ナツメ茶は、古くから多くの文化で心と体を癒す自然の飲み物として親しまれてきました。柔らかい甘さと深い風味を持つこのお茶は、リラックス効果だけでなく、身体にもさまざまな利点をもたらします。現代では忙しい日常の中で、心の安らぎを求める多くの人々にとって、ナツメ茶は理想的な一杯となっています。この記事では、ナツメ茶の持つ魅力やその楽しみ方を詳しく紹介し、癒しのひとときを提供します。
なつめ茶の魅力とは?
なつめ茶は、韓国の伝統的なお茶で「テチュチャ」とも呼ばれています。このお茶の主成分であるテチュ(なつめ)には、健康を維持するために必要な栄養素が豊富に含まれているため、日常的に多くの人々に愛飲されています。韓国では、なつめを長時間煮込んで栄養を抽出し、蜂蜜や砂糖、そしてその他の漢方材料を加えて飲むのが一般的です。そのため、非常に濃厚な味わいが特徴です。ただし、日本のように一日に何度も飲むには味が濃すぎるかもしれませんし、砂糖の摂取量が増えてしまうかもしれません。
なつめいろの「なつめ茶」は、日本の茶文化やライフスタイルに合わせて、より控えめな味わいに仕上げており、砂糖を使用せずに作っています。そのため、韓国の方が飲むと少し味気なく感じるかもしれません。本場のテチュチャをまだ試したことがない方は、ぜひ飲み比べてみてください。なお、このなつめ茶は、紅茶や緑茶のように茶ノ木の葉を使わずに作られる「茶外茶」という種類のお茶です。

韓方ナツメ茶 無添加 カフェインゼロ 砂糖不使用
韓国からの「韓方なつめ茶」は、果肉を加えてさらに甘く、贅沢な味わいに仕上げられています。
この「韓方なつめ茶」で使われるなつめは、「なつめチップ」と同様に韓国の慶山で栽培されたものです。慶山は韓国で最も知られたなつめの産地で、品質と生産量は全国でもトップクラスを誇ります。この地域のなつめは、ぷりぷりとした果肉と豊かな甘み、そしてミネラル豊富な特性で知られています。なつめいろでは、より質の高いなつめを提供するため、厳しい品質管理を行っています。残留農薬検査を毎年クリアしたなつめだけを使用し、安心して味わっていただける商品作りを心がけています。さらに、生産から販売に至るまでしっかりとした安全管理システムを導入し、安全な農産物を提供する生産者に与えられる「GAP」や「ISO」などの認証を取得。多様な品質管理教育を受けて、お客様に信頼される商品をお届けしています。
国内産なつめ茶 添加物なし 化学農薬不使用 カフェインフリー 砂糖不使用
「なつめ茶」は、国内生産で無添加、無農薬、ノンカフェイン、砂糖不使用という特徴を持っています。つまり、純粋に日本産なつめを使用しているのです。福井県の「棗地区」では約4千本のなつめの木が広がる果樹園があり、そこでは100年以上の樹齢を誇る大木も育っています。
※お待たせしました。現在、福井県産と長野県産の二つの産地から供給されるお茶を販売しております。(2023.2更新)
このお茶は無添加でノンカフェイン、自然の甘みがあり、鉄分や葉酸も含まれているので、妊娠中や授乳中の方々に非常におすすめです。
なつめ茶に含まれる栄養成分
なつめいろのなつめ茶は、プルーンを上回る「鉄分」や妊活に欠かせない「葉酸」を含み、栄養価が非常に高いお茶です。エネルギー変換を助ける「ナイアシン」や、イライラ軽減の「カルシウム」、体の調子を整える「亜鉛」と「マグネシウム」など、多岐にわたる成分が特徴です。さらに、むくみ予防に効果がある「カリウム」や、消化を助ける「食物繊維」、健康維持に重要な「タンパク質」そして抗酸化作用の「ポリフェノール」も含まれています。このような豊富な栄養素を、お湯を注ぐだけで手軽に摂取できるのが特徴です。また、ノンカフェインのため妊産婦でも安心して楽しむことができ、睡眠の質を向上させるという評価も受けています。