柑橘の季節がやってきました! 今回は、数ある柑橘の中でも特に人気の高い「せとか」にスポットを当て、その魅力に迫ります。濃厚な甘みととろけるような食感が特徴のせとかは、まさに柑橘界の貴公子。見目麗しき柑橘類「せとか」の個性と魅力、様々な情報について深掘りしていきます。
せとかとは:柑橘のトロと呼ばれる所以
「柑橘のトロ」と称されるせとかは、その名の通り、とろけるような食感と濃厚な甘みが魅力の柑橘です。薄い皮の中に、ジューシーで甘い果肉がたっぷり詰まっており、一度食べたら忘れられないほどの美味しさで人々を魅了します。この柑橘の名前は、育成地の長崎県口之津町から見える「早崎瀬戸」と、瀬戸内地方での栽培への期待、そして芳醇な香りに由来しています。
せとかの生い立ちと歴史:育種技術の粋
せとかは、温州みかんの「清見」とアンコールの交配種(口之津37号)に、さらにマーコットを掛け合わせて誕生しました。2001年に品種登録されたこの柑橘は、まさに品種改良の賜物と言えるでしょう。清見は宮川早生とトロビタオレンジ、アンコールはキングと地中海マンダリン、マーコットはみかん類とオレンジ類の交雑種という、それぞれの優れた特性を受け継いでいます。高品質な柑橘を日本の気候で露地栽培するために、早生性、種なし、高い糖度を目指して開発されたのです。
せとかの特徴:味、見た目、栽培の難易度
せとかの大きさは、一般的に200グラムから300グラム程度で、タンゴール類の中では比較的大きめです。果皮はきめが細かく、滑らかな質感で、鮮やかな紅色をしています。また、浮き皮になりにくいのも特徴です。糖度は13度から14度と非常に高く、酸味とのバランスも絶妙で、濃厚な甘さを存分に楽しめます。薄いじょうのう膜で食べやすいのも嬉しいポイントです。ただし、せとかは枝にトゲが多いため、栽培には手間がかかります。高品質な果実を実らせるためには、トゲの除去や、果実への袋掛けなどの作業が必要です。近年では、トゲなしの系統も開発されています。
せとかの生産地:愛媛県が全国生産量の約7割を占める
せとかは、瀬戸内地域を中心に栽培されており、特に愛媛県はその生産量が全国の約7割を占めています(令和3年産)。その他、和歌山県、佐賀県、広島県などでも栽培されています。海外では、韓国でも生産されており、「天恵香(チョネヒャン)」という名前で高級品種として販売されています。
せとかの旬な時期と選び方:極上の味わいを見つける秘訣
せとかは、主に長崎県口之津で栽培され、その収穫時期は2月上旬から下旬にかけてです。年が明けてから出回る晩柑類の中でも、「はるみ」や「デコポン」と並び、市場で高い人気を誇ります。せとかを選ぶ際は、表面に傷がなく、鮮やかな色合いで、手に持った時にずっしりと重みを感じるものがおすすめです。ギフトとして贈る場合は、大きくて傷のないものが喜ばれます。
せとかの美味しい食べ方:とろける食感を最大限に引き出すには
せとかは皮が薄く柔らかいため、手で簡単に剥けます。もし剥きにくい場合は、ナイフでカットすると良いでしょう。内側の薄皮も非常に薄いので、そのまま美味しくいただけます。特に、くし形にカットすると、果肉のとろけるような食感をより一層楽しむことができるでしょう。
せとかの種類:ギフトから普段使いまで
せとかは、ギフト用、家庭用、訳あり品、小玉サイズ、プチせとか、無選別品、お徳用など、様々な種類があります。ギフト用は、味、大きさ、形が特に優れた最高品質のものです。家庭用は、ギフト用よりもやや小ぶりで、親しい人への贈り物に最適です。訳あり品は、見た目に傷があったり、大きさが不揃いだったりしますが、味は正規品と変わりません。その他、小ぶりなサイズや、選別されていないお買い得なものもあります。
せとかと麗紅の違い:知られざる姉妹品種の魅力
せとかの姉妹品種として、「麗紅(れいこう)」という柑橘があります。どちらも「清見」と「アンコール」を親に持ちますが、系統が異なり、せとかはNo.2、麗紅はNo.5として区別されます。同じ親を持つ品種でも、系統によって風味が異なるため、ぜひ食べ比べて、それぞれの個性を味わってみてください。
せとかの保管方法:風味を損なわずに長持ちさせるコツ
せとかは、他の柑橘類に比べて比較的保存がききます。保管場所としては、風通しが良く、直射日光の当たらない涼しい場所が最適です。冷蔵庫に入れる際は、乾燥しないようにポリ袋などに入れて保存すると良いでしょう。
せとかの栄養成分:健康と美しさをサポート
せとかには、ビタミンCをはじめ、β-カロテン、カリウム、食物繊維など、健康維持に役立つ栄養素が豊富に含まれています。ビタミンCは、体の免疫力を高め、美しい肌を保つ効果が期待できます。β-カロテンは、抗酸化作用によって、体の老化を防ぐのに役立ちます。カリウムは、血圧を下げる効果があると言われています。食物繊維は、便秘の改善に効果的です。
まとめ
せとかは、濃厚な甘みととろけるような食感で、「柑橘のトロ」と称されるほどの極上の柑橘です。ぜひ一度、その贅沢な味わいを堪能してみてください。贈り物としても、ご家庭用としても、きっとご満足いただけることでしょう。
質問:せとかに種はありますか?
回答:せとかは、基本的に種が少ない品種です。種を気にせず手軽に食べられるのが人気の理由の一つです。
質問:せとかの表皮は繊細ですか?
回答:その通りです。せとかの果皮は非常に薄く、デリケートです。手で容易に剥けるものもありますが、薄さゆえに苦戦する際は、ナイフを用いると良いでしょう。
質問:せとかはどこで手に入りますか?
回答:せとかは、一般的なスーパーから、高級デパート、インターネット通販、農家の直売所などで購入可能です。最盛期には、より多くの場所で見かけることができるでしょう。