バレンタインは手作りチョコ以外も!想いを伝える簡単&おしゃれレシピ集
バレンタイン、手作りチョコもいいけれど、今年はちょっと趣向を変えてみませんか?チョコレートが苦手なあの人や、甘いものが得意じゃない彼にも喜んでもらえる、簡単でおしゃれなレシピを集めました。愛情たっぷりの手作りスイーツは、チョコレートに負けないくらい想いが伝わるはず。お菓子作り初心者さんでも安心な、とっておきのレシピで、今年のバレンタインを特別な一日にしましょう!

バレンタインにチョコ以外を選ぶワケ

バレンタインのプレゼントといえば、チョコレートが定番ですが、最近はチョコレート以外の選択肢を選ぶ人も増えています。相手がチョコレート好きではない場合や、アレルギーを持っている場合、あるいは「今年は趣向を変えたい」という場合に、手作りの焼き菓子などが注目されています。手作りならではのぬくもりや、相手のことを考えながら作る特別な感じが、バレンタインの気持ちをより深く伝えることができるでしょう。また、チョコレート作りが苦手な方や、もっと気軽にバレンタインを楽しみたいという方にも、チョコレート以外のレシピはおすすめです。

手軽にできる!初心者向けレシピ

バレンタインに手作りスイーツに挑戦したいけど、お菓子作りはちょっと苦手…という人も大丈夫。ここでは、お菓子作り初心者さんでも簡単に作れる、失敗しにくいレシピを紹介します。特別な道具や難しい手順は必要ありません。手に入りやすい材料で、愛情たっぷりのバレンタインギフトを作りましょう。

4つの材料で!レンジで作るスノーボール

必要な材料はたったの4つ!小麦粉、砂糖、サラダ油、粉砂糖だけで作れる、サクサク食感が楽しいスノーボールです。電子レンジで温めるだけで完成するので、オーブンがなくても気軽に作れます。かわいくラッピングしてプレゼントすれば、きっと喜ばれるはず。焦げやすいので、加熱時間は様子を見ながら調整してください。
【材料】(約15個分)
  • 小麦粉…100g
  • 砂糖…30g
  • サラダ油…30ml
  • 粉砂糖(仕上げ用)…適量
【作り方】
  1. ボウルに小麦粉と砂糖を入れて混ぜる。
  2. サラダ油を加え、ゴムベラでさっくりと混ぜる。生地がまとまったら一口大に丸める。
  3. 耐熱皿にクッキングシートを敷き、丸めた生地を並べる。
  4. 電子レンジ(600W)で1分30秒〜2分加熱する。加熱ムラを防ぐため、途中で一度様子を見る。
  5. 粗熱が取れたら、粉砂糖をまぶして完成。
【ポイント】
  • 加熱しすぎると焦げやすいので、少しずつ様子を見ながら加熱してください。
  • ココアや抹茶を加えてアレンジも楽しめます。

春巻きの皮とマシュマロで簡単!マシュマロパイ

春巻きの皮とマシュマロを使った、簡単おやつ。サクサクの皮と、とろける甘いマシュマロの組み合わせが最高です。オーブントースターで焼くだけなので、忙しい日にも気軽に作れます。溶かしバターや刻んだナッツを加えて、風味豊かにアレンジするのもおすすめです。
【材料】(約5個分)
  • 春巻きの皮…5枚
  • マシュマロ…5個
  • 牛乳…適量(皮を閉じる用)
  • 溶かしバター(食塩不使用)…適量
  • 刻んだナッツ…適量(お好みで)
【作り方】
  1. 春巻きの皮を広げ、中央にマシュマロをのせる。お好みで刻んだナッツも加える。
  2. 皮のふちに牛乳を塗り、マシュマロを包むように巻く。
  3. 表面に溶かしバターを塗る。
  4. アルミホイルを敷いたトースターの天板に並べ、オーブントースターで5〜6分焼く。表面がきつね色になったら完成。
【ポイント】
  • 焼き時間はトースターの火力により調整してください。
  • チョコレートを一緒に包んで、チョコマシュマロパイにアレンジするのもおすすめです。

あっという間に完成!マシュマロサンドクラッカー

材料はたったの二つ、マシュマロとクラッカーだけ!クラッカーにマシュマロを挟んで、電子レンジで少し温めるだけで完成するお手軽レシピです。クラッカーの種類を変えれば、色々な味が楽しめます。急なバレンタインの準備でも、すぐに用意できるのが嬉しいポイントです。
【材料】(約5個分)
  • マシュマロ…5個
  • クラッカー(お好みのもの)…10枚
【作り方】
  1. クラッカー1枚の上にマシュマロをのせ、もう1枚でサンドする。
  2. 耐熱皿に並べ、電子レンジ(600W)で約10〜15秒加熱する。
  3. マシュマロが少しとろけたら完成。粗熱が取れたらラッピングしても◎。
【ポイント】
  • クラッカーの代わりにビスケットやチョコクッキーでも美味しく作れます。
  • マシュマロをチョコレート味に変えてアレンジも楽しめます。

手軽でキュート!カラフルチョコバーク

溶かしたチョコレートを型に流し込み、好きなトッピングを散りばめるだけの簡単レシピです。ナッツやドライフルーツ、プレッツェルなど、色々な種類のトッピングを用意すれば、見た目も華やかに。ラッピングにも工夫して、オリジナルのチョコバークを作りましょう。
【材料】(約20cm角1枚分)
  • チョコレート…150g
  • お好みのトッピング(ナッツ、ドライフルーツ、プレッツェルなど)…適量
【作り方】
  1. チョコレートを細かく刻み、耐熱ボウルに入れる。
  2. 電子レンジ(600W)で約1分加熱し、よく混ぜて溶かす。(溶けきらない場合は10秒ずつ追加加熱)
  3. クッキングシートを敷いた型に流し入れ、表面をならす。
  4. 好きなトッピングを散りばめる。
  5. 冷蔵庫で20〜30分冷やし固める。固まったら好きな大きさに割って完成。
【ポイント】
  • 型がない場合は、クッキングシートを敷いたバットやお皿で代用可能です。
  • ホワイトチョコやストロベリーチョコを使って、カラフルに仕上げても◎。

こだわりの手作り:ワンランク上のバレンタイン

少し時間をかけて、本格的なお菓子作りに挑戦したい!という方におすすめのレシピをご紹介します。丁寧に作ったスイーツは、大切な人に気持ちが伝わる、特別なバレンタインギフトになるでしょう。

ときめきを贈る、ハートのマカロン

バレンタインの特別なギフトに、愛らしいハート型のマカロンはいかがでしょう。外はサクサク、中はしっとりとした独特の食感が魅力です。見た目の可愛らしさはもちろん、丁寧にラッピングすれば、さらに心に残るプレゼントに。大切な恋人や親しい友人へのバレンタインに、あなたの想いを込めて贈りましょう。
【材料】(約10組分)
  • 粉糖(コーンスターチ不使用)…100g
  • アーモンドパウダー…100g
  • 卵白…2個分
  • グラニュー糖…50g
  • バニラエッセンス…少々
  • 食用色素…お好みで
  • 水…少々(生地の調整用)
  • 無塩バター…50g(クリーム用)
  • お好みのジャム(いちごなど)…適量(クリーム用)
  • 仕上げ用粉糖…適量
【作り方】
  1. 粉糖とアーモンドパウダーをふるい合わせる。
  2. 別のボウルで卵白を泡立て、グラニュー糖を3回に分けて加え、しっかりとしたメレンゲを作る。
  3. バニラエッセンスとお好みの食用色素を加え、さっと混ぜる。
  4. 粉類を加え、さっくりと混ぜ、ツヤが出てリボン状に落ちるくらいまで混ぜる。
  5. 絞り袋に入れ、ハート型に絞り出す。
  6. 表面を乾かし、120℃に予熱したオーブンで約15〜20分焼く。
  7. 無塩バターとジャムでクリームを作り、冷めたマカロンでサンドする。
  8. お好みで仕上げに粉糖をふりかけて完成。
【ポイント】
  • 表面をしっかり乾かすことで、きれいに焼き上がります。
  • ジャムの代わりにガナッシュやバタークリームを挟んでも美味しく仕上がります。

しっとり芳醇♪はちみつフィナンシェ

口にした瞬間、はちみつとバターの豊かな香りが広がるフィナンシェ。しっとりとした食感と、洗練された味わいが特徴です。焦がしバターを使うことで、より一層香ばしく奥深い風味に仕上がります。特別な日の贈り物や、ちょっとしたおもてなしにもぴったりです。
【材料】(約6個分)
  • 薄力粉…50g
  • ベーキングパウダー…小さじ1/2
  • アーモンドプードル…30g
  • 卵白…2個分
  • 上質なはちみつ…30g
  • 無塩バター…50g
  • 焦がしバター(無塩)…適量
【作り方】
  1. バターを焦がして香ばしい焦がしバターを作り、粗熱を取る。
  2. ボウルに卵白とはちみつを入れ、泡立て器で軽く混ぜる。
  3. アーモンドプードル、薄力粉、ベーキングパウダーを加え、さらに混ぜる。
  4. 焦がしバターを加え、全体がなめらかになるまで混ぜる。
  5. 型に生地を流し入れ、170℃に予熱したオーブンで約20分焼く。
  6. 焼き上がったら型から外し、粗熱を取って完成。
【ポイント】
  • はちみつは1歳未満のお子様には絶対に与えないでください。
  • 型に薄くバターを塗ると、焼き上がりがきれいに外せます。
  • 焦がしバターの香ばしさが風味の決め手です。

シンプル材料で!スフレチーズケーキ

厳選されたクリームチーズと新鮮な卵、上質な砂糖。たった3つの材料で、驚くほど軽やかなスフレチーズケーキが作れます。湯煎焼きでじっくりと火を通すことで、極上のしっとり感とふんわり食感が楽しめます。シンプルな素材から生まれる奥深い味わいを、ぜひお楽しみください。
【材料】(15cm丸型1台分)
  • 高品質クリームチーズ…200g
  • 新鮮な卵黄…3個分
  • きめ細かい卵白…3個分
  • グラニュー糖…50g
【作り方】
  1. クリームチーズを室温に戻し、なめらかになるまでよく混ぜる。
  2. 卵黄を加え、さらに混ぜる。
  3. 別のボウルで卵白を泡立て、グラニュー糖を3回に分けて加え、しっかりとしたメレンゲを作る。
  4. メレンゲをクリームチーズ生地に3回に分けて加え、さっくりと混ぜる。
  5. 型に生地を流し入れ、天板にお湯を張って湯煎焼きする。
  6. 160℃に予熱したオーブンで約30〜40分焼く。
  7. 粗熱が取れたら冷蔵庫でしっかり冷やして完成。
【ポイント】
  • 湯煎焼きでしっとり仕上げるのがコツです。
  • 焼き上がり後、しっかり冷ますことで、きれいにカットできます。

バレンタインに贈る、大人の和スイーツレシピ

チョコレートが苦手な彼や、いつもと違うものを贈りたいあなたへ。和の素材を生かした、上品で心温まるスイーツレシピをご紹介します。抹茶やきなこの風味豊かな味わいは、特別なバレンタインを演出してくれるでしょう。

抹茶の香りが広がる、しっとりカップケーキ

手軽に作れる抹茶カップケーキは、ホットケーキミックスがあれば簡単。バターを使わないので後片付けも楽々です。抹茶のほろ苦さと、ふんわりとした生地の優しい甘さが絶妙なバランス。手作りチョコが苦手な方や、和のテイストを贈りたい方にもおすすめです。
【材料】(約6個分)
  • 卵…1個
  • 砂糖…40g
  • 牛乳…50ml
  • サラダ油…30ml
  • ホットケーキミックス…100g
  • 抹茶…小さじ2
【作り方】
  1. ボウルに卵と砂糖を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
  2. 牛乳とサラダ油を加え、さらに混ぜる。
  3. ホットケーキミックスと抹茶をふるい入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
  4. カップ型に生地を流し入れ、170℃に予熱したオーブンで約20分焼く。
  5. 焼き上がったら粗熱を取り完成。お好みでホイップクリームやあんこを添えても◎。
【ポイント】
  • 抹茶の量はお好みで調整可能。濃いめにするとより風味が際立ちます。
  • ホットケーキミックスで失敗しにくいので初心者にも安心です。

香り高い、自家製文旦ピール

文旦の爽やかな香りとほろ苦さが楽しめる、手作り文旦ピール。丁寧に煮詰めることで、やわらかな食感と砂糖の甘さが引き立ちます。チョコレートとの相性も抜群で、バレンタインの贈り物にもぴったりです。
【材料】(約100g分)
  • 文旦の皮…2個分
  • 砂糖…200g
  • 水…適量
  • グラニュー糖(仕上げ用)…適量
【作り方】
  1. 文旦の皮は白いわたを軽くそぎ落とし、細切りにする。
  2. 鍋にたっぷりの水と皮を入れ、3回ほど茹でこぼす。
  3. 水気を切り、鍋に皮と砂糖、水をひたひたに加え、弱火で煮詰める。
  4. 煮汁が少なくなり、皮が透明感を帯びたら火を止める。
  5. バットに並べ、グラニュー糖をまぶして乾燥させる。
【ポイント】
  • 皮の苦味を抑えたい場合は、茹でこぼしをしっかり行ってください。
  • ピールを瓶詰めする場合は、瓶と蓋を煮沸消毒し、完全に乾かしてから詰めてください。清潔に詰めることで保存性が高まります。
  • 冷蔵庫で保存し、早めに食べきりましょう。

とろける口どけ、はちみつ生キャラメル


手作りの温かさが伝わる、はちみつ生キャラメル。砂糖の一部をはちみつにすることで、奥深い甘さと、とろけるような口どけが生まれます。大切な人へのプレゼントはもちろん、頑張った自分へのご褒美にもぴったりです。
【材料】(約20個分)
  • 砂糖…100g
  • 無塩バター…30g
  • 牛乳…100ml
  • はちみつ…30g
【作り方】
  1. 鍋に全ての材料を入れ、中火にかける。
  2. 木べらで絶えず混ぜながら煮詰める。
  3. とろみがつき、色が濃くなったら火を止める。
  4. クッキングシートを敷いた型に流し入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
  5. 固まったら食べやすい大きさに切り分けて完成。
【ポイント】
  • 煮詰めすぎると固くなるので注意してください。
  • はちみつは1歳未満のお子様には絶対に与えないでください。
  • 常温保存は避け、冷蔵庫で保管し早めに食べきりましょう。

デコレーションで個性を演出:ラッピングのアイデア

心を込めて作ったスイーツを、さらに印象的に演出するために、ラッピングにも工夫を凝らしましょう。素敵なラッピングは、贈る相手への想いをより一層伝えます。手軽に手に入るアイテムを上手に活用して、世界に一つだけのオリジナルラッピングを楽しみましょう。
  • 透明な袋に入れて、おしゃれなリボンで華やかに飾る
  • 色とりどりのマスキングテープで、遊び心あふれるデコレーションを施す
  • 温かいメッセージを添えたカードで、気持ちを伝える
  • 心を込めて手作りしたタグで、特別感をプラスする
これらのアイデアを参考に、世界でただ一つの、記憶に残るバレンタインギフトを完成させてください。

終わりに

今年のバレンタインは、手作りの温もり溢れるスイーツで、大切な人の笑顔を引き出してみませんか?チョコレート以外の選択肢も豊富にあります。贈る相手の好みを考慮し、ご自身の得意なレシピを選んで、愛情を込めて作り上げましょう。手作りならではの特別な温かさが、きっと相手の心に響くはずです。素敵なバレンタインデーになりますように!

質問1:お菓子作りが苦手な初心者でも、簡単に挑戦できるレシピはありますか?

回答1:もちろんです。材料の種類が少なく、混ぜて焼くだけといったシンプルなレシピから始めてみましょう。例えば、3つの材料だけで作れるスノーボールや、春巻きの皮を活用したマシュマロシガレットなどがおすすめです。

質問2:アレルギーを持っている人に贈る場合、どのようなレシピを選ぶべきですか?

回答2:アレルギーの原因となる食材を一切使用しないレシピを選びましょう。例えば、卵や乳製品を不使用のレシピや、小麦粉の代わりに米粉を使用したレシピなどが考えられます。事前にアレルギーの有無や、避けるべき食材について確認しておくと、より安心して贈ることができます。

質問3:手作りバレンタイン、成功させるための注意点は?

回答3:まず、衛生管理を徹底しましょう。調理器具や手を清潔に保ち、作ったお菓子はできるだけ早く相手に渡すのが理想です。そして、相手の好みやアレルギーの有無を事前に確認することを忘れずに。何よりも、心を込めて作ることが大切です。
バレンタインデー手作り