日頃お世話になっている方へ、感謝の気持ちを込めて手土産を選びたい。でも、せっかくなら「センスが良いね!」と褒められたいですよね。定番のお菓子も良いけれど、ちょっと差がつく、おしゃれな手土産を選んでみませんか?この記事では、大切な人に感謝の気持ちが伝わる、とっておきのギフトを厳選してご紹介します。相手を想う気持ちとセンスが光る、手土産選びの参考にしてください。
手土産選びの基本:センスが良いと喜ばれるポイント
手土産は、日頃の感謝やちょっとした挨拶の気持ちを伝える大切な手段です。どうせなら「センスがいいね!」と相手に思ってもらいたいですよね。そのためには、贈る相手の状況や好みをしっかり考えることが大切。具体的には、賞味期限、個包装になっているか、家族構成、年齢層などを考慮して選ぶのがおすすめです。ここでは、手土産選びで相手に喜んでもらうための4つの大切なポイントをご紹介します。
日持ちするお菓子を選ぶ
賞味期限は、手土産を選ぶ上で非常に重要なポイントの一つです。特に、相手に渡すタイミングが少し遅れてしまうかもしれない場合や、職場で大勢の方に配るような場合には、ある程度日持ちするお菓子を選ぶのが大人のマナーです。親しい友人や家族に、当日中に手渡せるのであれば生菓子を選んでも良いですが、そうでない場合は、焼き菓子や日持ちのする和菓子などを選ぶようにしましょう。一般的には、賞味期限が1週間以上あるものが安心でおすすめです。
個包装のお菓子を選ぶ
職場や多くの人に配る手土産には、個別包装されたお菓子が間違いなくおすすめです。個包装になっていることで、分けやすく、持ち運びにも便利ですし、衛生面でも安心感があります。さらに、食べるタイミングを相手が自由に選べるというメリットもあります。個包装のデザインにもこだわり、おしゃれでセンスの良いものを選ぶことで、より一層喜んでもらえるはずです。
家族構成を考慮する
ご家族がいらっしゃる方への手土産を選ぶ際には、お子様も一緒に楽しめるお菓子を選ぶと、とても喜ばれます。お子様向けには、見た目が可愛らしいお菓子や、人気のキャラクターをモチーフにしたお菓子などがおすすめです。ただし、アレルギーを持っているお子様がいる場合もあるので、事前に確認しておくと安心です。大人の方には、少し高級感のあるお菓子や、素材にこだわって作られたお菓子などが喜ばれるでしょう。家族みんなで楽しめるような、バラエティ豊かな詰め合わせを選ぶのも良い選択です。
相手のことを考えて選ぶ
手土産を選ぶ際は、贈る相手の年齢や趣味嗜好を考慮することが重要です。例えば、ご年配の方には、上品な和菓子や素材の味が活きたお菓子が喜ばれるでしょう。若い世代の方には、話題のスイーツや見た目も華やかなお菓子がおすすめです。もし相手の好みが分からない場合は、定番のお菓子や、幅広い層に受け入れられるお菓子を選ぶのが無難です。事前に相手の好みを探っておくと、より喜んでもらえる手土産選びにつながります。
東京駅・羽田空港で手に入る!おすすめの洒落た手土産
東京駅や羽田空港には、お土産に最適なショップが充実しています。東京ならではの洗練されたスイーツや、各地の名産品を手軽に購入できます。ここでは、東京駅と羽田空港で特に人気のある、おすすめのお洒落な手土産をご紹介します。
BRULEE MERIZE(ブリュレメリゼ):新感覚のブリュレスイーツ
「BRULEE MERIZE(ブリュレメリゼ)」は、東京ギフトパレット店限定のブリュレスイーツ専門店です。特に人気なのは、「フレッシュブリュレタルト ブリュレッタ」。時間限定販売のため、行列ができることも珍しくありません。バニラクリームでカスタードクリームを包み、カラメルソース入りのタルトにのせて焼き上げた、今までにない食感の生ブリュレケーキです。解凍具合によって食感が変わるのも面白いポイント。当日中に食べる必要がありますが、東京駅で購入できます。
日持ちを重視する方には、「ブリュレミルフィーユ」がおすすめです。ブリュレ風に仕上げたパイ生地で、ラムバニラが香るカスタード風のショコラクリームをサンド。サクサクのパイとクリームのハーモニーが楽しめます。製造日から70日間保存可能なのも嬉しい点です。
PISTA&TOKYO(ピスタ&トウキョウ):ピスタチオを贅沢に使ったスイーツ専門店
ピスタチオ好きにはたまらない「PISTA&TOKYO(ピスタ&トウキョウ)」。中でも「Pistage(ピスタージュ)」は、ピスタチオをふんだんにまぶしたクッキーで、濃厚なバタークリームをサンドした贅沢な一品です。鮮やかなピスタチオグリーンのパッケージも魅力的。4個入りで要冷蔵ですが、特別な手土産として喜ばれるでしょう。
「Pistachio Sand(ピスタチオサンド)」も人気があります。ピスタチオ風味のチョコレートをクッキーで挟んだ、上品な味わいが特徴です。どちらの商品も東京駅で購入可能です。
PIERRE MARCOLINI(ピエール マルコリーニ):ベルギーの至宝、チョコレート職人
ベルギー王室御用達の称号を持つ「PIERRE MARCOLINI(ピエール マルコリーニ)」では、東京駅でしか手に入らない特別なビスキュイをご用意。「Marcolini Biscuit(マルコリーニ ビスキュイ)」は、東京駅のイラストが印象的な、洗練された赤いパッケージと黒いリボンが特徴で、贈る相手を選ばない上品なデザインです。
ビスケットには、ジンジャーやシナモンなどのスパイスが香りを添え、上質なクーベルチュールチョコレートとのマリアージュが堪能できます。数量限定のため、お早めの来店をおすすめします。製造日より約2週間、おいしさが保たれます。
COCORIS(ココリス):木の実が奏でる、大地の恵みスイーツ
「COCORIS(ココリス)」は、グランスタ東京限定で展開する、木の実をふんだんに使用したスイーツ専門店です。「フィナンシェ 果実」は、アーモンド、ココナッツに加え、トロピカルフルーツのピューレを使用することで、爽やかな風味を引き出しています。
「サンドクッキーヘーゼルナッツと木苺」は、2つの味が楽しめる贅沢な詰め合わせ。濃厚なヘーゼルナッツココアの風味と、木苺ペーストをミルクチョコレートで包んだ甘酸っぱさの2種類をご用意。「フィナンシェ メープルマロン」は、栗の豊かな風味とメープルの上品な香りが調和した、愛らしいフィナンシェです。3種類を詰め合わせたギフトボックスも人気があります。
MIYUKA(ミユカ):和と洋の粋、伝統と革新の融合
「MIYUKA(ミユカ)」は、京都の老舗「おたべ」が手掛ける新ブランドであり、東京駅グランスタ限定の店舗です。日本の伝統的な製法をベースに、洋のテイストを織り交ぜた独創的なスイーツを提供しています。「実千菓(みちか)」は、サクサクのクッキーでチョコレートをサンドした一品。ホワイトチョコ×フリーズドライいちごの組み合わせはショートケーキ、小豆チョコ×フリーズドライいちごの組み合わせはいちご大福を彷彿とさせます。製造日から30日間、おいしさが続きます。
「クリスピー・ラングドシャ」は、和と洋、それぞれのフレーバーが楽しめる欲張りな一品。「あずき」は、米粉とてんさい糖を使用し、素材本来の優しい甘さを引き出しました。「ナッツ」は、フランス産バターとアーモンド、ピスタチオを使用し、芳醇な香ばしさを実現しました。
薫るバター Sabrina(サブリナ):バターが香る、幸せの焼き菓子
「薫るバター Sabrina(サブリナ)」は、グランスタ東京に店を構える、バター菓子専門店。連日行列が絶えないほどの人気を誇ります。「サブリナ」は、フランス・シャラント地方産の高級バターを贅沢に使用した、花のような形のパイ。ホワイトチョコレートとアーモンドが絶妙なアクセントになっています。サクサクとした食感と優しい甘さが、幅広い世代の方々に愛されています。製造日から約3週間、おいしさが楽しめます。
「フランスの小さな旅」は、フランス各地の伝統的な焼き菓子を詰め合わせた、バラエティ豊かなセット。色々な味を少しずつ楽しみたい方や、大人数への手土産として最適です。
NEWYORK PERFECT CHEESE(ニューヨーク パーフェクト チーズ):洗練されたチーズスイーツ
「NEWYORK PERFECT CHEESE(ニューヨーク パーフェクト チーズ)」は、チーズの風味を最大限に活かしたスイーツを提供する専門店です。その味わいは、元ホワイトハウスのペイストリーシェフも認めるほど。看板商品の「NEWYORK PERFECT CHEESE」は、ゴーダチーズを練り込んだクッキーで、なめらかなミルククリームとチーズ風味のチョコレートを挟んだ逸品。異なるチーズのハーモニーが楽しめます。お求めは東京駅や羽田空港で。
「CHEESE ESCARGOT(チーズエスカルゴ)」は、ラム酒の芳醇な香りが特徴的なバニラクリームを丁寧に巻き上げたロールケーキ。少し大人向けの、上品な甘さが魅力です。羽田空港第1旅客ターミナルにて販売されています。
鳴門金時本舗 栗尾商店:こだわりの鳴門金時芋菓子
「鳴門金時本舗 栗尾商店」は、四国特産の鳴門金時芋を使用したお菓子を専門に扱うお店です。東京駅グランスタ店では、ここでしか手に入らない限定商品が多数揃っています。職人が丹精込めて作り上げた芋菓子は、その美しい見た目からも贈り物として最適です。「渦」は、鳴門金時芋本来の濃厚な風味を活かした芋きんつば。「角(かく)」は、丁寧に蜜漬けにした芋を乾燥させた、上品な一口サイズの芋菓子です。製造日から約50日間の日持ちも魅力です。
AUDREY(オードリー):心ときめくいちごスイーツ
「AUDREY(オードリー)」は、いちごをモチーフにした可愛らしいお菓子が人気の専門店です。中でも「Glacia(グレイシア)」は、サクサクとしたラングドシャ生地に、甘酸っぱいクリームといちごをデコレーションした、見た目も華やかな人気商品。ミニブーケのような愛らしいデザインと、個包装で配りやすい点が喜ばれています。東京駅グランスタ店と羽田空港で購入でき、製造日から約50日間日持ちします。
BAKERS gonna BAKE(ベイカーズ ゴナ ベイク):スコーン専門店の絶品スコーン
「BAKERS gonna BAKE(ベイカーズ ゴナ ベイク)」は、東京ギフトパレットに店舗を構えるスコーン専門店です。おすすめは「あんバタースコーンサンド」。ずっしりとしたボリューム感、しっとりサクサクのスコーン、上品な甘さの大納言、そして贅沢な厚切りバターが見事に調和した、罪悪感と幸福感に満たされるスイーツです。日持ちは2日間と短いので、お早めにお召し上がりください。
あまみカオリ研究所:こだわりのバターサンド
京葉ストリートに店を構える「あまみカオリ研究所」は、香り高いバターサンドの専門店です。看板商品の「KASA-NETA」は、風味豊かな2種類のバター&チョコレートクリームを、丁寧に焼き上げたサブレでサンド。ラムレーズン×ショコラやピスターシュ×フランボワーズといった定番に加え、季節限定のフレーバーも魅力です。製造日から28日間の日持ちも嬉しいポイントです。
PARIS BUTTER CHOCOLAT(パリバターショコラ):芳醇なバターとショコラの誘惑
フランス産発酵バターを贅沢に使用したスイーツを提供する「PARIS BUTTER CHOCOLAT(パリバターショコラ)」。中でも人気なのが、バターを練り込んだラングドシャで、なめらかな生食感のショコラを包んだ「パリバターショコラ」です。バターとショコラの濃厚なハーモニーに、マカダミアナッツの食感がアクセントを添えます。製造日から約30日間の日持ちでお土産にも最適です。
喫茶店に恋して。:心ときめくレトロ可愛いスイーツ
雑誌『Hanako』と『銀座 ぶどうの木』がコラボレーションした「喫茶店に恋して。」は、東京駅グランスタ限定の特別なショップです。「ティラミスショコラサンド」は、ほろ苦いコーヒー風味のクッキーで2種類のショコラを挟んだ、ちょっぴり大人な味わい。焼き印のデザインも乙女心をくすぐります。「生クレームブリュレ・タルト」は、冷凍庫から出してからの解凍時間によって異なる食感が楽しめる新感覚タルト。8等分にカットされているので、シェアするのにも便利です。「ハニートーストサブレ」は、トーストやバターをモチーフにした、遊び心あふれるサブレです。
DEPOT(デポ):懐かしの喫茶店プリンを自宅で
グランスタに店舗を構える喫茶店「DEPOT(デポ)」の「懐かしほろ苦プリン」は、店内で人気のメニューをテイクアウト用にアレンジした商品です。昔ながらの製法で作られた、少し固めの食感が特徴。レトロな雰囲気のパッケージも魅力の一つです。ほろ苦いエスプレッソ風味のカラメルソースをかければ、アフォガートのような贅沢な味わいが楽しめます。製造日から1日と日持ちは短いので、当日中にお召し上がりください。
TORAYA TOKYO (トラヤ トウキョウ): 老舗和菓子店の革新
東京ステーションホテルに店を構える「TORAYA TOKYO (トラヤ トウキョウ)」は、伝統を守りつつも革新的な和菓子を提供する老舗です。特に「アールグレイ饅頭」は、SNSで大きな話題を呼んでいます。アールグレイの茶葉を丁寧に練り込んだ香り高い皮と、上品な甘さの餡が織りなす絶妙なハーモニーは、まさに至福の味わい。東京駅店とパリ店のみでしか手に入らない限定品であることも、特別感を演出します。製造日を含めて2日間の日持ちです。
Baked Mallow (ベイクドマロウ): 新感覚焼きマシュマロスイーツ
大丸東京店に店舗を構える「Baked Mallow (ベイクドマロウ)」は、他では味わえない焼きマシュマロスイーツの専門店です。看板商品の「ベイクドマロウ」は、香ばしく焼き上げたマシュマロを、濃厚なチョコレートとサクサクのクッキーで挟んだ贅沢な一品。しっとり、ふわふわ、とろーり、様々な食感が口の中で踊り、至福のひとときをもたらします。製造日を含めて2日間の日持ちです。
大切な方への贈り物:洗練された東京土産
特にお世話になっている方への手土産選びは、相手への敬意を示す大切な機会です。ここでは、上質さと品格を備え、贈る相手に心から喜んでいただける、とっておきの東京土産をご紹介します。
空也: 伝統の味「空也もなか」
銀座に佇む老舗和菓子店「空也」の「空也もなか」は、その上品な甘さと香ばしい最中の皮が特徴。長年愛され続けるその味わいは、目上の方への手土産として最適です。保存料や添加物を一切使用せず、職人の手仕事による安心安全な製法にこだわっています。予約必須の人気商品ですが、その価値は間違いありません。製造日を含めて約1週間の日持ちです。
KEN'S CAFE TOKYO(ケンズカフェ東京):こだわりのガトーショコラ
「ケンズカフェ東京」の「特選ガトーショコラ」は、その美味しさで名高い逸品です。小麦粉を一切使用しないグルテンフリーでありながら、選び抜かれたチョコレート、風味豊かなバター、新鮮な卵といった厳選素材のみを使用。常温、冷蔵、温めて、と異なる温度帯で異なる風味を堪能できるのが特徴です。入手困難なほどの人気を誇り、事前予約は必須。製造日より常温で2日間、冷蔵保存で2週間美味しくいただけます。
たちばな:洗練されたかりんとう
銀座に店を構える「たちばな」は、かりんとう専門の老舗です。「さえだ」と「ころ」という二種類のかりんとうのみを販売し、その上品な甘さと軽やかな食感で、多くの人々を魅了し続けています。店舗でしか購入できない希少性も魅力の一つ。目を引く朱色の缶は美しく、大切な方への贈り物としても喜ばれます。製造から約2ヶ月間、日持ちします。
富士見堂:やみつきになる「あんこ天米」
「富士見堂」の「あんこ天米」は、香ばしいお煎餅で上品な甘さのさらし餡を挟んだ、甘じょっぱい味わいが特徴のお菓子です。本店は青砥に位置しますが、グランスタ東京や伊勢丹新宿店など、都内各所で購入可能です。製造日より50日間、美味しさが保たれます。
GINZA HESHIRE SWEETS(銀座へしれスイーツ):銀座くろまめへしれけーき
「GINZA HESHIRE SWEETS」の「銀座くろまめへしれけーき」は、大粒の丹波産黒豆と香り高いフランス産発酵バターを贅沢に使用したパウンドケーキです。その上品な味わいは、ビジネスシーンでの手土産としても高く評価されており、特に目上の方への贈り物として最適です。製造から20日間、美味しくお召し上がりいただけます。
ローザー洋菓子店:温もり溢れる手作りクッキー缶
ローザー洋菓子店のクッキー缶は、ひとつひとつ丁寧に焼き上げられた手作りクッキーがぎっしり。どこか懐かしい、優しい味わいは、ご年配の方にもきっと喜んでいただけることでしょう。事前に予約しておくと安心です。製造日より約2週間、美味しさが保たれます。
CHEESE CAVERY TOKYO:熟成チーズケーキ「チーズケーキクラウン ディープ」
CHEESE CAVERY TOKYOの「CHEESE CAKE CROWN-deep-」は、芳醇な熟成チーズの風味を堪能できる、ちょっぴり大人向けのチーズケーキです。パルミジャーノレッジャーノとゴルゴンゾーラの絶妙なハーモニーに、蜂蜜シロップの甘みがアクセント。甘党の方はもちろん、お酒を嗜む方にもおすすめしたい逸品です。
麻布野菜菓子:野菜の恵み、野菜餡どら焼き
麻布野菜菓子の「野菜餡のどら焼き」は、野菜本来の旨味を活かした、体に優しい和スイーツです。えびすかぼちゃと小豆の2種類の餡は、それぞれに隠し味が加えられ、奥深い味わいを実現。健康を気遣う方への手土産として最適です。製造日から2週間美味しくいただけます。
友人女性へ贈る、センスが光るおしゃれな手土産
大切な女友達への手土産は、美味しさはもちろんのこと、見た目にもこだわりたいもの。ここでは、洗練されたデザインで、思わず写真に撮りたくなるような、おしゃれで可愛い手土産をご紹介します。
NUMBER SUGAR(ナンバーシュガー):こだわりの手作りキャラメル
表参道に店を構える「NUMBER SUGAR(ナンバーシュガー)」は、手作りにこだわったキャラメル専門店として知られています。特徴的なのは、キャラメル一つ一つに番号が刻印され、その番号によって異なるフレーバーが楽しめる点です。添加物を極力使用せず、丁寧に作り上げられたキャラメルは、洗練されたパッケージも人気の理由。8粒入りのギフトボックスから用意されているので、ちょっとしたお礼や贈り物に最適です。日持ちは約1ヶ月とされています。
アトリエうかい:洗練されたクッキー缶「フールセック」
「アトリエうかい」の「フールセック」は、見た目も華やかな焼き菓子がぎっしりと詰まったクッキー缶です。あの高級鉄板料理店「うかい亭」で食後のデザートとして提供されていたプティフールが、満を持して商品化されました。上品で洗練されたパッケージデザインも魅力の一つ。大缶と小缶の2種類があり、優雅なティータイムをより一層おしゃれに演出してくれるでしょう。製造日より15日以上の賞味期限があります。
CAFE OHZAN(カフェオウザン):芸術的なスティックラスク&クロワッサンラスク
「CAFE OHZAN(カフェオウザン)」の「スティックラスク」は、まるで宝石のように美しく、目を引くスイーツです。熟練の職人が丁寧に焼き上げたラスクを、風味豊かなチョコレートでコーティングし、さらに様々なトッピングで華やかに飾り付けています。「クロワッサンラスク」は、サクサクのクロワッサンをじっくりと焼き上げたもので、その可愛らしい見た目は女性に喜ばれること間違いなし。どちらも製造日から60日間の日持ちが可能です。
Sablé MICHELLE(サブレ ミシェル):SNSで話題のケーキサブレ
「Sablé MICHELLE(サブレ ミシェル)」の「ケーキサブレ」は、本物のケーキと見間違えるほどの完成度で、SNSを中心に話題を集めている人気のスイーツです。期間限定の苺味や、定番のプレーン味など、様々なフレーバーが楽しめます。ケーキ缶とギフトボックスの2種類があり、口の中に広がる芳醇なバターの香りと、サクサクとした食感が特徴です。製造日より60日間の日持ちが可能です。
Tartine(タルティン):愛らしいミニタルト
AUDREY(オードリー)から生まれた「Tartine(タルティン)」は、物語を感じさせる洗練されたパッケージが目を引きます。看板商品の「タルティン」は、苺をはじめとした多彩なフレーバーが楽しめるミニタルト。個包装になっているため、分けやすく、愛らしい双子の女の子が描かれたパッケージは、贈る相手を笑顔にするでしょう。
POMOLOGY(ポモロジー):彩り豊かなクッキーボックスとフルーツバー
「POMOLOGY(ポモロジー)」の「クッキーボックス」は、果物のイラストが印象的なおしゃれな缶に、バラエティ豊かな3種のクッキーが詰められています。レモンやイチジクなど、それぞれのフルーツが持つ風味を活かしたクッキーは、フルーツ好きの方への贈り物に最適です。「フルーツバー」は、国産のフルーツを贅沢に使用した焼き菓子で、優しい色合いのパッケージが魅力的。製造日から30日間の日持ちも魅力です。
MATTERHORN(マッタ―ホーン):レトロ可愛い缶入りクッキー
「MATTERHORN(マッタ―ホーン)」の「缶入りクッキー」は、どこか懐かしい雰囲気の女の子が描かれたピンク色の缶が印象的。プレーン、ココア、アーモンド、黒ゴマといった様々な味が楽しめます。食べ終わった後も缶を小物入れなどとして再利用できるのも嬉しいポイント。製造日から約40日間日持ちします。
ÉCHIRÉ MAISON DU BEURRE(エシレ・メゾン デュ ブール):芳醇なガレットとサブレ
「ÉCHIRÉ MAISON DU BEURRE(エシレ・メゾン デュ ブール)」は、フランス産高級発酵バター「エシレバター」を贅沢に使用したお菓子を提供する専門店です。「Galette Echire(ガレット・エシレ)」は、エシレバターの芳醇な香りと、ほろほろと崩れるような食感が特徴。「Sable Echire(サブレ・エシレ)」は、エシレバターを100%使用した、濃厚で贅沢な味わいが楽しめます。特別なデザイン缶も人気を集めています。ガレットは製造日から約3週間、サブレは約4週間日持ちします。
ACHO 神楽坂(アチョ カグラザカ):チョコレートバー
神楽坂に店を構える「ACHO(アチョ)」は、プリンと焼き菓子で知られる人気店。冬期限定で登場する「チョコレートバー」は、濃厚なココア生地を土台に、ヌガーやチョコレートの層を重ねた、奥深い味わいが魅力です。ラムレーズン、グリーンティー、リッチオレンジなど、バラエティ豊かな6種のフレーバーが楽しめ、目を引くカラフルなパッケージも手土産に最適です。製造日より約10日間保存可能です。
noix de beuree(ノワ・ドゥ・ブール):フィナンシェ
「noix de beuree(ノワ・ドゥ・ブール)」の「フィナンシェ」は、表面のカリッとした食感と、内側のしっとりとした食感のコントラストが絶妙です。アーモンドプードルの芳醇な香りと、上質なバターの風味が口いっぱいに広がり、シンプルながらも洗練されたパッケージが上品さを添えます。製造日から約3週間日持ちするので、ゆっくりと味わえます。
ミルフィユ メゾン フランセ 松屋銀座:ミルフィユスペシャリテ
「ミルフィユ メゾン フランセ 松屋銀座」の「ミルフィユスペシャリテ」は、フランス産小麦を使用したパイ生地を丁寧にキャラメリゼし、他にはないザクザクとした食感を生み出しています。フレーバーはショコラとヴァニラの2種類。まるで洋書のような美しいギフトボックスに入っており、特別な贈り物としても喜ばれます。製造日より50日間と日持ちもするため、遠方への手土産にもおすすめです。
CARAMEL MONDAY(キャラメルマンデー):ダブルキャラメルムーン
「CARAMEL MONDAY(キャラメルマンデー)」の「ダブルキャラメルムーン」は、とろけるようなソフトキャラメルを、ほろ苦いビターキャラメルで包み込み、サクサクのクッキーでサンドした、贅沢なスイーツです。口の中で広がる濃厚なキャラメルの風味は、一度食べたら忘れられない味わい。可愛らしい絵本のようなパッケージは、お子様から大人まで、幅広い世代に喜ばれることでしょう。製造日から2~3週間保存可能です。
シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所:一番人気 Shizuka Biscuit(クッキー詰め合わせ)
「シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所」のクッキーは、環境に配慮した農法で育てられた材料を使用し、素朴ながらも丁寧に作られています。風味豊かな全粒粉など、こだわりの6種類のクッキーが詰まったクッキー缶は、素材本来の美味しさを堪能できます。洗練されたパッケージは、大人の女性にも喜ばれるでしょう。製造日より30日間保存可能です。
お子様がいるご家庭へ:見た目も楽しい手土産
お子様がいるご家庭への手土産には、お子様がわくわくするような、かわいらしいお菓子を選ぶのが喜ばれます。ここでは、お子様から大人まで、みんなで楽しめる、とびきりキュートな手土産をご紹介します。
菓子工房ルスルス:愛らしい鳥のクッキー、星空缶
「菓子工房ルスルス」の「鳥のかたちクッキー」と「夜空缶」は、可愛らしい鳥や星の形をしたクッキーが詰まっており、お子様の笑顔を引き出すことでしょう。クッキーには、夜空や夕焼けの中を飛ぶ鳥をモチーフにした折り紙が添えられており、遊び心も満載です。リボンで飾られたおしゃれなアルミ缶も魅力的。製造日よりいずれも約2週間保存可能です。
銀座 菊廼舎:彩り豊かな冨貴寄(ふきよせ)
「銀座 菊廼舎」の「冨貴寄(ふきよせ)」は、見た目も愛らしい江戸の伝統菓子がぎっしり詰まった、老舗の逸品です。定番の赤と青の小丸缶に加え、季節限定のふくろう缶も人気です。ふくろう缶には、開運、恋愛運、健康運など、「8つの幸せ」を象徴するお菓子が詰まっています。製造日よりいずれも約50日間保存可能です。
Fika(フィーカ):ハッロングロットル(アプリコット)
北欧の洗練されたパッケージが目を引く「Fika(フィーカ)」の「ハッロングロットル」は、スウェーデンの家庭で愛される伝統的なクッキーです。丸みを帯びた愛らしいフォルムと、中央に添えられた色鮮やかなジャムが特徴。口に含むと、優しい甘さとほろほろと崩れるような食感が広がります。製造日から45日間、美味しさを保てます。
タマクーヘン:グルテンフリーバウムクーヘン
「タマクーヘン」のバウムクーヘンは、国産有機玄米全粒粉を贅沢に使用した、体に優しいグルテンフリースイーツです。ベーキングパウダーやショートニングといった添加物を一切使用せず、丁寧に焼き上げられています。小さなお子様のいるご家庭でも、安心して味わえるのが魅力。ふんわりとした優しい口当たりと、しっとりとした食感が楽しめます。製造日より14日以内が賞味期限です。
Chocolate de Familia(ショコラ・ダ・ファミリア):カラフルショコラ
「Chocolate de Familia(ショコラ・ダ・ファミリア)」の「カラフルショコラ」は、バラエティ豊かな10種類のフレーバーが楽しめる、彩り豊かなチョコレートアソートです。定番のミルクやホワイト、抹茶、紅茶に加え、きなこやストロベリーなど、個性豊かな味が勢揃い。見た目も華やかな個包装で、お子様もきっと喜んでくれるでしょう。製造日から180日間、美味しさが長持ちします。
お酒のおつまみにも合う!甘くない手土産
甘いものが苦手な方や、お酒をこよなく愛する方への手土産には、甘さを控えたお菓子が喜ばれます。ここでは、晩酌のお供にも最適な、甘くないおすすめの手土産をご紹介いたします。
廣尾 瓢月堂:B.T.B SABLE
「廣尾 瓢月堂」の「B.T.B SABLE」は、芳醇な黒トリュフと風味豊かなバターが織りなす、贅沢なサブレです。濃厚なチーズの塩味がアクセントとなり、お酒の肴としても高く評価されています。製造日より60日間、美味しさが保たれます。
yonemura the store(ヨネムラザストア):クッキー詰め合わせ、トリュフクッキー
「yonemura the store(ヨネムラザストア)」の「クッキー詰め合わせ」は、生姜、胡麻、抹茶といった、日本の素材を活かした個性豊かなクッキーが楽しめます。七味唐辛子、ぶぶあられ、山椒といった、他では味わえないフレーバーも用意されており、お酒との相性も抜群です。「トリュフクッキー」は、フランス産の黒トリュフを惜しみなく使用した、贅沢な一品。「甘味」と「辛味」の2種類があり、「辛味」は塩味が際立ち、シャンパンやワインによく合います。製造日から30日間、美味しくいただけます。
Chez Lui(シェ・リュイ) 代官山店:プティ・サレ・アペリティーフ
「Chez Lui(シェ・リュイ)」の「プティ・サレ・アペリティーフ」は、様々な味わいが楽しめる塩味のパイ。オリーブ、昆布、海老など、バラエティ豊かな6種類の味が詰め込まれています。小さくてつまみやすく、ワイン、ビールはもちろん、日本酒にも合わせやすいのが魅力。「プティ・フール・セック」との詰め合わせもおすすめです。製造後45日間、風味を損なわずに楽しめます。
AND THE FRIET(アンド ザ フリット):ドライフリット
「AND THE FRIET(アンド ザ フリット)」の「ドライフリット」は、フレンチフライ専門店が手掛けた、これまでにない食感のスナック菓子です。ベルギー産のビンチェ芋や、日本各地で採れたじゃがいもを使用し、プレミアムソルト、バルサミコ アンド ペッパー、黒トリュフソルトなど、豊富なフレーバーが揃っています。洗練されたパッケージデザインも人気の理由です。製造日より30日以上の賞味期限があります。
日本橋錦豊琳:趣向を凝らしたかりんとう(きんぴらごぼう、彩り野菜)
「日本橋錦豊琳」では、他ではなかなか味わえない、ユニークなかりんとうに出会えます。中でも「きんぴらごぼう」は、風味豊かなごぼうの香りと、後を引くピリ辛が絶妙なバランス。「彩り野菜」は、かぼちゃや人参など、五種類の野菜を丁寧に練り込み、どこか懐かしい甘さと塩味が口の中に広がります。日持ちは製造日から約3ヶ月です。
お菓子だけじゃない!東京ならではの美味な手土産
手土産の定番といえばお菓子ですが、東京にはお菓子以外にも喜ばれる逸品がたくさんあります。ここでは、グルメな方にもきっと満足していただける、選りすぐりの東京グルメをご紹介します。
TORAYA AN STAND(トラヤあんスタンド):こだわりのあんペースト
老舗和菓子店「とらや」が手掛ける「TORAYA AN STAND(トラヤあんスタンド)」の「あんペースト」は、素材本来の味を大切にした一品です。厳選された小豆、砂糖、寒天のみを使用し、シンプルながらも奥深い味わいを実現。パンに塗るのはもちろん、温かいお湯に溶かして上品なおしるこに、ヨーグルトに添えても美味しくいただけます。賞味期限は製造日より1年間です。
すみだ珈琲:至福のコーヒー体験 THE COFFEE HOUSE
「すみだ珈琲」の「THE COFFEE HOUSE」は、丁寧に自家焙煎されたスペシャルティコーヒーを気軽に楽しめるセットです。産地の異なる個性豊かなコーヒーがティーバッグに入っており、カップにお湯を注ぐだけで本格的な味わいを堪能できます。洗練されたパッケージデザインも魅力。製造日から1年間、香り高いコーヒーを楽しめます。
伊良コーラ:手作りコーラの粋、IYOSHI CRAFT COLA
「伊良コーラ」のクラフトコーラは、創業100年を超える秘伝のレシピを基に、豊かなスパイスを調合して作られています。「魔法のシロップ」は、炭酸水で割るだけで本格的なコーラが楽しめる濃縮シロップ。ビールやウイスキーに数滴加えたり、デザートのアクセントとしても最適です。「IYOSHI CRAFT COLA」は、手軽に楽しめる瓶入りタイプ。製造日より約9ヶ月間(未開封)保存可能です。
Food Relation:調味料の粋を集めた「東京さしすせそ」
「Food Relation」の「東京さしすせそ」は、日本の伝統的な製法にこだわった調味料の詰め合わせです。砂糖、醤油など、日々の食卓に欠かせない品々が、洗練された和モダンなパッケージに包まれています。海外の方にも喜ばれるデザインで、料理好きの方への贈り物にぴったり。製造から2年間保存できます。
乙な:こだわりの手作りツナ瓶
「乙な」のツナは、静岡県焼津市で丁寧に手作りされた、贅沢なツナの瓶詰めです。しっとりとした食感と、凝縮された魚の旨味が特徴で、そのままおつまみとして、また、クラッカーに添えたり、料理の素材としても活用できます。ジェノベーゼ風味や、えごま味噌仕立てなど、多彩なフレーバーが揃っています。いずれも常温で2ヶ月間の保存が可能です。
& CHEESE STAND:都会で作る絶品ブッラータ
「& CHEESE STAND」の「東京ブッラータ」は、国産の生乳を使用し、都内で製造されたこだわりのチーズです。新鮮でミルキーな味わいが魅力で、トマトと合わせたカプレーゼや、フルーツとの相性も抜群。製造日より冷蔵で5日間の日持ちです。
L‘ATELIER de LIEN(ラトリエ・ドゥ・リアン):フォアグラアイススティック
「L‘ATELIER de LIEN(ラトリエ・ドゥ・リアン)」の「フォアグラアイススティック」は、高級感あふれる大人の手土産として最適です。フレンチレストランで提供されるような洗練された味わいを、自宅で手軽に楽しめます。濃厚なフォアグラを、香ばしいクルミとアーモンドのヌガーで包み込んだ贅沢な一品。冷凍保存で製造日から4ヶ月以内と、日持ちも安心です。
Made in PIERRE HERMÉ PARIS(メイドイン ピエール・エルメ):ピクルス
「Made in PIERRE HERMÉ PARIS(メイドイン ピエール・エルメ)」の「ピクルス」は、まるで宝石のように美しい、見た目にも華やかな手土産です。旬の野菜の色鮮やかさを最大限に引き出したピクルスは、食卓を彩ります。おしゃれなギフトボックスに詰め合わせれば、さらにセンスが光る贈り物に。製造日から約60日間、美味しさが保たれます。
Hotaru no Hikari(ホタルノヒカリ):珍味・おつまみ
「Hotaru no Hikari(ホタルノヒカリ)」は、こだわりの珍味が揃う専門店。少量ずつ個包装されたパッケージには数字が記され、それぞれに「人魚の戯れ」「ラストダンス」といった遊び心のある名前が付けられています。ユニークなネーミングと上質な味わいは、会話のきっかけにもなりそうです。詰め合わせのギフトボックスは、特別な日の贈り物に最適です。製造日より14日以上の賞味期限で、ゆっくりと楽しめます。
結び
東京には、洗練された手土産の数々があります。この記事を参考に、相手の好みやシーンに合わせて、とっておきの手土産を選んでみましょう。あなたのセンスが光る素敵な手土産は、きっと相手に喜ばれるはずです。手土産は、日頃の感謝を伝え、心を繋ぐ大切なコミュニケーションツール。心を込めて選んだ手土産で、特別なひとときを演出してください。
質問1:おしゃれな手土産、相場はどのくらい?
回答1:手土産の金額は、相手の方との間柄や、どんな場面で贈るのかによって変わってきますが、大体3,000円から5,000円くらいが目安になるでしょう。仲の良い友達や家族なら、少し良いものを選んでも喜ばれるかもしれません。会社へのお土産や、たくさんの人に配る場合は、一人当たり500円から1,000円くらいで考えると良いでしょう。
質問2:手土産を渡すとき、何か気をつけることは?
回答2:手土産を渡すときは、紙袋から出して、相手に正面が向くようにするのが礼儀です。「心ばかりですが」「ささやかですが」といった言葉を添えると、より好印象になります。渡すタイミングは、訪問した際なら、挨拶が終わってから、または、お茶をいただく時などが適切でしょう。
質問3:手土産に熨斗はつけるべき?
回答3:手土産に熨斗をつけるかどうかは、贈る状況や、相手との関係性によって判断が必要です。結婚のお祝いや、出産祝いといったお祝い事の場合は、熨斗をつけるのが一般的です。お見舞いや香典返しなど、弔事の場合は、熨斗の種類に注意しましょう。親しい友人や家族への手土産や、ちょっとした感謝の気持ちを伝える場合は、熨斗はなくても大丈夫です。