手土産は、旅行や出張の際に持ち帰る贈り物のことで、その地域の特産品や名物が人気です。しかし、手土産の相場が分からないと、購入の際に迷ってしまいます。人間関係や立場によって、適切な手土産の値段は変わってくるでしょう。この記事では、手土産の相場と選び方のポイントをご紹介します。
【シーン別】手土産の相場はいくら?
手土産は、気持ちを込めて選ぶことが何より重要です。金額にとらわれすぎず、相手の立場や好みを考慮して、センスのよい品物を選びましょう。 【結婚の挨拶】3,000円~5,000円が相場 結婚を祝う気持ちを込めて、見栄えも品質も良いものを選びます。高価すぎると気を使わせてしまうので、5,000円を上限に検討するのがおすすめです。年齢が上の方であれば、より高級な品を贈っても構いません。 【両家顔合わせ】3,000円~5,000円が相場 両家で金額を揃えることが大切です。価格以上に、「よろしくお願いします」という気持ちを込めた、センスの良い品物を選びましょう。 【引越し挨拶】500円~1,500円が相場 近隣に気軽に受け取ってもらえる「消え物」のお菓子などが適しています。マナーを守り、円滑な人間関係を築くためにも欠かせません。 【実家・義実家への帰省】2,000円~5,000円が相場 日帰りなら2,000円程度、泊まりがけでお世話になる場合は5,000円のちょっと贅沢な品を用意すると喜ばれるでしょう。 【会社訪問】5,000円程度が相場 取引先を訪問する際は、立場に応じて4,000円~6,000円の品が目安です。予め手土産に対する方針を確認することが賢明です。 【友人宅訪問】2,000円~3,000円が相場 数時間の滞在なら1,500円程度でも構いませんが、家族ぐるみでお世話になる場合は3,000円前後の品物を用意するとよりよいでしょう。
喜ばれる!手土産の選び方は?
心を込めて選んだ手土産は、相手の喜ぶ表情を思い浮かべながら選ぶからこそ、豊かな気持ちになれるものです。一方的な贈り物ではなく、相手のことを考えて選び抜いた品なのかどうかは、意外と相手に伝わってしまうものです。せっかくの手土産なら、贈る側も受け取る側も幸せな気持ちになれるよう、以下の2点を意識して選びましょう。 1つ目は、相手の好みやその場にふさわしいものを選ぶことです。相手の趣味や家族構成を考慮し、「以前お会いした際に聞いた好みを選びました」など、一言添えると相手の心に響きます。個包装で日持ちのするものを選べば、相手への気遣いにもなります。シーンに合わせて、結婚の挨拶ならきちんと感、友人宅のパーティーなら一緒に楽しめるものを選ぶなど工夫を凝らしましょう。 2つ目は、訪問先の近くの店では購入を避けることです。事前に相手が知っている店で買うと、金額や品物を想像されてしまい、せっかくの心づかいが伝わりにくくなります。気心知れた関係ならば問題ありませんが、改まった場面では余裕を持って事前に選ぶ必要があります。 こうした心づかいの行き届いた手土産こそ、本当に喜ばれるはずです。
手土産の正しい渡し方は?
手土産は選び方と同じくらい渡し方も重要です。どんなシーンでも使える手土産の正しい渡し方を紹介します。 手土産の渡し方①風呂敷や紙袋から出して渡す 手土産は風呂敷や紙袋から取り出し、相手から見て品物が正面になるよう向きを調整して渡します。風呂敷や紙袋は埃除けの役割があり、埃がついたものを渡すのは失礼に当たります。ただし、相手のオフィスや自宅以外で渡す場合は、紙袋のまま渡した方が持ち帰りやすいこともあります。その際は「紙袋のまま失礼します」と一言添えて、紙袋の持ち手と底に手を添えてお渡しするのがよいでしょう。 手土産の渡し方②謙虚すぎる表現は避ける かつては「つまらないものですが」といった謙虚な表現が好まれていましたが、現代ではこうした表現を「へりくだりすぎている」「マイナスな印象を受ける」と感じる方が増えてきました。代わりに「お口に合うと嬉しいのですが」「心ばかりのものですが」といった柔らかい表現が用いられるようになってきています。渡す側も渡される側もハッピーな気持ちになれる、そんな前向きな言葉を添えるのがよいでしょう。 現役のイメージコンサルタント・ビジネスマナー講師である城戸景子さんによれば、手土産の正しい渡し方やおすすめのフレーズについて、さらに詳しい情報が得られます。
予算別!マナーを押さえたおすすめの手土産を紹介
手土産は相場に捉われず、贈る相手との関係性やシーンに応じて適切なものを選ぶことがマナーの基本です。京都発のお米ギフトショップ「八代目儀兵衛」では、ご予算に合わせてさまざまな手土産をご用意しています。 2,000円以内の予算では、引越しの挨拶や友人宅への手土産に最適な「いろあそび ひぃちゃん」(1,100円)がおすすめ。ご縁を結ぶお米をかわいらしくラッピングした一品です。 3,000円から4,000円の予算なら、「十二単お供詰合せ 三条」(3,300円)や「BABY RISE コスモス」(3,300円)がおすすめです。料理米と京風ごはんのおとも、華やかな風呂敷ラッピングなど、思わず笑顔になる品々が詰まっています。 5,000円以上の予算では、八代目儀兵衛の人気No.1「十二単 満開」(7,000円)がおすすめ。12種の料理米が楽しめる豪華ギフトです。重要なシーンには「十二単お供詰合せ 嵯峨」(8,800円)がふさわしいでしょう。京都の味にこだわったお米とごはんのおともが詰まった最上級の手土産です。 手土産選びに迷ったら、贈る相手や場面を意識して、気持ちの込められた品を選びましょう。
手土産の相場はいくら?結婚挨拶から引越し・会社訪問まで|まとめ
手土産は、相手への気持ちを込めた大切な品物です。金額にとらわれすぎずに、相手のことを思って選ぶのが肝心です。シーンに応じた適切な相場を押さえつつ、気持ちの籠もった品物を選ぶことが大切なマナーといえます。 結婚の挨拶の際は、新しい門出を祝う気持ちを込めて、3,000円から5,000円程度の品物を選びましょう。高価すぎると気を遣われる可能性もあるので、適度な価格帯が無難です。一方、引っ越しの祝いの場合は、新生活を応援する気持ちを込めて2,000円から3,000円程度が相場です。 上司への手土産は、1,000円から2,000円程度の控えめな品物を選ぶのがマナーです。一方で、取引先を訪問する際は、3,000円から5,000円と多めの予算を見積もっておくと良いでしょう。 手土産の価格以上に大切なのは、相手を思いながら選ぶ気持ちです。シーンに合わせて適切な品物を選び、心を込めることが何よりも重要なのです。
まとめ
手土産の相場は、職場の上司には1000円前後、同僚は500円程度が目安です。親しい友人には300円前後で構いません。高額になりすぎても気を遣われてしまうため、価格以上に気持ちが大切です。地元の特産品を選ぶのがおすすめですが、相手の好みを考えて選ぶのが何より重要です。手土産を渡す際は、旅行の思い出話をするなど、気持ちを伝えることで喜ばれるでしょう。