常温保存OK!お取り寄せ人気スイーツ|手土産・ギフトにも最適な逸品

「冷蔵庫がいっぱい…!」そんな心配はご無用!常温保存できるお取り寄せスイーツは、場所を選ばずストックできるのが嬉しいポイント。急な来客や、自分へのご褒美にも最適です。今回は、手土産やギフトにも喜ばれる、とっておきの常温保存可能スイーツをご紹介。日持ちするから、ゆっくり楽しめるのも魅力。ぜひ、お気に入りを見つけて、ティータイムを華やかに彩ってください。

常温保存できるお取り寄せスイーツの選び方

配送技術の進化により、お取り寄せスイーツの選択肢は格段に広がりました。ケーキやアイスも魅力的ですが、冷蔵・冷凍スイーツは持ち運びが不便だったり、相手先の冷蔵庫のスペースを圧迫してしまうことも。常温保存可能なスイーツなら、保管場所や持ち運び時間を気にせず、純粋に好みのものを選べます。今回は、お取り寄せできる常温のこだわりスイーツをご紹介します。まずは、常温スイーツを選ぶ際のポイントを見ていきましょう。

スイーツの種類で選ぶ

スイーツ選びで最初に注目すべきは、その種類です。常温スイーツには、クッキーやフィナンシェといった焼き菓子から、チョコレート系、琥珀糖や最中などの和菓子まで、幅広いバリエーションがあります。ギフトとして贈る際は、相手の好みや年齢層を考慮して選びましょう。写真映えする華やかな見た目のものは、特に女性や子供がいる家庭への贈り物として喜ばれます。

包装形態・個数で選ぶ

常温で持ち運び可能なスイーツは、手土産にも最適です。手土産として利用する場合、気になるのは包装の状態や個包装になっているかどうか。高級感のあるパッケージに入ったスイーツは、手土産としての見栄えも良く、個包装であれば分けやすく、一度に食べきれない場合にも便利です。また、常温保存可能とは言え、少人数の相手に大容量のお菓子を贈るのは負担になることがあります。反対に、大人数の職場などに少量のお菓子を贈ると、数が足りなくなる可能性も。相手の人数を考慮して、適切な量を選びましょう。

価格で選ぶ

常温保存が可能な、お取り寄せスイーツをギフトとして選ぶ際、価格は大切な要素です。友人や親しい間柄の方への贈り物としては、一般的に2,000円程度が目安とされています。高価すぎると相手に気を遣わせてしまう可能性があり、反対に安すぎると失礼にあたる場合もあるため、1個あたりの価格を考慮しながらスイーツを選ぶと良いでしょう。

Image

常温保存できる人気お取り寄せスイーツ

人気のお取り寄せスイーツをご紹介します!常温保存可能なのは嬉しいポイントですね。

PRESS BUTTER SAND(プレスバターサンド)

バターサンドの専門店として、全国にファンを持つ人気ブランド。サクサクのバタークッキーと濃厚なキャラメル、バタークリームが絶妙に重なる定番商品は、はさみ焼き製法によって生まれる心地よい食感が特徴です。表面に入った模様に沿ってきれいに割れ、手を汚さず食べやすいのも魅力。紅茶やコーヒーとともに、特別なティータイムを演出してくれます。

バターバトラー

バターの風味をとことん追求したスイーツを展開するバターバトラー。中でも人気のフィナンシェは、発酵バターとフランス産の塩を贅沢に使用し、カリッとした外側と、メープルシロップが染み込んだしっとりした内側が印象的。濃厚な味わいとリッチな香りが広がり、一つで満足感たっぷりの焼き菓子です。

鎌倉レザンジュ

鎌倉の老舗パティスリーから、塩味クッキーの詰め合わせ缶をご紹介。バジルやトマト、チーズといったユニークなフレーバーが揃い、ワインとの相性も抜群です。サクッとした食感とほどよい塩気がクセになる味わい。アンティーク調の缶もおしゃれで、贈り物にもぴったり。甘いものが苦手な方へのギフトとしても喜ばれます。

ザ・メープルマニア

メープル好きにはたまらない、香り豊かなスイーツが揃うお店。中でもおすすめは、ラングドシャタイプのメープルチョコサンドクッキー。カナダ産のメープルシュガーと黒糖の深みが感じられ、バター風味のチョコレートとの組み合わせが絶品です。かわいらしいパッケージも魅力で、お土産やプレゼントに選ばれています。

銀座千疋屋

高級フルーツ専門店が手がけるフルーツバームクーヘンは、果汁を練り込んだ彩り豊かなスイーツ。イチゴやレモン、メロンなど、フルーツの味わいを活かしたふんわりと優しい口当たりが特徴です。華やかな見た目とともに、上品な味わいが楽しめます。

LA MAREE DE CHAYA(ラ・マーレ・ド・チャヤ)

葉山で誕生したフランス菓子店。中でも長年愛され続けているのが、ドライフルーツをふんだんに使ったフルーツケーキです。オレンジやプラム、チェリー、いちじくなどがたっぷりのったケーキは、華やかさとどこか懐かしさが同居する一品。ティータイムにぴったりの贅沢な味わいです。

kagairo

金沢発の和スイーツブランド「kagairo」からは、五郎島金時を使った無添加スイートポテトをご紹介。ホクホクとしたさつまいもの旨みを最大限に引き出し、添加物を使わず丁寧に仕上げられています。優しい甘さと自然な風味で、体に優しいおやつを探している方におすすめです。

洋菓子のプルミエール

素材とパッケージにこだわった「サブレショコラ お菓子のミカタ」は、フランス産チョコや国産バターを使った贅沢な焼き菓子。サクッとした食感とチョコのコクが絶妙で、ギフトにもぴったりな見た目と味わいが人気です。

アンリ・シャルパンティエ

しっとりとしたフィナンシェと、香り豊かなマドレーヌの詰め合わせ。北海道産の発酵バターとアーモンドのブレンドが生み出すリッチな風味は、ティータイムを一層華やかにしてくれます。贈り物にも喜ばれる上質な焼き菓子セットです。

チョコレート好きに贈る、常温保存OKの濃厚スイーツ

VANILLABEANS(バニラビーンズ)

チョコにこだわり抜いたバニラビーンズの「ショーコラ」は、濃厚な生チョコをクッキーとチョコレートでサンドした贅沢なスイーツ。異なる食感と味のバランスが絶妙で、チョコレート本来の風味が堪能できます。ギフトとしても高評価を得ている人気商品です。

THE TAILOR(ザ・テイラー)

大阪・東京で話題のチョコレートスイーツ専門店。なめらかなヘーゼルナッツクリームやストロベリーソースをサンドしたクッキーは、香り豊かなチョコとの相性が抜群。パッケージもおしゃれで、手を汚さず食べられる手軽さも魅力です。

霧笛楼

横浜・元町の老舗フレンチ「霧笛楼」からは、ブランデーが香るフォンダンショコラ「横濱煉瓦」をご紹介。濃厚なチョコレートにくるみソースが加わり、リッチな味わいが口の中に広がります。大人の贅沢スイーツとして人気の一品です。

チーズ好き必見!常温で楽しむ濃厚チーズスイーツ

NEWYORK PERFECT CHEESE(ニューヨークパーフェクトチーズ)
世界のチーズプロフェッショナルが開発した、ラングドシャ×チーズクリームの上品なチーズスイーツ。ゴーダチーズの香りが広がり、甘さと塩気のバランスが絶妙。お取り寄せで人気のチーズスイーツです。

シーキューブ

看板商品「焼きティラミス」は、北海道産マスカルポーネと濃厚なコーヒーシロップがしっとりと調和した本格派スイーツ。常温で手軽に楽しめるのに、カフェ気分が味わえると評判です。モンドセレクション受賞の実力派。

マイキャプテンチーズ

東京駅構内にある人気店からは、見た目も楽しいチーズスイーツセットをご紹介。チーズチョコレートバーガーをはじめ、様々なチーズスイーツが楽しめる遊び心満載のセットは、贈り物にもぴったりです。

BOMBOMY(ボンボミー)

手のひらサイズのチーズフィナンシェ「cheese BOM」は、バターとアーモンドの香ばしい生地に、濃厚チーズのコクがマッチした大人の味わい。ちょっとしたご褒美や贈り物におすすめの一品です。

Image

写真映え抜群!見た目にもこだわっている常温保存可能なお取り寄せスイーツ

L'atelier Monei

ラトリエ・モネイは、秋田県湯沢市で生まれたスイーツを横浜で展開しているお店です。「記憶に残るスイーツ」をコンセプトに、味と見た目の両方にこだわった商品を提供しています。特におすすめは、一本ずつ丁寧に手作りされたスティックラスク。生クリームを贅沢に使用したパンをラスクにすることで、他にはないサクサク食感を実現しています。チョコレートでコーティングし、砂糖菓子やエディブルフラワー、ナッツなどを飾り付けた華やかな見た目は、写真映えも抜群。可愛らしいパッケージは、ギフトにも最適です。見たことのないようなラスクに出会えるはず。

TOKYO TULIP ROSE

トーキョーチューリップローズは、有名ホテルやフランスで腕を磨いた金井 理仁氏が手掛ける洋菓子店です。見た目も味も素晴らしい焼き菓子やケーキは、人気が高く入手困難なことも。確実に入手するにはお取り寄せがおすすめです。看板商品は、チューリップをモチーフにした美しいラングドシャ。サクサクのラングドシャの中には、ホイップショコラで作られた花が咲き誇ります。ベリー、マンゴー、キャラメルの3種類のフレーバーは、見た目も華やか。まるでフラワーボックスのような上品なラッピングも魅力です。自分へのご褒美や大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか。

Le Bonheur PARIS(ル・ボヌール パリス)

ル・ボヌール パリスは、フランスから直輸入した高品質なスイーツを提供するお店です。芦屋の本店以外ではお取り寄せでしか手に入らない、本格的なフランス菓子が人気を集めています。中でもおすすめは、フランス語で「幸福の種」を意味するドラジェ。ヨーロッパでは、古くから結婚式や出産祝いなどの贈り物として用いられてきた伝統的なお菓子です。白い箱に入ったカラフルなドラジェは、お祝いの気持ちを伝えるのにぴったり。イタリア・シチリア産のアーモンドを使用しており、お子様から大人まで楽しめる優しい味わいです。特別な日の贈り物として、大切な方へ贈ってみてはいかがでしょうか。

ジャズとようかん

ユニークな店名が印象的な「ジャズとようかん」は、大分県湯布院に本店を構える和菓子店。「音楽のある風景」をテーマに、六角形の最中「YAMAVICO」など、独創的な和菓子を販売しています。熊本地震の支援を目的とした音楽活動も行っている、新感覚のお店です。数ある商品の中でも人気なのが、2層の美しいデザインが目を引く「ジャズ羊羹classic」。黒糖風味の羊羹には、ワインに漬け込んだドライいちじくがたっぷり。ピアノの鍵盤を模した上層は、練乳と牛乳をブレンドした生地に竹炭で模様を施しています。甘すぎない大人の味わいと洗練された見た目は、贈り物に最適。口にした瞬間、黒糖といちじくの豊かな香りが広がります。お酒との相性も抜群です。

CAFE OHZAN カフェオウザン

手のひらサイズの可愛らしい「キューブラスク」。低温でじっくり焼き上げたサクサクのパンドゥミーに、チョコレートをコーティングしたスイーツです。お花やフルーツなどのトッピングが、華やかな雰囲気を演出しています。小さいながらも、可愛らしさが詰まったラスクは、サクサクとした食感で食べ応えも十分。優雅なティータイムのお供にいかがでしょうか。

KINEEL「姫ガトー9個」

彩り豊かな焼き菓子の詰め合わせ。「苺ケーキ」は、いちごの甘酸っぱさが口の中に広がり、「チョコブラウニー」は、濃厚ながらも食べやすいのが魅力です。上品なサイズ感と可愛らしい見た目は、ギフトにもぴったり。素材の味が凝縮された、贅沢な味わいを堪能できます。

ことりせん「福々ことり煎餅」

愛らしい小鳥を形どった「福々ことり煎餅」。昔ながらの製法を受け継ぎ、丁寧に焼き上げられた伝統の味わいと、小鳥の可愛らしいフォルムが絶妙に組み合わさったお煎餅です。見た目の楽しさと、奥深い味わいの両方を楽しめるのが特徴。贈る人も贈られる人も笑顔になれる、そんな素敵な煎餅は、お祝いの品やちょっとした贈り物にも最適です。

京月侍庵「おもちゃ箱」

多彩な味わいが詰まった、まさに「おもちゃ箱」のようなお菓子の詰め合わせ。金平糖、マシュマロ、豆ダルマなど、バラエティ豊かなお菓子がぎっしり。どれも可愛らしい見た目で、箱を開けた時のワクワク感がたまりません。サプライズ感満載のお菓子のセットは、プレゼントやギフトとして贈れば、喜ばれること間違いありません。

パティスリーモンシェール「エタニティーローズボックス」

プリザーブドフラワーと焼き菓子の、優雅なギフトセット。アーモンドプードルとバターの芳醇な香りが広がる生地を、バラの形に丁寧に焼き上げたフィナンシェは、しっとりとした食感と上品な味わいが魅力です。4種類のフレーバーが楽しめるので、その日の気分に合わせて選ぶことができます。

長野のお土産ハッピー「信州ネコまみれ8個入」

愛らしい猫の形をしたラングドシャの詰め合わせ。3種類の異なる絵柄がプリントされたラングドシャで、口どけの良いホワイトチョコレートをサンドしました。見た目のかわいらしさだけでなく、本格的な味わいも楽しめるスイーツです。サクサクとしたラングドシャと、とろけるようなホワイトチョコレートの組み合わせは、ティータイムにぴったりです。

まとめ:常温で楽しめるお取り寄せスイーツは贈り物にも最適

ここまで、常温で保管できるおすすめのお取り寄せスイーツをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。今回ピックアップした商品は、厳選された素材を贅沢に使用したものから、プレゼントにうってつけのおしゃれで、見た目も可愛らしいものまで様々です。オンライン通販を利用すれば、色々なシーンに合ったスイーツを手軽に注文できます。

常温保存が可能なスイーツは、持ち運びや保管場所を気にせず済むのが大きなメリットです。ただし、商品によっては夏季など気温が高い時期には品質維持のため冷蔵便で配送されることもあるので、購入する際は注意が必要です。この記事を参考に、ご自身のお好みやプレゼントする相手にぴったりの一品を見つけて、特別なティータイムやリラックスできるおうち時間を満喫してください。

Q1: 常温保存ができるお取り寄せスイーツを選ぶ際に気をつけることは?

A1: 常温保存のお取り寄せスイーツを選ぶ際には、主に「スイーツの種類」「パッケージと個数」「価格帯」の3つのポイントを考慮すると良いでしょう。焼き菓子(クッキーやマドレーヌなど)、チョコレート、和菓子など、相手の好みや年齢層に合わせた種類を選ぶことが重要です。また、贈り物として利用する際は、個別に包装されているか、高級感のあるパッケージであるかなども確認しましょう。プレゼントする相手の人数を考慮した個数選びや、ギフトの一般的な相場に合わせた価格帯(友人・知人には2,000円程度が目安)も大切な判断基準となります。

Q2: 常温保存のスイーツでも、夏場は冷蔵便で配達されることはありますか?

A2: はい、常温保存が可能なスイーツであっても、商品によっては夏場など気温が高い時期には品質維持のために冷蔵便で配送されることがあります。お取り寄せする際は、商品の詳細情報や配送方法について事前に確認することを推奨します。

Q3: 常温保存スイーツの賞味期限はどれくらいですか?

A3: 常温保存スイーツの賞味期限は商品によって大きく異なります。短いものでは発送日から数日、長いものでは数ヶ月から1年程度と幅広いです。例えば、PRESS BUTTER SANDは発送日から10日~13日程度、バターバトラーのフィナンシェは常温で50日、メープルマニアのメープルサンドクッキーは製造日より12ヶ月とされています。また、江戸久寿餅のくず餅は賞味期限が2日と短めですが、菓匠 髙木屋の紙ふうせんは25日、栗庵風味堂のくまさん最中は約180日と、和菓子でも日持ちに差があります。贈り物にする場合や、すぐに食べきれない場合は、賞味期限が長めのものを選ぶと良いでしょう。

Q4: 甘いものが少し苦手な男性にも喜ばれる、常温で日持ちするスイーツはありますか?

A4: もちろんございます。甘さを抑えたものや、お酒のお供にもなるようなスイーツを選んでみてはいかがでしょうか。例えば、「鎌倉レザンジュ」のクッキー缶は、ゲランド塩を使用したバジルやトマト、チーズなどの珍しいフレーバーが楽しめ、ワインとの相性も抜群です。甘いものが得意でない方にも喜んでいただけるでしょう。また、「kagairo」の五郎島金時を使ったスイートポテトは、素材本来の優しい甘さが際立ち、「甘すぎず食べやすい」と好評です。さらに、「タルト専門店 BOMBOMY」のチーズフィナンシェは、甘みと塩味のバランスが絶妙で、大人の男性にもおすすめです。

Q5: 思わず写真を撮りたくなる、見た目が美しい常温保存スイーツはありますか?

A5: はい、見た目の華やかさにこだわった、常温保存可能なスイーツも豊富にございます。例えば、「L'atelier Monei」のスティックラスクは、色とりどりのチョコレートで彩られ、エディブルフラワーやナッツが贅沢に飾られています。「TOKYO TULIP ROSE」のラングドシャは、愛らしいチューリップの形をしており、ベリーやマンゴー、キャラメルなど、鮮やかな色合いが目を引きます。「ジャズとようかん」の羊羹は、ピアノの鍵盤をイメージしたデザインで、洗練された大人の味わいと美しい見た目を両立しています。頑張った自分へのご褒美や、特別な日の贈り物にもぴったりです。その他、「CAFE OHZAN カフェオウザン」のキューブラスクは、手のひらサイズのラスクに花やフルーツがデコレーションされており、「京都洋菓子工房KINEEL」のルフルは、花びらを模ったラングドシャが華やかさを添えます。和菓子がお好みでしたら、「菓匠 髙木屋」の紙ふうせんもおすすめです。色とりどりの丸い最中が可愛らしく、写真映えすること間違いなしです。

スイーツ