お菓子の美味しさはもちろんのこと、箱の可愛さも重視したいあなたへ。まるで宝石箱のような美しいデザイン、思わずコレクションしたくなるような愛らしいイラスト。そんな心ときめくパッケージのお菓子は、特別な時間を演出してくれます。今回は、ギフトにはもちろん、自分へのご褒美にもぴったりな、箱が可愛いお菓子ブランドを厳選してご紹介。見た目も中身も魅力的なお菓子で、日常に彩りを添えてみませんか?
ラデュレ サロン・ド・テ:優雅なマカロンと美しいパッケージ
パステルカラーが特徴的な「ラデュレ」のマカロンは、特別な日のご褒美や贈り物として人気を集めています。上品な甘さは、特別なひとときを演出してくれるでしょう。マカロンの繊細な色合いとマッチしたパッケージには、美しいイラストが描かれており、使用後も小物入れとして活用できます。
デメル:ウィーンの伝統が薫るチョコレートと個性的なパッケージ
「デメル」は、オーストリア・ウィーンで長い歴史を誇る老舗洋菓子店です。ハプスブルク家の紋章である双頭の鷲は、ブランドの象徴として広く知られています。中でも、猫の舌を模したチョコレートは、フレーバーごとに異なるカラーのパッケージが用意されています。「ソリッドチョコ 猫ラベルスウィート」(105g、1,944円税込)は、可愛らしい猫のイラストが描かれた人気のパッケージ。「LES LANGUES DOREES」(金の舌)というフランス語が印字され、チョコレートのなめらかな口どけと共に、優雅な気分に浸れます。スウィート、ミルク、ヘーゼルナッツの3種類のフレーバーがあり、それぞれ異なる色のパッケージが展開されているので、猫好きにはたまらない一品です。チョコレート以外にも、「デメル」のパッケージは細部までこだわり抜かれたデザインが魅力。コレクション欲を掻き立てられるものばかりです。また、繊細な花柄が印象的な「サワースティック」(12本入り、1,944円税込)は、落ち着いた雰囲気のデザインで、大人の女性にぴったりです。香辛料とチーズの風味が効いたパイ生地のスティックは、甘いものが苦手な方や、お酒のお供にも最適です。箱は名刺入れとしても使えるサイズ感で、実用性も兼ね備えています。自分へのご褒美や、お酒好きな方への手土産にいかがでしょうか。
ピエール マルコリーニ:ミニマルでハイセンスなチョコレート
「ピエール マルコリーニ」は、ベルギーを代表する高級チョコレートブランドです。チョコレートが入った缶は、丸や四角といったシンプルな形状ながらも、洗練されたデザインが目を引きます。サイズ展開も豊富なので、用途に合わせて選ぶことができ、食べ終わった後の使い道を考えるのも楽しみの一つです。
エシレ・メゾン デュ ブール:優雅なバターの香りを包む、ブルーと白のパッケージ
「エシレ・メゾン デュ ブール」は、フランスのエシレ村で伝統製法によって作られる発酵バターの専門店として知られています。こちらで販売されているサブレやガレットは、エシレバターを贅沢に使用した、その芳醇な香りが特徴的な焼き菓子です。口に運ぶと、なめらかに溶け出し、バターの風味が口いっぱいに広がります。洗練されたエシレのロゴと、ブランドカラーであるブルーとホワイトの組み合わせは、エシレファンにとってはたまらない、魅力的なパッケージデザインと言えるでしょう。
西光亭:ほろほろクッキーと、季節を彩る限定イラスト缶
愛らしいパッケージといえば、やはり「西光亭」のクッキーは欠かせません。リスのイラストがトレードマークとなっている「西光亭」の箱を開けると、粉砂糖で優しく包まれた、サクサクとした食感のくるみクッキー(1,296円税込)がお目見えします。そのほろほろとした食感と、優しい甘さのクッキーの美味しさは言うまでもありません。さらに、季節ごとに変わる限定イラストが描かれたパッケージも魅力的で、ついついコレクションしたくなってしまいます。また、様々なメッセージが添えられたパッケージも用意されており、贈り物や内祝いとして利用する人も多く、ストレートな気持ちを伝えられると評判です。しっかりとした作りの箱は、小物入れとしても最適。同じサイズの箱をいくつか揃えて収納すれば、見た目もすっきりとして便利です。
ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ:物語が紡がれる、個性的なイラスト缶
「テオブロマ」は、日本生まれのチョコレート専門店です。中でも有名なのが、チョコレートをキャビアに見立てた独創的なシリーズです。小粒ながらも、一粒一粒が確かな存在感を放ち、その濃厚な味わいに魅了されるリピーターが後を絶ちません。そして、このシリーズの缶には、秘密のストーリーが隠されています。2006年の発売当初は1匹だったチョウザメが、恋をして2匹になり、やがて子供が生まれて3匹に…。家族が増えていく様子が描かれた、心温まる缶は、全てコレクションしたくなるほど魅力的です。直径12センチほどの小さな缶には、キャラメルが詰められています。動物たちがチョコレートを味わう様子を描いたイラストは、キャビアシリーズと同じイラストレーターによるものです。12センチというサイズ感も使いやすく、いくつも集めたくなる魅力的な缶です。
フィーカ:北欧の温もりを伝える、愛らしいクッキー缶
フィンランド人デザイナー、レーナ・キソネン氏が手がける<フィーカ>のクッキー「ペッパルカーコル」。その魅力は、切り絵風のイラストと温かみのある色彩で表現された、心安らぐパッケージデザインにあります。箱を開けると、シナモンとジンジャーが香る、シンプルながらも味わい深いクッキーが顔を出します。「ペッパルカーコル」の他にも、定番8種類に加え、季節限定のデザイン缶も登場するため、どれを選ぶか迷ってしまうのも楽しみの一つです。
上野風月堂:老舗の風格とモダンが融合したパッケージ
カステラを優雅に持ち運べる、洗練されたデザインの缶は、シンプルながらもセンスが光ります。深さがあるので、小物入れとしても重宝するでしょう。「上野風月堂」のトレードマークである扇をアレンジしたデザインは、海外の方にも喜ばれること間違いありません。特に有名なゴーフルが入った東京スカイツリーの缶には、展望台からの美しい眺望が描かれています。バニラ味はシルバー缶、キャラメル味はゴールド缶にそれぞれ収められており、小さく丸い形状は、裁縫道具や切手、シールなど、細々としたものを整理するのに最適です。
資生堂パーラー:時代を超えて愛される、椿とブルーの物語
どこか懐かしいお母さんの手作りを思わせる、椿のイラストが描かれたビスケット缶は、昭和初期から変わらぬ姿で愛され続けています。「資生堂パーラー」のパッケージは、2015年に大胆なリニューアルを遂げました。「銀座アヴァンギャルド」をテーマに、初代社長・福原信三氏の「すべてはリッチでなくてはならない」という言葉を体現したデザインです。現在のデザインでは、缶の側面にストライプが施されています。旧デザインの無地の缶は、今や貴重なコレクターズアイテムとなっています。また、鮮やかなブルーが印象的な「チーズケーキ」のパッケージも、同時期に刷新されました。このポップなデザインは、手にするたびに心をときめかせてくれます。(※チーズケーキのパッケージは現在変更されている場合があります)
カファレル:チョコレートの芸術、多彩な缶コレクション
バラエティ豊かな缶のデザインを楽しめるのが、イタリアの老舗チョコレートショップ「カファレル」です。1826年創業の「カファレル」は、チョコレートを包むアルミホイルの技術を開発したパイオニアとしても知られています。厳選された素材のみを使用したチョコレートの確かな品質は、世界中の人々を魅了し続けています。
銀座菊廼舎:伝統と美意識が光る、粋な和菓子の贈り物
明治時代から続く老舗「銀座菊廼舎」。その代表作である冨貴寄は、日本の四季折々の風景や伝統的なモチーフを可愛らしいお菓子で表現した、まさに芸術品です。小さな缶の中に詰め込まれた色とりどりのお菓子は、見た目にも美しく、贈り物としても最適。特に年配の方への贈り物には、その上品な味わいと懐かしい雰囲気が喜ばれます。定番の味を楽しめる青缶と、季節限定の味が楽しめる赤缶があります。
HIGASHIYA GINZA:モダンな感性が息づく、スタイリッシュなおこし
伝統的なお菓子であるおこしを、現代的なデザインで包み込んだのがHIGASHIYA GINZAのおこしです。まるで宝箱のような美しいパッケージは、お菓子が入っているとは思えないほど洗練されています。おこしは「身を起こす」に通じる縁起物として、お祝い事や贈り物に最適。そのスタイリッシュな外観は、受け取った人を笑顔にすることでしょう。
日本茶菓SANOAH:和と洋の融合、木箱に詰めた上品なキャラメルサンド
「茶を食す」というコンセプトのもと、革新的なスイーツを提供する日本茶菓SANOAH。その「キャラメルサンドクッキー胡桃抹茶」は、まるで茶道具のように丁寧に作られた木箱に収められています。真田紐で結ばれた木箱は、伝統的な美しさとモダンなデザインが融合した、他にない上品さを演出。味はもちろんのこと、その美しいパッケージは、大切な方への贈り物として最適です。
亀屋友永:心温まるレトロなデザイン、懐かしい味わいの松露
優しい甘さが魅力の亀屋友永の松露「大納言」は、どこか懐かしい気持ちにさせてくれるレトロなパッケージが特徴です。赤い小花柄の千代紙のようなデザインは、世代を問わず愛されることでしょう。大粒の大納言小豆を丁寧に蜜でコーティングしたお菓子は、素朴ながらも上品な味わい。お茶請けとして、ゆったりとした時間を過ごすのにぴったりです。
まとめ
愛らしいパッケージが魅力のお菓子をご紹介しました。今回取り上げたお菓子は、見た目の美しさはもちろん、味も品質も確かです。頑張った自分へのご褒美として、大切な方への贈り物として、きっと喜んでいただけるでしょう。東京には、今回ご紹介したお菓子を購入できる店舗がたくさんありますので、ぜひ足を運んで、お気に入りの一品を見つけてみてください。
可愛いお菓子缶はどんな用途に使えますか?
お菓子を食べ終えた後の可愛い缶は、様々な小物を収納するのに役立ちます。例えば、クリップや付箋などの文房具、ボタンや糸などの手芸用品、指輪やピアスなどのアクセサリー、切手やシールなどを整理整頓できます。また、デザイン性の高い缶は、そのまま飾ることでお部屋の素敵なアクセントになります。ブランドによっては、裁縫道具や常備薬など、特定の物を入れるのに適したサイズのものも存在します。
パケ買いにおすすめのブランドはありますか?
パッケージに惹かれて購入するなら、「西光亭」の季節ごとにデザインが変わる限定缶や、「ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ」のストーリー性のあるイラスト缶がおすすめです。その他、伝統的なデザインと豊富なバリエーションが魅力の「カファレル」や、スタイリッシュなロゴが印象的な「DEAN & DELUCA」も人気があります。新たにご紹介した中では、乙女心をくすぐる「ドゥバイヨル」のストライプ柄パッケージや、優しい雰囲気のイラストが魅力の「フィーカ」もおすすめです。贈る相手の好みやイメージに合わせて選んでみてください。
プレゼントに喜ばれる可愛いお菓子を選ぶポイントは?
プレゼントとして可愛いお菓子を選ぶ際は、まず相手の好みや年代を考慮しましょう。例えば、年配の方には「銀座菊廼舎」の冨貴寄や、「亀屋友永」の松露「大納言」のような上品な和菓子が適しています。パッケージのデザインだけでなく、お菓子の味や品質も重要です。「ラデュレ」のような高級感のあるマカロンや、「エシレ・メゾン デュ ブール」の高品質なバターを使った焼き菓子は、特別な贈り物に最適です。さらに、食べ終わった後に再利用できるお菓子缶は、実用性も兼ね備えているため、記憶に残るプレゼントになるでしょう。相手が猫好きなら「デメル」の猫ラベルチョコレート、お酒好きなら「デメル」のサワースティックなど、相手の好みに合わせた選択肢も考えてみましょう。
東京以外でも手に入る愛らしいお菓子ブランドはありますか?
ご安心ください。ご紹介したブランドの中には、日本各地の百貨店やインターネット通販で求められるものが多数存在します。例えば、「デメル」や「ピエール マルコリーニ」といった海外の高級ブランドは、主要都市に店舗を構えているだけでなく、オンラインショッピングも利用可能です。また、「DEAN & DELUCA」なども日本全国に店舗を展開しており、様々な地域でお求めいただけます。先ほど新たにご紹介した「ドゥバイヨル」や「フィーカ」なども、主要な百貨店やオンラインストアで取り扱っているケースがあります。各ブランドの公式ウェブサイトやオンラインストアで、最新の販売状況をチェックされることをおすすめします。
季節限定のデザインや商品はありますか?
はい、多くのブランドが期間限定の特別なデザインや商品を展開しています。「西光亭」では、季節ごとに異なるイラストが描かれたパッケージが販売され、コレクションするファンも多いことで知られています。「銀座菊廼舎」の冨貴寄の赤缶も、春は桜、秋は紅葉といったように、季節によって中身が変わる楽しみがあります。さらに、「ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマ」のように、物語が展開していくにつれてイラストが変化するという、他に類を見ない缶も存在します。今回ご紹介した「フィーカ」も、定番の8種類のパッケージに加えて、期間限定のデザインが登場することがあります。これらの特別な商品は、大切な日の贈り物や、自分自身へのちょっとした贅沢に最適です。