「お菓子作りはオーブンがないと無理…」なんて思っていませんか?実は、電子レンジやトースター、フライパン、炊飯器など、身近な調理器具で驚くほど簡単においしいお菓子が作れるんです!オーブン要らずだから、手軽さはもちろん、お子様と一緒に作っても安心。この記事では、オーブンなしでも作れる絶品お菓子レシピを厳選してご紹介。今日のおやつや急な来客時にも大活躍間違いなしです!
オーブンを使わずに楽しめるお菓子作りの世界
オーブンがないと、お菓子作りは無理だと諦めていませんか? 実は、ご家庭にある電子レンジやトースター、フライパン、炊飯器といった調理器具で、驚くほど簡単においしいお菓子が作れるんです。オーブンがなくても、気軽に、そして安心して楽しめるのが、オーブンを使わないお菓子作りの良いところ。いつものおやつはもちろん、突然の来客やちょっとしたパーティーなど、色々な場面で重宝します。
色々な調理器具で!オーブンなしお菓子レシピ集
オーブンを使わなくても作れる、バラエティ豊かなお菓子レシピを、調理器具ごとにご紹介します。電子レンジ、トースター、フライパン、炊飯器。それぞれの特徴を最大限に活かしたレシピで、手軽にお菓子作りに挑戦してみましょう。
電子レンジでパパッと!お手軽お菓子
電子レンジの魅力は、何と言っても加熱時間の短さ。だから、時間が無い時でも、手軽にお菓子作りができます。マグカップケーキやブラウニーなど、すぐに作れるレシピがたくさん。材料を混ぜて電子レンジで温めるだけで、あっという間に美味しいおやつが出来上がります。
① 【マグカップチョコケーキ】
材料(1人分)
薄力粉:大さじ3
ココアパウダー:大さじ1
砂糖:大さじ2
牛乳:大さじ3
サラダ油:大さじ1
ベーキングパウダー:小さじ1/3(なくてもOK)
作り方
マグカップに粉類(薄力粉、ココア、砂糖、ベーキングパウダー)を入れて混ぜる。
牛乳と油を加えてよく混ぜる。ダマがなくなるまで丁寧に。
600Wの電子レンジで約1分〜1分20秒加熱する。
膨らんで表面が乾いていたら完成。お好みで粉砂糖やホイップをトッピング。
② 【レンジで簡単プリン】
材料(耐熱容器2個分)
卵:1個
牛乳:150ml
砂糖:大さじ2
バニラエッセンス:数滴(お好みで)
作り方
ボウルに卵と砂糖を入れてよく混ぜ、牛乳も加えてさらに混ぜる。
ザルや茶こしでこして、なめらかにする。
耐熱容器に注ぎ、ふんわりラップをかける。
200Wで3分〜4分程度加熱。表面が固まっていたらOK。
粗熱を取って冷蔵庫で冷やす。カラメルソースをかけても◎。
③ 【レンジでふんわり蒸しパン】
材料(2個分)
ホットケーキミックス:100g
牛乳:80ml
砂糖:大さじ1(お好みで)
サラダ油:小さじ1
お好みの具材(レーズン・チョコチップ・バナナなど):適量
作り方
ボウルに材料をすべて入れてよく混ぜる。
耐熱カップやマフィン型に入れる(半分より少し上くらいまで)。
ふんわりラップをして、600Wで1分30秒〜2分加熱。
竹串を刺して生っぽくなければ完成。お好みで仕上げにジャムなどをのせてもOK。
どれも10分以内でできるので、急なおやつタイムや「ちょっと甘いものが食べたい!」というときにも重宝しますよ。
オーブンの代わりに!トースターで作る絶品スイーツ
お菓子作りで表面をサクサク、カリカリに仕上げたいなら、トースターがおすすめです。オーブンよりも手軽に使えて、あっという間に焼き上げられます。トースターならではの香ばしさをぜひお試しください。
①【トースターで簡単スコーン】
材料(約4個分)
ホットケーキミックス:150g
牛乳:50ml
バター:30g(マーガリンでもOK)
作り方
バターは冷たいまま1cm角に切る。
ホットケーキミックスとバターをボウルに入れ、手ですり混ぜる。
牛乳を加えてさっと混ぜ、生地をまとめる。
厚さ2cmほどに伸ばして好きな形にカット。
アルミホイルを敷いたトースターで、表面がきつね色になるまで約10〜12分焼く。途中焦げそうならホイルをかぶせる。
②【サクサク!トースタークッキー】
材料(約8枚分)
小麦粉:100g
バター(またはマーガリン):50g
砂糖:30g
卵黄:1個分(なくても可)
作り方
バターを室温で柔らかくし、砂糖と混ぜる。
卵黄を加え、さらに小麦粉を加えて混ぜる。
生地を丸めて平たくし、アルミホイルに並べる。
トースターで5〜7分焼く。焼き色がついたら取り出して冷ます。
③【焼きバナナのはちみつチーズのせ】
材料(1人分)
バナナ:1本
スライスチーズ:1枚
はちみつ:適量
シナモン(お好みで)
作り方
バナナを縦半分にカットして耐熱皿に並べる。
上にチーズをのせてトースターで3〜5分焼く。
チーズがとろけて焼き色がついたら取り出し、はちみつをかける。お好みでシナモンをふると香り豊かに。
トースターは予熱も不要で、ちょっと焼きたいときにとても便利です。使い方次第で、手間をかけずに本格的なお菓子が楽しめますよ。お好きなフルーツやチョコなどを加えて、アレンジも自由自在です!
フライパンで作るお手軽スイーツ
フライパンを使えば、火加減を調整しながら、じっくりと焼き上げるお菓子作りが可能です。ケーキやクッキー、パンケーキなど、バラエティ豊かなスイーツに挑戦できます。焦げ付きにくいフライパンを選ぶのが成功の秘訣です。
①【ふわふわ厚焼きパンケーキ】
材料(2人分)
ホットケーキミックス:150g
牛乳:100ml
卵:1個
砂糖:大さじ1
バター:適量
作り方
ボウルに卵を割り入れ、牛乳と砂糖を加えてよく混ぜる。
ホットケーキミックスを加えてさっくり混ぜる。
フライパンを中火で熱し、バターを溶かす。
生地をお玉1杯分流し入れ、弱火にして蓋をする。約3〜4分焼く。
表面にプツプツ泡が出てきたら裏返し、さらに2分ほど焼いて完成。
②【簡単フライパンチョコブラウニー】
材料(1〜2人分)
板チョコ:50g
バター:30g
砂糖:30g
卵:1個
薄力粉:40g
ココアパウダー:大さじ1
作り方
板チョコとバターをボウルに入れ、電子レンジで溶かす。
砂糖と卵を加えてよく混ぜる。
薄力粉とココアパウダーをふるい入れ、ざっくり混ぜる。
フライパンにクッキングシートを敷き、生地を流し入れる。
弱火にして蓋をし、20分ほどじっくり焼く。竹串を刺して生地がつかなければOK。
③【フライパンで作るアップルシナモンケーキ】
材料(15cm丸型相当)
りんご:1個(薄切り)
ホットケーキミックス:150g
砂糖:50g
卵:1個
牛乳:50ml
バター:20g
シナモンパウダー:小さじ1
作り方
ボウルに卵と砂糖を入れて混ぜる。
牛乳とホットケーキミックスを加え、さらに混ぜる。
シナモンを加えてさっと混ぜる。
フライパンにバターを溶かし、薄切りりんごを並べる。
生地を流し入れ、蓋をして弱火で約15分焼く。裏返してさらに5分焼く。
フライパンなら火加減で調整しながら、焦げずにじっくり焼けるので、初心者さんにもおすすめです。ぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね。
炊飯器で作る、しっとりお菓子
炊飯器は、まるでオーブンを使ったかのような、しっとりとした食感のお菓子を作るのにうってつけです。難しい温度管理も不要で、ボタン一つで簡単にできるので、お菓子作りが初めての方にもおすすめです。ケーキコースが搭載されている炊飯器なら、さらに美味しく仕上がります。
①【炊飯器で作る基本のチーズケーキ】
材料(15cm丸型1台分相当)
クリームチーズ:200g(室温に戻す)
砂糖:70g
卵:2個
プレーンヨーグルト:100g
薄力粉:大さじ2
レモン汁:大さじ1(お好みで)
作り方
ボウルにクリームチーズを入れて滑らかになるまで混ぜる。
砂糖を加えてさらに混ぜ、卵を1個ずつ加えよく混ぜる。
ヨーグルト、薄力粉、レモン汁を加えてさっくり混ぜる。
炊飯器の内釜にバター(分量外)を薄く塗り、生地を流し入れる。
炊飯器の「ケーキコース」または「炊飯コース」で炊く。コースがない場合は通常の炊飯モードを2回繰り返すとしっとり仕上がる。
炊き上がったら冷まして、冷蔵庫で2〜3時間冷やすと味が落ち着きます。
②【炊飯器で作るしっとりバナナケーキ】
材料(15cm丸型1台分相当)
熟したバナナ:2本
砂糖:60g
卵:2個
薄力粉:120g
ベーキングパウダー:小さじ1
サラダ油:大さじ3
シナモンパウダー:小さじ1(お好みで)
作り方
バナナをフォークで潰す。
ボウルに砂糖と卵を入れてよく混ぜる。
バナナ、サラダ油を加え混ぜ合わせる。
薄力粉、ベーキングパウダー、シナモンパウダーをふるい入れ、ゴムベラでさっくり混ぜる。
炊飯器の内釜に生地を流し込み、ケーキコースで炊く。
炊きあがったら串を刺して生地がつかなければ完成。粗熱を取って冷やすとしっとり感が増します。
炊飯器は温度調整の必要がなく、放置しておくだけでしっとりとしたお菓子が簡単にできるのが魅力です。初めてのお菓子作りにもぴったりなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料少なめ!お手軽お菓子レシピ
材料が少なく、パパッと作れる簡単お菓子は、お菓子作り初心者さんにもおすすめです。ヨーグルトやビスケット、ジャムなど、冷蔵庫にあるもので気軽に美味しいおやつが作れます。
① ヨーグルトとジャムの簡単デザート
材料(2人分)
プレーンヨーグルト:200g
お好みのジャム:大さじ2
はちみつ(お好みで):適量
作り方
器にヨーグルトを入れる。
ジャムをかけて軽く混ぜる。
お好みではちみつをかけて完成。
さっぱりしたヨーグルトに甘いジャムがよく合い、すぐに作れるヘルシーデザートです。
② ビスケットサンドの簡単スイーツ
材料(2人分)
市販のビスケット:8枚
クリームチーズ(またはマスカルポーネ):100g
砂糖:大さじ1
お好みのフルーツジャム:大さじ2
作り方
クリームチーズと砂糖を混ぜてなめらかにする。
ビスケットの片面にジャムを塗る。
別のビスケットにクリームチーズを塗り、ジャムを塗ったビスケットと合わせてサンドする。
冷蔵庫で30分ほど冷やすと味がなじみます。
パリッとしたビスケットの食感とクリームのコクが楽しめます。
③ 材料3つ!レンジで簡単チョコムース
材料(2人分)
板チョコ:50g
牛乳:100ml
生クリーム(市販のホイップでも可):100ml
作り方
板チョコを細かく割り、耐熱容器に入れる。
牛乳を加え、電子レンジで30秒ずつ加熱しながら溶かす。
生クリームを泡立てて2に混ぜ合わせる。
容器に入れて冷蔵庫で1時間以上冷やす。
濃厚でなめらかなチョコムースがあっという間に作れます。
これらのレシピは少ない材料でできるので、急なおやつタイムにもぴったり。ぜひ気軽にチャレンジしてみてください!
結び
オーブンがなくても大丈夫!電子レンジ、トースター、フライパン、炊飯器といった、身近な調理器具を活用すれば、手軽に絶品スイーツが作れます。今回ご紹介したレシピをヒントに、オーブンを使わないお菓子作りにチャレンジしてみましょう。手作りならではの優しさが詰まったお菓子は、お店で買うものとは違う、特別なひとときを彩ってくれるはずです。
質問1 オーブンなしでケーキを作るのは難しい?
そんなことはありません!炊飯器やフライパンを上手に使えば、オーブンがなくても美味しいケーキが作れますよ。レシピサイトや動画を参考に、気軽にチャレンジしてみてください。
質問2 レンジでお菓子を作る時、何か気を付けることはありますか?
電子レンジでお菓子作りに挑戦する際は、加熱のしすぎに注意しましょう。過剰な加熱は、お菓子が硬くなる原因になったり、焦げてしまう原因になります。最初は短い時間で加熱し、様子を見ながら加熱時間を調整していくのがおすすめです。
質問3 フライパンを使ってお菓子を作る場合、どのようなフライパンを選ぶのが良いでしょうか?おすすめのフライパンがあれば教えてください。
フライパンでお菓子を作るのであれば、何よりも焦げ付きにくいフライパンを選ぶことが重要です。テフロン(フッ素樹脂)加工やセラミック加工が施されているフライパンであれば、比較的簡単にお菓子作りを楽しめるでしょう。