柑橘界のトロと呼ばれる「せとか」。濃厚な甘さとジューシーな果汁が魅力で、一度食べたら忘れられない味わいです。この記事では、せとかの収穫時期に焦点を当て、旬の味覚を最大限に楽しむための情報をお届けします。せとかは、贈答品としても人気ですが、せっかくなら一番美味しい時期に味わいたいもの。収穫時期をしっかり把握して、最高のせとか体験をしましょう!
せとかとは?柑橘のトロと呼ばれる所以
せとかは、「清見(きよみ)」、「アンコール」、「マーコット」という選りすぐりの柑橘を掛け合わせて誕生した、近年注目を集める柑橘です。際立つ甘さと溢れる果汁、とろけるような果肉から「柑橘のトロ」と称されることもあります。一般的な温州みかんよりも大きく、美しい外観も魅力で、贈り物としても喜ばれます。オレンジにも似た濃厚な甘みが特徴で、みかんを食べた時の満足感を存分に味わえます。酸味は穏やかで、甘さをしっかりと感じたい方におすすめです。
せとかの旬と収穫時期
せとかが最も美味しい時期は3月頃です。愛媛県における収穫時期は1月上旬から3月下旬にかけてで、ハウス栽培されたものは1月から2月頃、露地栽培されたものは2月下旬頃から収穫が始まります。市場には1月頃から出回りますが、太陽の恵みをたっぷり受けた露地物を味わいたいなら3月頃が最適です。甘みが凝縮された「せとか」を堪能したい場合は、3月以降に出回るものを探してみましょう。
せとかの産地:愛媛県が生産量No.1
せとかの生産量で日本一を誇るのは愛媛県です。愛媛県内では、松山市、今治市、八幡浜市などを中心に栽培が盛んです。次いで生産量が多いのは、和歌山県、佐賀県となっています。
せとかの選び方:極上の味わいを見抜く秘訣
せとかを選ぶ際、その美味しさを見極めるには、外観を細かく観察することが重要です。
- 皮の様子:表面が滑らかで、ピンと張っているものが良品です。
- 色の具合:均一に鮮やかなオレンジ色に染まっているものがおすすめです。
- 触れた感触:手に持った時にずっしりと重みを感じ、かつ、皮にわずかな柔らかさがあるものが理想的です。
全体的に見て、ハリがあり、色ムラがなく、濃いオレンジ色をしているものが、美味しいせとかを見分けるための重要な手がかりとなります。
せとかの保存方法:鮮度を長持ちさせる秘訣
せとかは生ものですので、適切な保存方法を知っておくことが大切です。せとかは、風通しの良い冷暗所で保存し、1週間以内に消費するのがおすすめです。冷蔵庫で保存する場合は、乾燥を防ぐために袋に入れるかラップで包み、野菜室で保存すると2週間程度持ちます。冷凍保存は推奨されません。
せとかの食べ方:皮むきから最高の味わい方まで
せとかは、手で皮をむいてそのまま食べるのが一番ポピュラーな食べ方です。薄い皮は手軽にむけるため、手軽に楽しめるのも人気の理由です。薄皮も気にならないほど繊細なので、そのまま美味しくいただけます。また、ジュースやゼリーに加工しても、その風味を存分に堪能できます。
せとかと、人気柑橘「甘平」の違い
愛媛県で愛される柑橘「甘平(かんぺい)」は、せとか同様に高級な品種として知られています。どちらも特別な味わいを持つ柑橘ですが、その特徴はそれぞれ異なります。せとかはとろけるような多汁な果肉と濃厚な甘みが特徴ですが、甘平はプチプチとした大粒の果肉と強い甘み、扁平な形が特徴です。
せとかの育て方:ご家庭で栽培に挑戦
せとかは、ご家庭の庭でも育てることが可能です。苗木の植え付けは春、3月から4月が適期です。日当たりの良い場所を選び、冬の冷たい北風を避けられる環境が理想的です。寒さに弱い性質を持つため、霜対策は必須となります。水はけが良く、栄養豊富な土壌を好みますが、肥料は与えすぎないように注意しましょう。
まとめ
せとかは、際立つ甘さとたっぷりの果汁が魅力の高級柑橘として知られています。最も美味しい時期は3月頃で、特に愛媛県が主要な産地です。良質なせとかを選ぶには、外皮の状態、色の濃さ、そして手触りを丁寧に確認することが大切です。生で味わうのはもちろんのこと、ジュースやゼリーといった加工品としてもその風味を堪能できます。ぜひ旬の時期に、極上のせとかを味わってみてください。
せとかはミカンとオレンジ、どちらの仲間?
せとかは、分類上はミカンに属します。「清見」という柑橘とオレンジの「アンコール」、さらにオレンジの「マーコット」を掛け合わせて生まれた品種であるため、オレンジの特性も持ち合わせています。
せとかの収穫期はいつ頃?
愛媛県における露地栽培のせとかは、通常2月下旬頃から3月にかけて収穫されます。加温ハウス栽培の場合、1月下旬から収穫が始まることもあります。
せとかを選ぶ際のコツは?
表面が滑らかでハリがあり、全体に均一なオレンジ色を帯びており、手に取った際にずっしりとした重みを感じられるものが、良質なせとかである可能性が高いです。