誕生日ケーキを手作りしたいけど、難しそう…と思っていませんか?ご安心ください!今回は、ホットケーキミックスを使って、誰でも簡単に、そして愛情たっぷりのバースデーケーキをご紹介します。ホットケーキを重ねてデコレーションするだけなので、お子様と一緒に楽しく作れます。特別な道具や材料は不要で、記憶に残る素敵な誕生日を演出しましょう!
誕生日に手作りパンケーキケーキで最高の思い出を
誕生日パーティーに欠かせないケーキ。手作りパンケーキケーキは、お店で買うケーキにはない温もりと愛情を込めることができ、忘れられない思い出作りに貢献します。本格的なケーキはちょっと難しいと感じる方も大丈夫。今回は誰でも簡単に作れるパンケーキを使ったバースデーケーキをご紹介します。特別な道具や材料は必要ありません。愛情をたっぷり込めれば、お子様もきっと喜んでくれるケーキが完成します。
パンケーキミックスで作るバースデーケーキの魅力
パンケーキミックスを使ったバースデーケーキは、手軽さと美味しさを両立できるところがポイントです。難しい手順や特別な材料は必要なく、パンケーキミックス、卵、牛乳など、家にある材料で気軽に作れます。飾り付け次第で世界で一つのオリジナルケーキに仕上がり、お子さんと一緒に作る時間も楽しい思い出になるでしょう。パンケーキならではの優しい甘さとふわふわの食感は、子供から大人までみんなに喜ばれます。
パンケーキケーキの材料
パンケーキミックスを使ったバースデーケーキに必要な材料は以下の通りです。パンケーキミックスは、商品によって牛乳の分量が異なるため、パッケージの指示をよく読んでください。フルーツは、いちご、ぶどう、ブルーベリー、オレンジ、キウイなど、好きなものを用意しましょう。飾りとして、ミントやクッキーなどを使うと、より華やかな仕上がりになります。
- パンケーキミックス……1袋
- 卵……1個
- 牛乳……150ml〜200ml(商品によって異なります)
- 生クリーム……100ml
- 砂糖……10g~15g
- フルーツ……いちご、ぶどう、ブルーベリー、オレンジ、キウイなど各適量
- 飾りアイテム……ミント、クッキーなど
パンケーキケーキに必要な道具
パンケーキバースデーケーキを作る際に使う道具は、家にあるもので代用できるものも多いです。パレットナイフがない場合は、普通のナイフで代用可能です。絞り袋がない場合は、食品用保存袋の角を少し切って使うこともできます。
- フライパンまたはホットプレート
- ボウル(大・小)
- ハンドミキサーまたは泡だて器
- パレットナイフ(ない場合はナイフで代用)
- 絞り袋
- 飾り用のろうそくなど
作り方1:下準備をしよう
まず、飾り付けに使うフルーツやビスケットなどの材料を揃えましょう。フルーツは、切り口が見えるように薄切りにし、イチゴは飾り用とそのまま食べる分を少し確保しておくと良いでしょう。プレート型のクッキーなど、前もって用意できるものは作っておくと、スムーズに作業が進められます。
作り方2:パンケーキを焼こう
パンケーキを焼く時は、直径15cmのものを4枚、10cmのものを4枚、5cmのものを3枚を目安に焼き上げます。生地を混ぜすぎないのが、ふっくらと焼き上げる秘訣です。また、生地を少し高い場所からフライパンに落とすと、均一で美しい円形に焼き上がります。パンケーキを重ねる際に、もし傾いてしまうようなら、薄く切ったフルーツを挟んで調整すると良いでしょう。
作り方3:ホイップクリームを作ろう
ホイップクリームを作る際には、ボウルを氷水に浸しながら泡立てることで、きめ細やかなクリームに仕上がります。生クリームと砂糖を入れ、ハンドミキサーや泡立て器を使って、8分立てになるまで泡立てます。8分立てとは、泡立て器を持ち上げた際に、クリームがしっかりと形を保ちながらも、先端が軽く垂れ下がるくらいの状態を指します。
作り方4:デコレーションを楽しもう
パンケーキを積み重ねる際は、大きいサイズから順番に重ねていきます。15cm、10cm、5cmの順に重ねていき、ケーキ全体にクリームを丁寧に塗ります。パレットナイフを使って表面をなめらかに整え、残ったクリームを絞り袋に入れ、ケーキの周りにデコレーションします。フルーツを側面に飾り付けるように配置し、ミントの葉やクッキーなどを散らし、最後にキャンドルを立てれば完成です。
ホットケーキミックスで手作り!バースデーケーキ用スポンジのレシピ
ホットケーキミックスを使えば、特別な材料や道具がなくても、美味しいバースデーケーキのスポンジを作ることができます。生地作りのポイントは、卵を丁寧に泡立てることと、粉類を混ぜる際に混ぜすぎないこと。この2点を守れば、ふっくらとしたスポンジが焼き上がります。前日に焼いておけば、当日のデコレーションが楽になりますよ。
スポンジケーキの材料(ホットケーキミックス使用)
必要な材料はシンプルです。ホットケーキミックスの種類によって、風味や甘さが変わることがありますので、お好みのものを選んでください。
- 卵:3個
- 砂糖:80g
- 牛乳:30ml
- ホットケーキミックス:100g
ホットケーキミックスで作るスポンジケーキの焼き方
まず、ボウルに卵と砂糖を入れ、混ぜながら湯煎で温めます。人肌くらいになったら湯煎から外し、ハンドミキサーで泡立てます。高速でしっかりと泡立てた後、低速でキメを整えるのがポイントです。牛乳を加えて混ぜたら、ホットケーキミックスをふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜます。粉っぽさがなくなったら、底から持ち上げるように混ぜ、均一な生地にしましょう。型に流し込み、軽く打ち付けて空気を抜きます。160℃に予熱したオーブンで約25分焼きます。焼き時間はオーブンによって調整してください。焼き上がったら、型ごと軽く落として蒸気を逃がし、型から出して冷まします。完全に冷めたら、乾燥を防ぐためにラップや袋に入れて冷蔵庫で保管してください。
デコレーションのコツ
デコレーションは、ケーキをさらに美味しく、そして見た目も華やかにするための大切な作業です。生クリームは、市販の200mlパックで十分ですが、デコレーションに自信がない場合は、少し多めに用意しておくと安心です。生クリームと砂糖を混ぜ、氷水に当てながら泡立てます。まずはサンド用に、少し固めの8分立てにし、残りはナッペ用に7分立てにします。スポンジに8分立てのクリームを塗り、スライスしたいちごを並べます。中心部分を空けておくとカットしやすくなります。いちごの上にもクリームを重ね、もう一枚のスポンジで挟み、軽く押さえます。7分立てのクリームでケーキ全体を薄く下塗りし、さらにクリームを重ねて綺麗にナッペします。余ったクリームを絞り袋に入れ、お好みの口金でデコレーションを施し、いちごやチョコレートなどの飾りをトッピングすれば、オリジナルのバースデーケーキが完成です。
子供と一緒に楽しむデコレーション
ケーキの飾りつけは、お子様と一緒に楽しめる最高のイベントです。お子様の好きなフルーツやトッピングを用意して、自由にデコレーションさせてあげましょう。創造性を育み、忘れられないケーキ作りとなるでしょう。ただし、小さすぎるパーツや先が尖ったものを使う際には、安全に十分注意してください。
まとめ
ホットケーキミックスで作る手作りバースデーケーキは、誰でも簡単に作れる愛情たっぷりのケーキです。特別な道具や材料は不要で、気軽に作れるため、ぜひお子様と一緒にチャレンジしてみてください。世界に一つだけのオリジナルケーキで、記憶に残る誕生日をお祝いしましょう。
ホットケーキミックスの種類で出来上がりに差は出ますか?
はい、ホットケーキミックスの種類によって、甘さ加減や食感が変わることがあります。お好みのホットケーキミックスを選んでください。また、牛乳の分量も商品によって異なるため、パッケージに記載されている指示に沿って調整してください。
デコレーションのヒントはありますか?
たくさんのフルーツを使うのはもちろんのこと、チョコレート、クッキー、マシュマロ、カラースプレーなど、色々な食材でデコレーションを楽しめます。お子様が好きなキャラクターをテーマにしたり、テーマカラーを決めてみるのも良いでしょう。最近は、100円ショップでもかわいらしいデコレーションアイテムが手に入るので、ぜひ利用してみてください。
ふっくらスポンジケーキを作る秘訣とは?
きめ細かいスポンジケーキを作るには、卵の泡立て加減と、ホットケーキミックスを混ぜる際の注意が欠かせません。卵は十分に泡立て、ホットケーキミックスは混ぜすぎないようにしましょう。オーブンの設定温度や焼き時間も、お使いの機種に合わせて微調整してください。焼き加減を確認するには、竹串を生地に刺し、何も付着してこなければ完成です。