に使ったファーブルトン
フレッシュブルーベリーをたっぷり使ったファーブルトンは、見た目も華やかで、おもてなしにもおすすめです。ブルーベリーの甘酸っぱさと、生地のコクが相性抜群です。
ファーブルトンの専門店:日本での人気と広がり
最近では、日本でもファーブルトンの専門店が登場するなど、ファーブルトンは人気上昇中のスイーツです。専門店では、様々な種類のファーブルトンが販売されており、食べ比べを楽しむことができます。お土産にもおすすめです。
ファーブルトンの美味しい食べ方
ファーブルトンは、焼きたてはもちろん、冷やして食べても美味しくいただけます。冷やすことで生地が締まり、よりもちもちとした食感が楽しめます。また、バニラアイスやホイップクリームを添えて食べるのもおすすめです。
結び
ファーブルトンは、フランス・ブルターニュ地方の伝統的な焼き菓子で、もちもちとした食感と優しい甘さが魅力です。基本の材料も作り方もシンプルなので、おうちでも手軽に作ることができます。ぜひ、色々なフルーツやアレンジを加えて、オリジナルのファーブルトンを作ってみてください。
質問1:ファーブルトンはどのような味わいですか?
回答:堅焼きプリンのようなムチッとした食感で、卵や乳製品のコクと風味が楽しめます。プルーンなどのフルーツが甘酸っぱいアクセントになっています。
質問2:ファーブルトンの適切な保存方法は?
回答:冷蔵庫で保存し、2~3日以内にお召し上がりください。乾燥を防ぐために、ラップなどで包んで保存することをおすすめします。
質問3:ファーブルトン作りのコツはありますか?
回答:生地を混ぜすぎないことと、型にバターを丁寧に塗ることが重要です。また、オーブンの機種によって温度や焼き時間が異なるため、お使いのオーブンに合わせて調整してください。