お洒落ケーキで特別な日を彩る!人気レシピとデコレーションのアイデア集

特別な日には、とびきりお洒落な手作りケーキで感動を届けませんか?誕生日、記念日、ホームパーティー…どんなシーンも華やかに彩る、とっておきのレシピとデコレーションアイデアをご紹介します。基本のスポンジケーキから、SNS映えするトレンドデザインまで、初心者さんでも安心の簡単テクニック満載!この記事を読めば、あなただけのオリジナルケーキで、大切な一日を忘れられない思い出に変えられるはずです。さあ、お洒落ケーキ作りに挑戦しましょう!

1. キュートなクマさん・パンダのドームケーキ

お店で売っているようなドームケーキも、市販のスポンジケーキを上手に使えば意外と簡単に作れちゃいます。半球状に組み立てて、全体を生クリームでデコレーションすれば、見た目の愛らしさにお子様もきっと大喜び!チョコレートや色とりどりのフルーツで顔のパーツを飾り付ければ、あっという間にキュートなクマさんやパンダに変身します。一見難しそうに見えますが、実は丸い形はクリームを塗るのが簡単なので、初心者さんにもおすすめなんです。誕生日や子供の日などのお祝いに、家族みんなを笑顔にするサプライズケーキを作ってみませんか?

材料(直径15cmのボウル1台分)

  • 市販のスポンジケーキ(15cm) … 1台
  • 生クリーム … 200ml
  • グラニュー糖 … 大さじ2
  • チョコレートペン(ブラウン・ブラック) … 適量
  • お好みのフルーツ(イチゴ、バナナなど) … 適量

作り方

  1. スポンジケーキを横方向に3枚にスライスします。
  2. ボウルにラップをぴったりと敷き、スライスしたスポンジを隙間なく並べます。
  3. 泡立てた生クリームと、カットしたフルーツを交互に重ねて詰めます。
  4. 一番上にスポンジをかぶせて蓋をし、冷蔵庫で十分に冷やします。
  5. お皿にひっくり返して取り出し、全体を生クリームで丁寧にコーティングします。
  6. チョコレートペンで可愛らしい顔を描き、チョコクッキーなどで耳を飾れば完成です!

Image

2. 定番!苺のショートケーキ

ケーキの定番中の定番といえば、やっぱり苺のショートケーキですよね。ふわふわのスポンジケーキに、甘さ控えめの生クリーム、そして甘酸っぱいジューシーな苺の組み合わせは、誰からも愛される間違いない美味しさです。美味しく仕上げるための秘訣は、スポンジにシロップを染み込ませてしっとり感を出すことと、苺を薄くスライスして均一に並べること。シンプルなケーキだからこそ、丁寧に作ることが美味しさの決め手となります。旬のフルーツを使ってアレンジすれば、季節感あふれるケーキにすることもできますよ。

材料(15cm丸型1台分)

  • 市販または手作りのスポンジケーキ … 1台
  • 生クリーム … 250ml
  • グラニュー糖 … 25g
  • 新鮮な苺 … 1パック
  • シロップ(水50ml+砂糖大さじ2)

作り方

  1. 生クリームにグラニュー糖を加えて、ツノが立つまでしっかりと泡立てます(8分立て)。
  2. スポンジケーキを3枚にスライスし、一番上のスポンジにシロップをハケで丁寧に塗ります。
  3. 泡立てた生クリーム、薄くスライスした苺、さらに生クリームの順に重ねていきます。
  4. 残りのスポンジも同様に重ねます。
  5. ケーキ全体に生クリームを丁寧に塗り(ナッペ)、仕上げに苺を美しく飾り付ければ完成です!

3. レモンの香りが爽やか!オリーブオイルケーキ

オリーブオイルとヨーグルトを生地に加えることで、しっとりとした食感と爽やかな風味を実現した、ちょっぴり大人向けのケーキです。レモン果汁とレモンの皮を一緒に加えることで、口に入れた瞬間に爽やかな香りが広がり、気分もリフレッシュできます。仕上げに粉糖をふりかけたり、薄くスライスしたレモンを飾れば、見た目もお洒落なケーキに。午後のティータイムに、コーヒーや紅茶と一緒に楽しむのがおすすめです。ラッピングすれば素敵なギフトにもなります。

材料(18cmパウンド型1台分)

  • 薄力粉 … 150g
  • ベーキングパウダー … 小さじ1
  • 卵 … 2個
  • 砂糖 … 80g
  • エクストラバージンオリーブオイル … 70ml
  • プレーンヨーグルト … 50g
  • レモンの皮(すりおろし)・レモン果汁 … 各1個分

作り方

  1. ボウルに卵と砂糖を入れ、ハンドミキサーで白っぽくもったりとするまで泡立てます。
  2. オリーブオイル、ヨーグルト、レモンの皮、レモン果汁を加えて混ぜ合わせます。
  3. 薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
  4. 型に生地を流し込み、170℃に予熱したオーブンで約40分焼きます。竹串を刺して生地が付いてこなければ焼き上がりです。

4. 爽やかレモンケーキ

口に入れると広がるレモンの香りがたまらない、ミニサイズのレモンケーキ。ヨーグルトを混ぜ込むことで、ふんわりと軽い食感に。小さく焼き上げることで、ちょっとしたプレゼントにも最適です。レモン風味のアイシングや、フレッシュなミントを飾れば、まるでカフェで出てくるような上品な仕上がりに。春夏のティータイムにぴったりの一品です。

材料(マフィン型6個分)

薄力粉 … 120g

ベーキングパウダー … 小さじ1

卵 … 2個

無塩バター … 80g

グラニュー糖 … 70g

レモン果汁・皮 … 各1/2個分

粉糖 … 50g

レモン果汁(アイシング用) … 小さじ2

作り方

バターと砂糖を混ぜて、白っぽくふんわりとするまで混ぜる。

卵、レモン果汁、レモンの皮を加えて混ぜ合わせる。

ふるった粉類をさっくりと混ぜ、型に流し込み、170℃に予熱したオーブンで約20分焼く。

粗熱が取れたら、粉糖とレモン果汁を混ぜたアイシングをかける。

5. ふんわりバナナケーキ

完熟バナナの甘さを活かした、しっとり食感のバナナケーキ。砂糖の量を控えめにしても、バナナ本来の甘みで美味しく仕上がります。日持ちするので、作り置きやおやつにもおすすめです。刻んだくるみやチョコレートチップを加えることで、食感と風味にアクセントをプラス。焼き上がりに粉砂糖を軽く振れば、見た目も上品に仕上がります。

材料(18cmパウンド型)

完熟バナナ … 2本

薄力粉 … 150g

ベーキングパウダー … 小さじ1

卵 … 2個

溶かしバター … 80g

砂糖 … 80g

クルミ … 30g

作り方

完熟バナナはフォークなどで潰しておく。

溶かしバターと砂糖を混ぜ合わせ、卵を加えてさらによく混ぜる。

潰したバナナ、粉類、刻んだクルミを加えて混ぜ合わせる。

型に生地を流し込み、180℃に予熱したオーブンで約40分焼く。

6. 桜といちごの春色ケーキ

春の訪れを感じさせる、桜の塩漬けといちごを使った華やかなケーキ。桜の塩漬けを飾ることで、ほんのりとした塩気と上品な香りが楽しめます。いちごの赤色と桜色のクリームのコントラストが、春らしい雰囲気を演出。入学祝いや卒業祝い、ひな祭りなど、春のイベントにぴったりのケーキです。

材料

市販のスポンジケーキ … 1台

生クリーム … 200ml

桜の塩漬け … 10枚

いちご … 1パック

作り方

桜の塩漬けは、塩抜きのために水に浸しておく。

いちごを薄くスライスし、スポンジケーキに挟む。

ケーキ全体に生クリームを塗り、水気を切った桜の塩漬けをトッピングする。

7. 夏の彩りトロピカルケーキ

マンゴー、パイナップル、キウイなどの色鮮やかなトロピカルフルーツをたっぷり使った、見た目も涼しげなケーキ。夏の食卓を明るく彩ります。ゼラチンでフルーツを固めたジュレを重ねることで、見た目も食感も爽やかに。暑い夏にぴったりの、ひんやり美味しいケーキです。

材料

市販のスポンジケーキ … 1台

生クリーム … 200ml

マンゴー … 適量

キウイ … 適量

パイナップル … 適量

ゼラチン … 5g

作り方

マンゴー、キウイ、パイナップルを小さくカットし、ゼラチンでジュレを作る。

スポンジケーキに生クリームを塗り、フルーツのジュレを重ねる。

ケーキの表面にもフルーツをたっぷり盛り付ける。

8. 晩秋を彩る、モンブラン仕立てのケーキ

秋の味覚、栗や南瓜を贅沢に使ったモンブラン風ケーキは、その奥深い味わいが格別です。繊細な口金でクリームを丁寧に絞り出すことで、まるで専門店のような美しい仕上がりに。ほろ苦いコーヒーや香り高い紅茶と共にいただけば、至福のティータイムを演出できます。秋の恵みを存分に味わえる、季節感溢れるケーキです。

材料

市販のスポンジケーキ … 1台

風味豊かなマロンペースト … 200g

コクのある生クリーム … 200ml

上品な栗の甘露煮 … 適量

作り方

丁寧に泡立てた生クリームを、スポンジケーキにたっぷりとサンドします。

マロンペーストを絞り袋に入れ、ケーキの表面を覆うように美しく絞ります。

最後に、栗の甘露煮を飾り付ければ完成です。

9. 冬景色を閉じ込めた、ホワイトチョコとベリーのケーキ

冬のイベントを華やかに彩る、ホワイトチョコレートクリームと鮮やかなベリーを組み合わせたケーキです。純白と真紅のコントラストは、クリスマスやバレンタインといった特別な日に最適。仕上げに粉砂糖をふりかければ、まるで雪が降り積もったかのような、幻想的な雰囲気に。見た目の美しさはもちろん、味の調和もとれており、冬ならではの贅沢な味わいを楽しめます。

材料

お好みのスポンジケーキ … 1台

なめらかなホワイトチョコレート … 100g

濃厚な生クリーム … 200ml

フレッシュなベリー(ラズベリー、ブルーベリーなど) … 適量

作り方

ホワイトチョコレートを湯煎でじっくりと溶かし、生クリームと丁寧に混ぜ合わせます。

スポンジケーキにクリームを塗り、色とりどりのベリーをバランス良く飾り付けます。

10. みんなで楽しめる、アレルギー対応のケーキ

小さなお子様の特別な日を祝う、スマッシュケーキ。近年、卵や乳製品を使用せずに作れるレシピが増えており、アレルギーを持つお子様でも安心して味わえるようになりました。豆乳クリームや米粉を使ったスポンジケーキは、見た目は華やかでありながら、体に優しいのが魅力。大切な赤ちゃんの1歳のお祝いに、愛情たっぷりの手作りケーキはいかがでしょうか。

材料

ふんわり米粉スポンジ … 1台

まろやかな豆乳ホイップ … 200ml

彩り豊かなフルーツ … 適量

作り方

丁寧に焼き上げた米粉スポンジに、豆乳ホイップでデコレーションを施します。

食べやすい大きさにカットしたフルーツを、可愛らしくトッピングします。

11. 森の切り株ケーキ風デコレーション

クリスマスの定番、ブッシュドノエル。お店で買うのも良いですが、お手軽なロールケーキをアレンジすれば、手作り感あふれる一品に。チョコレートクリームを塗り、フォークで木目をつければ、まるで本物の切り株のよう。仕上げに粉砂糖をふりかければ、雪化粧した森のケーキが完成します。クリスマス飾りを添えて、特別な冬のデザートを楽しみましょう。

材料

市販ロールケーキ … 1本

チョコレートクリーム … 適量

作り方

ロールケーキ全体にチョコレートクリームを塗ります。

フォークを使って、表面に木の年輪のような模様を描きます。

12. 写真映え!虹色デコレーションケーキ

色とりどりのクリームでデコレーションしたレインボーケーキや、水玉模様をあしらったケーキは、SNSで注目を集めること間違いなし。誕生日パーティーやお祝いの席に持っていけば、歓声があがるでしょう。手作りならではの自由な発想で、世界に一つだけのオリジナルケーキを作れるのが魅力です。見た目の華やかさで、特別なサプライズを演出できます。

材料(18cm丸型1台分)
スポンジ生地

薄力粉:120g

ベーキングパウダー:小さじ1

卵:3個

砂糖:100g

無塩バター:50g(溶かす)

牛乳:30ml

食用色素:赤・黄・青・緑・オレンジ・紫などお好みで

クリーム

生クリーム:200ml

砂糖:20g

バニラエッセンス:少々

食用色素:好きな色数種類

作り方
1. スポンジ生地を作ります

オーブンを170℃に予熱します。

卵と砂糖をボウルに入れ、湯煎で温めながらハンドミキサーで白っぽくもったりするまで泡立てます。

溶かしたバターと牛乳を加えて混ぜます。

薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜます。

2. レインボー生地を作ります

生地を6等分にし、それぞれに食用色素を加えて色付けします。

色ごとに丸型の型に流し入れ、170℃のオーブンで約10〜12分焼きます。

焼き上がったらケーキクーラーで冷まし、同じ手順で全色焼きます。

3. クリームを準備します

生クリームに砂糖とバニラエッセンスを加え、ツノが立つまで泡立てます。

クリームをいくつかのボウルに分け、食用色素でカラフルに染めます。

4. ケーキを組み立てます

焼き上がったスポンジを色の順に重ねます。間に白またはカラークリームを塗ります。

表面にもクリームを塗り、ヘラで滑らかに整えます。

5. 水玉デコレーションをします

小さめの口金を使い、クリームで丸い水玉模様を描きます。

水玉のサイズや色をランダムにすると、可愛らしさがより引き立ちます。

6. 仕上げます

最後にトップにカラースプレーやフルーツを飾ると、さらに華やかになります。

冷蔵庫で30分ほど冷やしてから切り分けると、断面の虹色がよりきれいに見えます。

Image

まとめ

特別な日を彩る、手作りケーキのレシピを多数ご紹介しました。本格的なホールケーキはもちろん、お子様が大好きなキャラクターケーキ、手軽な市販スポンジを使った時短レシピ、電子レンジで作れる簡単ケーキ、スポンジ以外の素材をベースにしたユニークなケーキなど、様々なニーズに応えるレシピをご用意しました。ケーキ作りの基本となるスポンジの焼き方、クリームのデコレーション方法といった基本テクニックも丁寧に解説しているので、初心者の方でも安心して挑戦できます。これらのレシピを参考に、大切な人のために、愛情たっぷりのオリジナルケーキを作ってみてください。手作りの温かさが、忘れられない素敵な思い出になるはずです。

手作り誕生日ケーキの良い点は?

手作り誕生日ケーキの最大のメリットは、何よりも相手への愛情を込めて作れることです。お店では手に入らない、世界でたった一つのオリジナルケーキを贈ることができます。アレルギーに対応したり、相手の好きな味やデザインを取り入れたりできるのも魅力です。さらに、家族や友達と一緒にケーキを作る時間は、かけがえのない思い出となるでしょう。

自家製ケーキを上手に作る秘訣はありますか?

自家製ケーキ作りを成功させるには、幾つかの重要なポイントがあります。最初に、材料を室温に戻したり、粉類を丁寧にふるっておくなど、準備段階をしっかり行うことが肝心です。加えて、卵の泡立て方や粉の混ぜ方など、各工程における注意点をきちんと守り、落ち着いて作業を進めることが重要です。オーブンの予熱を確実に行い、焼き時間をきちんと守るなどの基本も、成功への鍵となります。

既製品のスポンジケーキを活用する利点は何ですか?

既製品のスポンジケーキを使う一番の利点は、手間と時間を大幅に削減できることです。スポンジを焼く手間が省けるため、飾り付けに専念でき、手軽に本格的なケーキを作れます。お菓子作りが初めての方や、時間がない方でも気軽に挑戦できるのが大きな魅力です。

子供と一緒に作れる簡単なケーキのレシピはありますか?

もちろん、お子様と一緒に楽しめる簡単なケーキのレシピはたくさん存在します。例えば、市販のカステラやビスケットをベースにしたドームケーキや、冷やして固めるアイスボックスケーキ、ホットケーキミックスと電子レンジで作る簡単なショートケーキなどがおすすめです。飾りつけをお子様の好きなように任せることで、創造力を刺激しながら楽しい時間を共有できます。

アレルギーに配慮したケーキを作る際の注意点はありますか?

アレルギー対応のケーキを作る上で最も大切なことは、使用するすべての材料の成分表示をしっかりと確認することです。特に、卵や乳製品、小麦などの代表的なアレルゲンに関しては、代替品(米粉や豆乳、卵を使わないマーガリンなど)の使用を検討しましょう。さらに、調理器具や作業スペースもアレルゲンが混入しないようにしっかりと洗い、細心の注意を払って作業を行う必要があります。

ケーキ