スグリの美味しい食べ方:グーズベリーとカラントの魅力を徹底解説!
「庭の宝石」とも呼ばれるスグリ。ヨーロッパではジャムやデザートの材料として親しまれていますが、日本ではまだ馴染みが薄いかもしれません。しかし、その独特の酸味と甘みは、一度味わうと忘れられない魅力を持っています。この記事では、スグリの中でも特に人気の高いグーズベリー(セイヨウスグリ)とカラント(フサスグリ、クロスグリ)に焦点を当て、それぞれの特徴や美味しい食べ方を徹底解説します。知られざるスグリの世界へ、ご案内します!

スグリとは?基本情報と特徴

スグリは、ヨーロッパでは特に栽培・加工用途で普及しているベリーであり、日本ではまだ馴染みが薄いかもしれません。スグリ属(Ribes)に分類される植物の総称で、その種類は約150にも及びます。大きく分けると、グーズベリー(別名:セイヨウスグリ。和名:マルスグリ)とカラント(フサスグリ、クロスグリ)というグループに分けられます。国内での栽培は、長野県や北海道などの一部地域に限られており、暑さに弱い性質から、標高の高い場所や関東以北の冷涼な地域で育てられています。そのため、輸入された冷凍スグリを目にする機会もあるでしょう。

フサスグリの基本情報

フサスグリ(房酸塊)は、スグリ科スグリ属の落葉性果樹で、学術名はRibes rubrum、英語ではRedcurrant、フランス語ではGroseille グロゼイユと呼ばれています。樹高は0.4~1.5m程度で、寒さに強いのが特徴です。花が咲くのは4~5月頃で、ひっそりと緑色の花を咲かせます。直径5~10mmほどの丸い実が房状に実り、赤い実をつける系統と白い実をつける系統があります。果実の上部に黒っぽい萼が残っているのが見分けるポイントです。収穫期は6~7月のほんの短い期間に限られます。

スグリの見た目の特徴

スグリの実は、小さな粒が木に実り、旬を迎えると鮮やかな赤色に染まります。樹木は一般的に低木ですが、中には高く成長する品種も存在します。よく知られているのは赤く熟すものですが、カシスのように黒紫色に熟すものや、白や緑色のまま熟すものもあります。完熟しても透明感のある色合いが美しく、まるでビーズや宝石のような輝きを放ちます。

スグリの種類:赤スグリ、白スグリ、クロスグリなど

スグリには多種多様な種類が存在し、それぞれに個性的な特徴があります。ここでは、代表的な種類についてご紹介します。

赤スグリ(レッドカラント)の味わい方

赤スグリはその鮮烈な酸味が特徴で、そのまま食べるには少し抵抗があるかもしれません。しかし、その酸味こそが魅力であり、ジャムやゼリーに加工することで、風味豊かな味わいを楽しむことができます。また、その美しい赤色は、ケーキなどのデザートを華やかに彩るトッピングとしても重宝されています。

白スグリ(ホワイトカラント)の楽しみ方

白スグリは、赤スグリと比較して酸味が穏やかで、かすかな甘みも感じられるため、生で味わうこともできます。透き通るような白い実は見た目も美しく、デザートのデコレーションとして添えることで、上品な印象を与えることができます。

クロスグリ(ブラックカラント、カシス)の活用法

クロスグリ、別名カシスは、濃い黒色の実が特徴的なスグリです。独特の香りと強めの酸味があり、ジャムやジュース、そしてカシスリキュールといった加工品によく用いられます。特にカシスリキュールは、その芳醇な香りと味わいで、様々なカクテルの材料として広く親しまれています。

セイヨウスグリ(グーズベリー、マルスグリ)の調理法

セイヨウスグリは、グーズベリーまたはマルスグリとも呼ばれ、品種によっては緑色から赤紫色に変化する実をつけます。他のスグリと比べて実が大きいことと、表面に繊細な毛が生えているのが特徴です。酸味と甘みの絶妙なバランスが持ち味で、そのまま食べても美味しいですが、ジャムやパイの具材として加熱調理することで、より一層風味が増します。

スグリが最も美味しい時期と主な産地

スグリの旬は、おおよそ6月から8月にかけての夏季です。ただし、収穫できる期間は非常に短く、わずか10日から2週間程度に限られます。そのため、一般の市場ではあまり見かけることがなく、主に産地周辺でのみ流通することが多いです。国内では、長野県や北海道といった冷涼な地域が主な産地として知られています。ヨーロッパでは、より広く栽培されています。

スグリの味:甘さ、酸っぱさ、香りの特徴

スグリの味は、品種によって差がありますが、一般的には強い酸味が特徴で、甘味は控えめです。ただし、十分に熟したスグリは甘さも増し、バランスの取れた甘酸っぱい味わいとなります。また、スグリ独特のさわやかな香りが風味に加わり、後味をすっきりとさせてくれます。

スグリの味についての評判

スグリの味に関しては、様々な感想が見られます。美味しいと感じる人は、その甘酸っぱい風味や、ベリーらしい爽やかさを評価する傾向があります。特に、ジャムなどの加工品にすることで美味しく食べられるという意見が多く見られます。一方で、酸味が強すぎる、甘さが足りない、あるいは苦味や渋みを感じるといった意見も存在します。特に、生のまま食べると酸味が強く感じられるため、苦手意識を持つ人もいます。

スグリの上手な選び方と保存方法

スグリを選ぶ際には、実が丸みを帯びていて、ハリと光沢があり、色が鮮やかなものを選ぶことが大切です。房から実が簡単に落ちてしまうものは、鮮度が落ちている可能性があるので避けましょう。保存方法としては、冷蔵保存と冷凍保存の二つの方法があります。

冷蔵保存

すぐりを冷蔵庫で保存する際は、水で洗わずに、そのまま密閉できる保存袋に入れてください。もし洗ってしまった場合は、キッチンペーパーを敷いた容器に入れて保存すると、カビが生えたり乾燥したりするのを防ぐことができます。冷蔵保存した場合の保存期間は、およそ3日から5日程度です。

冷凍保存

すぐりを長期間保存したいのであれば、冷凍保存が適しています。水洗いした後、しっかりと水気を拭き取り、密閉できる袋に入れて冷凍庫で保存してください。冷凍したすぐりは、解凍すると水分が出て、食感が悪くなることがあります。そのため、冷凍のままジャムやスムージーなどに使うのがおすすめです。また、ジャムや果実酒などに加工することでも、冷凍せずに長期間保存することが可能です。

すぐりの栄養と健康効果

すぐりには、ビタミンC、クエン酸、ビタミンA、アントシアニンなど、様々な栄養成分が豊富に含まれています。これらの栄養成分は、美容と健康に良い影響をもたらすことが期待されています。

ビタミンCによる美肌効果

すぐりには、特にビタミンCが豊富に含まれているため、肌荒れを防ぐなどの美容効果が期待できます。ビタミンCは、肌に悪影響を与える活性酸素の働きを抑え、健康な肌を保つサポートをします。特に、赤すぐり(フサスグリ)に多く含まれています。

クエン酸がもたらす疲労回復への貢献

スグリの際立った酸味は、クエン酸によるものです。このクエン酸は、疲労回復をサポートする働きを持っています。体内で生成された疲労物質と結びつき、分解を促してエネルギーへと転換することで、疲労感の軽減に寄与します。さらに、血液の酸化を抑制し、血流をスムーズにする効果や、カルシウムなどの必須ミネラルの吸収を助ける作用も期待できます。

ビタミンAによる免疫力強化の可能性

スグリは、免疫力向上に貢献するビタミンAを含んでいます。とりわけ、クロスグリには豊富に含まれており、体内の酸化を防ぐ働きがあるため、動脈硬化や心筋梗塞といった生活習慣病の予防にも有効であると考えられています。加えて、ビタミンCも免疫機能を高め、風邪などの感染症予防に役立つとされています。

アントシアニンの視機能への好影響

スグリに含まれるアントシアニンは、視力回復をサポートする効果が期待されています。特に、スマートフォンやパソコンの長時間使用による目の疲れに良い影響を与える可能性があります。アントシアニンは強力な抗酸化作用を持つことでも知られています。ただし、アントシアニンの効果については、科学的な根拠がまだ十分に確立されていないという見解も存在します。

スグリの多彩な楽しみ方:生で、ジャムで、お菓子で

スグリは、そのまま食べるのはもちろん、ジャムやケーキなど、様々な調理法で味わうことができます。

生のまま

スグリは丁寧に水洗いすれば、そのまま口にできます。ただし、酸味が強めに感じられるため、苦手な方は、アイスやケーキに添えて食べるのがおすすめです。また、サラダや肉料理に少量加えることで、味のアクセントになります。

自家製スグリジャム

スグリジャムは、スグリ特有の酸味と砂糖の甘さがほどよくマッチした、定番の食べ方です。スグリの重さの4割から5割程度の砂糖を加えて煮詰めるだけで、手軽に作れます。パンやヨーグルトに添えるのはもちろん、お菓子作りの材料としても重宝します。

ケーキの材料として

スグリは、焼き菓子の材料としても力を発揮します。パウンドケーキやタルト、マフィンなどに混ぜ込んで焼き上げると、爽やかな酸味が加わり、風味豊かな仕上がりになります。見た目も可愛らしくなるため、特別な日のデザートにも最適です。

スグリの育て方

スグリは、ご自宅の庭でも育てることが可能です。寒さには強いですが、暑さには弱い性質があるため、比較的涼しい地域での栽培に向いています。日当たりが良く、水はけの良い場所を選び、堆肥などを混ぜ込んだ肥沃な土壌で育てましょう。適切な剪定や肥料を与えることで、よりたくさんの実を収穫できます。

結び

スグリは、その愛らしい姿と他にない味わいで、私たちの食生活に彩りを与えてくれる魅力的な果物です。豊富な栄養を含み、美容と健康に嬉しい効果が期待できます。旬の時期にはぜひお試しください。さらに、自宅の庭で栽培して、自分で育てたスグリを味わうのも格別です。

スグリの旬な時期はいつですか?

スグリの旬は、およそ6月から8月にかけてです。この時期に収穫されたものが最も美味しく、栄養価も高くなっています。

スグリはどのように保存するのが良いですか?

スグリは、冷蔵または冷凍で保存できます。冷蔵保存の場合、3日から5日程度、冷凍保存の場合、数ヶ月程度保存可能です。冷凍したスグリは、解凍せずにそのままジャムやスムージーなどに使うのがおすすめです。
すぐり