キウイ日持ち

鮮やかな緑色と甘酸っぱい味わいが魅力のキウイ。ビタミンCや食物繊維が豊富で、美容と健康をサポートしてくれる人気のフルーツですよね。せっかく買ったキウイを、最後まで美味しく味わいたいと思いませんか?この記事では、キウイを長持ちさせるための保存方法を徹底解説します。冷蔵保存のコツはもちろん、長期保存に便利な冷凍方法まで、あなたのキウイライフを豊かにする情報が満載です。ぜひ参考にして、キウイを賢く保存し、いつでも最高の状態でお楽しみください。

保存前に、キウイの熟度をチェック

キウイフルーツは、その熟し具合に応じて適切な保存方法を選ぶことが大切です。熟度をチェックする簡単な方法があります。キウイが熟してくると、中心部分の白い箇所が柔らかみを帯びてきます。そこで、キウイを立てた状態で、ヘタとお尻の部分をそっと押してみてください。もし硬ければまだ熟しておらず、指がわずかに沈む程度であれば、食べ頃を迎えています。

完熟前のキウイは、ポリ袋に入れて常温で追熟させましょう

まだ熟していないキウイフルーツは、室温で置いて追熟させましょう。ビニール袋に入れて、日の当たらない場所に保管するのがおすすめです。冷蔵庫に入れると熟成が止まるので注意が必要です。リンゴと一緒に保存すると、リンゴから出るエチレンの影響で、より早く熟成が進みます。

完熟キウイは冷蔵保存で数日以内に

熟したキウイフルーツは、冷蔵庫で保存することで鮮度を保てます。乾燥を防ぐため、キッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて野菜室へ。具体的な手順は以下の通りです。まず、キウイを丁寧にキッチンペーパーで包みます。次に、それをポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保管します。この方法で、およそ1週間程度、おいしさを維持できます。

キウイが完熟したら 、冷凍で長期保存

キウイは、熟してもすぐに食べきれない場合は冷凍保存がおすすめです。食感はフレッシュなものとは少し異なりますが、シャーベットのような感覚で楽しめます。丸ごと冷凍も可能ですが、用途に合わせてスライスしておくと便利です。

・丸ごと冷凍の手順

1. キウイを丁寧に洗い、水分をしっかりと拭き取ったら、一つずつラップで包みます。

2. 冷凍保存用の袋に入れ、中の空気をできる限り抜いて封をし、冷凍庫で保存します。

丸ごと冷凍した場合、保存期間の目安は約1ヶ月です。

・解凍方法

1. キウイを水で軽く濡らし、皮を剥きやすくします。

2. ヘタを切り落とし、お好みの大きさにカットします。

3. 少し時間を置いて半解凍の状態でお召し上がりください。お好みで、はちみつや砂糖を少量加えると、より甘みが増します。

・スライス・カットして冷凍する手順

1. キウイのヘタを切り落とし、包丁やピーラーを使って皮を剥きます。

2. 食べやすいようにスライスまたはカットします。

3. スライスしたキウイをまとめてラップで包み、冷凍用保存袋に平らになるように入れ、空気を抜いて封をして冷凍します。

スライス・カットした場合も、保存期間の目安は約1ヶ月です。

・解凍方法

スライスまたはカットしたキウイは、そのまま食べるのはもちろん、アイスクリームやヨーグルトに添えても美味しくいただけます。また、ミキサーを使えばスムージーにも。バナナや小松菜、牛乳などを加えてアレンジするのもおすすめです。キウイと甘酒、塩をひとつまみ加えたスムージーは、栄養満点でおすすめです。

まとめ

キウイを選ぶ際、熟れ具合を確認することが大切です。まだ硬い場合は、冷蔵庫に入れると追熟が進まなくなるため、常温で置いて追熟させましょう。すぐに食べるなら冷蔵庫で保存できます。もし1週間以上保存したい場合は、食感は変わりますが冷凍保存がおすすめです。凍らせたキウイは、シャーベットのように楽しめます。そのまま食べるのはもちろん、アイスやヨーグルトに添えたり、スムージーなどの材料としても活用できます。

キウイ