見た目も味わいも魅力的なマカロンは、特別な日のおやつやギフトにぴったりのスイーツ。最近では、テイクアウトだけでなく、カフェでゆったりと味わえるお店も増えています。
今回は、雰囲気の良い空間で極上マカロンを楽しめる、東京・大阪のおすすめカフェをご紹介。SNS映えする可愛いマカロンから、素材にこだわった本格派まで、スイーツ好きにはたまらない名店を厳選しました。おしゃれなカフェ巡りや女子会、デートにもぴったりです。
【東京】都内で極上のマカロンに出会える名店
マカロンは、見た目の華やかさと繊細な味わいで人気のフランス発スイーツ。
最近ではテイクアウトだけでなく、カフェでゆったり味わえるお店も増えてきました。
今回は、東京都内で“雰囲気も味も最高”なマカロンを楽しめるカフェを4つご紹介します。
1. マカプレッソ(Macapresso) 本店〈新大久保〉
SNSで話題の韓国発カフェ。看板メニューは“トゥンカロン(太っちょマカロン)”と呼ばれるボリューム満点のマカロン。さらに、貝殻型の「Jogeron」も人気で、フォトジェニック度は抜群。
淡いカラーや可愛いデコレーションで、写真を撮らずにはいられません。友達同士や女子会にもおすすめです。
注目ポイント:映える見た目、韓国風カフェ空間
アクセス:JR新大久保駅から徒歩3分
2. マカロンシェリー(Macaron Sherry)〈新小岩〉
“東京で一番可愛いマカロンカフェ”と呼ばれるこちらは、カラフルでキュートな店内が魅力。
ソルトキャラメルや抹茶チョコ、いちごウユなど、バリエーション豊かなフレーバーが揃います。
ドリンクも充実しており、マカロンと一緒に楽しめるセットメニューも人気です。
注目ポイント:可愛さ×味のバランス、豊富なフレーバー
アクセス:JR新小岩駅から徒歩5分
3. NAMU CAFE〈原宿〉
原宿らしい韓国風オシャレカフェ。カラフルなマカロンが並び、インテリアもスタイリッシュ。
見た目だけでなく味にもこだわりがあり、クリームの滑らかさや生地の食感が絶妙。
デートや女子会、観光の合間の休憩にもぴったりです。
注目ポイント:原宿らしいトレンド感、韓国風スイーツ
アクセス:東京メトロ明治神宮前駅から徒歩5分
4. ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店〈丸の内〉
高級ショコラブランドのカフェ併設店。上質なチョコレートを使った「マカロン・キト」などを、落ち着いた雰囲気で楽しめます。
席数は少なめですが、その分静かで贅沢なひとときが過ごせます。
手土産用のマカロンも購入できるので、ギフトにも最適。
注目ポイント:大人の雰囲気、上質素材
アクセス:JR東京駅から徒歩5分
【大阪】大阪でマカロンを堪能できる人気店
大阪で「カフェで楽しむ」極上マカロンを探している方へ、フォトジェニックかつ味にもこだわった注目スポットを厳選しました。大阪の雰囲気やエリアの特徴に合わせて、ぜひ足を運んでみてください!
1. Mooncaron(心斎橋)
韓国発祥の太っちょマカロン「トゥンカロン」の専門店。心斎橋駅から徒歩3分とアクセス抜群で、ショーケースにはピンクやパステルブルーなどポップな色合いのマカロンがずらりと並びます。無塩バターを使用しており、見た目の可愛らしさとは裏腹に甘さは控えめ。しっとりとした食感と程よい口どけで、見た目だけでなく味の満足感も高い一品です。カフェスペースも併設されており、ドリンクと一緒にゆったり楽しめます。
2. MACA PRESSO(心斎橋PARCO内)
韓国スタイルのマカロンブームを牽引してきた人気店。厚みのあるトゥンカロンは、ストロベリーミルクやソルティーキャラメル、抹茶など種類が豊富。カフェメニューも充実しており、マカロンが丸ごと乗った「マカチーノ」など、写真映え必至のドリンクが話題です。店内は白を基調としたミニマルなデザインで、友達同士やデート利用にもぴったり。
3. Over Macaron(難波)
難波駅から徒歩数分、カラフルでボリューム感たっぷりのマカロンが人気のカフェ。日替わりで並ぶマカロンは、動物モチーフや季節イベントに合わせたデザインが多く、訪れるたびに新しい出会いがあります。クリームは濃厚ながらも軽やかで、甘さと香りのバランスが絶妙。テイクアウトも可能なので、ちょっとした差し入れや手土産にもおすすめです。
4. Cafe NooNe(心斎橋)
韓国カフェ風の可愛いインテリアが特徴で、マカロンのほかケーキや焼き菓子も揃うスイーツカフェ。マカロンは色彩が鮮やかで、写真に収めたくなる可愛らしさ。特に人気なのは、たっぷりのバタークリームとジャムをサンドした「ベリートゥンカロン」。小ぶりながら満足感があり、ドリンクと合わせるとちょっとしたご褒美タイムになります。
5. maru’s cake(緑橋)
落ち着いた住宅街に佇む、古民家をリノベーションしたカフェ。店内は木の温もりを感じられる空間で、のんびり過ごすのにぴったり。動物型や季節の花をモチーフにしたマカロンは、手作りならではの温かみがあり、甘さ控えめで食べやすいのが特徴です。カフェ利用はもちろん、テイクアウトして自宅でゆっくり楽しむのもおすすめ。
6. ココマカロン(鶴橋)
鶴橋駅近くにある、地元で愛されるマカロン専門店。小ぶりながらも生地の香ばしさとクリームの滑らかさが際立つ本格派。定番のバニラやチョコレートのほか、季節限定のフレーバーも充実しています。お土産用のボックスも用意されており、ギフト需要にも人気。カフェスペースでコーヒーと一緒に味わえば、ちょっとした非日常の時間が楽しめます。
まとめ
マカロンは、見た目の華やかさと繊細な味わいで、ひと口食べれば幸せな気分になれる特別なスイーツ。東京・大阪には、それぞれの街らしさが光る個性豊かなマカロンカフェが揃っています。
ぜひ気になるお店を訪れて、お気に入りのフレーバーや空間を見つけてみてください。
華やかなマカロンとともに、日常の中に小さな贅沢を取り入れてみませんか?
マカロンのテイクアウトにおすすめの東京・大阪のお店は?
この記事では、テイクアウトに最適な東京の「高輪台のエーグル・ドゥース」や「目白のエーグル・ドゥース」、ギフトにも適した「自由が丘のパティスリー」をはじめ、大阪の茨木市にひっそりと佇むカフェ「monoGRAM studio cafe」など、東京と大阪で評判のマカロン店を多数ピックアップしました。各店舗のマカロンの特色や、ギフトセットの有無なども詳しく解説していますので、お土産やご自宅用としてぴったりの一品を見つけることができるでしょう。
東京・大阪でイートインできるマカロンのお店は?
店内で飲食できるお店としては、東京の「自由が丘のパリセヴェイユ」や「吉祥寺のレピキュリアン」などが挙げられます。大阪では「monoGRAM studio cafe」のほか、「つくしんぼカフェ」や「サロン・ド・プティマカロン」、「Patisserie Rechercher」など、多くの店舗でイートインが可能です。これらの店舗では、上品な空間でマカロンをじっくりと味わえるだけでなく、マカロンを贅沢に使ったオリジナルケーキや、優雅なアフタヌーンティーセットなども堪能できます。落ち着いた空間で、最高のティータイムを過ごしたい方におすすめです。
マカロン以外の人気スイーツも楽しめるお店はありますか?
多くのマカロン店では、マカロンだけでなく、熟練パティシエが作る様々な人気スイーツも楽しむことができます。「自由が丘のパティスリー」では濃厚なモンブラン、「広尾のラデュレ」では人気のチョコレートケーキ「トゥールズ・ロートレック」、「中目黒のパティスリー」では「幻のチーズケーキ」、「ザ・ペニンシュラ東京」では「マンゴープリン」など、各店舗自慢の逸品も一緒に味わえます。大阪の「monoGRAM studio cafe」では、ストロベリーアラモードパフェやミルフイユパフェ、濃厚ショコリスタなども人気を集めています。また、「Patisserie Rechercher」ではいちごタルトやメレンゲケーキ、春には桜スイーツが、「アシッドラシーヌ」では様々なチョコレートケーキやボンボンショコラが楽しめます。
東京・大阪でマカロン店を選ぶ際に大切なこと
マカロン専門店を選ぶにあたっては、まず、店内で楽しむか持ち帰りで購入するか、あなたの利用シーンをはっきりさせることが重要です。次に、マカロンの「テクスチャー」(例えば、軽快なサクサク感、しっとりとした口当たり、濃厚なねっとり感など)や、「フレーバーのバラエティ」(定番の味、和のテイスト、独創的な組み合わせなど)、「見た目の美しさ」に注目してみましょう。さらに、贈り物として考えているなら、愛らしいラッピングや詰め合わせに対応しているか、マカロン以外の焼き菓子やケーキの種類も豊富か確認することをおすすめします。
東京・大阪のマカロン店の特徴的なマカロンの種類と食感
東京のマカロン専門店では、バラエティ豊かなマカロンが楽しめます。例えば、「高輪台のエーグル・ドゥース」で見られる、マカロン生地を大胆に使った「レシフ」のような革新的なものや、「水天宮のピエール・エルメ」で提供されている、通常よりも少し大きめのサイズのマカロンなどがあります。食感についても、「千石のオクトーブル」のような、とろけるようなねっとり感が特徴のものや、「吉祥寺のレピキュリアン」のような、サクッと軽く、口の中で優しく溶けるようなタイプまで、各店独自のこだわりが感じられます。フレーバーは、ピスタチオ、フランボワーズ、ショコラといった定番に加えて、抹茶や桜、あんこといった和風のフレーバーや、オレンジ、キャラメルなど、豊かな風味が楽しめる種類も豊富です。大阪の「monoGRAM studio cafe」では、洗練された空間で、色鮮やかなスイーツと共にマカロンを味わうことができます。また、「太っちょマカロン」は、通常のマカロンよりもボリュームがあり、ガナッシュの代わりに、北海道産の高品質な生乳を使った、甘さ控えめのバタークリームをたっぷりと挟んだ、贅沢なスイーツとして人気を集めています。その華やかな見た目は、手土産としても喜ばれることでしょう。
ギフトや手土産にぴったりのマカロン
ギフトや手土産には、見た目が美しく、個包装されているマカロンが最適です。例えば、「目白のエーグル・ドゥース」では、一つ一つ丁寧に個包装されており、「板橋の大山のアントワーヌ・カレーム」では、5種類のマカロンが可愛らしいリボン付きの箱に詰められています。「水天宮のレザネフォール」の「マカロンクランチ」のような、マカロンをアレンジしたユニークな商品も喜ばれるでしょう。また、大阪の「monoGRAM studio cafe」の可愛らしいマカロンがトッピングされたパフェや、アシッドラシーヌのボンボンショコラもおすすめです。贈る相手の好みに合わせて、フレーバーやパッケージを選ぶのがポイントです。大阪の店舗もテイクアウトに対応しているので、手土産の候補として検討してみてはいかがでしょうか。