生クリーム 消費

お菓子作りや料理で余ってしまいがちな生クリーム。冷蔵庫で眠らせて、結局処分…なんて経験はありませんか?せっかくなら、おいしく使い切りたいですよね!この記事では、余った生クリームを無駄にしないための、簡単でおいしいレシピとアイデアをたっぷりご紹介します。定番のお菓子から、意外な料理まで、幅広い活用術を知れば、もう生クリームを余らせる心配は不要!今日からあなたも生クリーム消費名人です!

生クリームが決め手!とろけるなめらかプリン

濃厚な風味がたまらない、生クリーム仕立ての極上プリン。丁寧にこすことで、とろけるようななめらかさを実現しました。カラメルソース作りは、火傷に気をつけて慎重に行ってください。

調理時間:約3時間

カロリー:約273kcal

費用:約300円

材料 (100cc耐熱容器4個分) :☆プリン液 卵黄 2個 砂糖 40g 牛乳 200ml 生クリーム 100ml バニラエッセンス 少々 ★カラメルソース 砂糖 60g 水 大さじ1 熱湯 大さじ2

作り方: 1 【カラメルソース】鍋に砂糖と水を入れ、中火で加熱。色が濃くなってきたら火を止めます。 2 フタをして、隙間から熱湯を加え、落ち着くまでそのままに。冷めたら耐熱容器に均等に注ぎ、冷蔵庫へ。※熱湯を注ぐ際、火傷に注意してください。 3 【プリン液】ボウルに卵黄と砂糖を混ぜ、卵液を作ります。 4 牛乳と生クリームを鍋に入れ、弱火で温めます。沸騰直前で火を止めます。 5 卵液に4を少しずつ加え、都度よく混ぜます。バニラエッセンスを加え、混ぜ合わせたら、こし器でこします。 6 耐熱容器にプリン液を注ぎ、アルミホイルでフタをします。 7 鍋底にキッチンペーパーを二重に敷き、容器の半分まで熱湯を注ぎます。6を並べ、フタをして中火で20分蒸します。粗熱を取り、冷蔵庫で2時間以上冷やします。※蒸す際、お湯が静かに沸騰している状態を保つようにしてください。全体が固まり、軽く揺らすと表面が揺れる程度が目安です。

よくある質問: Q オーブンでの湯煎焼きは可能ですか? A 可能です。140℃に予熱したオーブンで40分程度、湯煎焼きしてください。容器を軽く揺らし、液状でなければ焼き上がりです。柔らかい場合は、5分ずつ様子を見ながら追加加熱してください。オーブン対応の耐熱容器を使用してください。

しっとり♪材料2つ!生クリームスコーン

生クリームが織りなす、この上ないふんわり感としっとりとした口当たり。たった2つの材料で、想像をはるかに超える絶品スコーンが完成します。

調理時間:約30分

カロリー:1個あたり約163kcal

費用:約300円

材料 【6個分】 :ホットケーキミックス 150g 生クリーム 100cc

作り方: 1 ボウルにホットケーキミックスと生クリームを入れます。さっくりと混ぜて生地をまとめます。 2 クッキングシートを敷いた天板に、生地を厚さ2cmに広げ、6つにカットします。 3 間隔をあけて並べ、170℃に予熱したオーブンで15〜20分焼けば出来上がりです。

よくある質問: Q 保存方法と期間は? A 常温で3~4日保存可能です。直射日光を避け、涼しい場所で保管を。冷蔵保存も可能ですが、その際はラップで包み、召し上がる際に常温に戻すか、温め直してください。 Q トースターでも焼けますか? A 生クリームを使用しているため、高温になりやすいトースターでの調理は、型崩れの恐れがあるため推奨しません。

意外と簡単!基本のベイクドチーズケーキ

「ベイクド」は「焼いた」という意味。今回は、定番のベイクドチーズケーキの作り方をご紹介します。濃厚ながらも後味はさっぱり。工程はシンプルで、材料を混ぜて焼くだけ。まるで専門店のような、おもてなしにも最適なスイーツをご自宅でどうぞ。

調理時間:約3時間

カロリー:約502kcal

費用:約900円

材料 【18cm丸型】: クリームチーズ 200g 砂糖 90g 卵 2個 生クリーム 200cc 薄力粉 30g レモン汁 大さじ1 ビスケット 100g 無塩バター 40g

作り方: 1 クリームチーズとバターを常温に戻します。ビスケットを細かく砕き、溶かしバターと混ぜて型の底に敷き、底生地を作ります。 2 クリームチーズをなめらかに混ぜ、砂糖、卵を加えて混ぜます。 3 生クリームを少しずつ混ぜ、薄力粉をふるい入れ、レモン汁を加えて混ぜます。 4 生地を型に流し込み、170℃に予熱したオーブンで40~45分焼きます。粗熱を取って冷蔵庫で2~3時間冷やしたら完成です。 ポイント 焼く前に軽く落として空気を抜くと、より美しく仕上がります。

よくある質問 :Q 有塩バターは使えますか? A 同じ量で代用可能ですが、塩味が少し強くなります。 Q マーガリンでも作れますか? A 基本的に代用可能ですが、風味は変わります。 Q 底生地のバターを溶かしても良いですか? A 食感は変わりますが、冷蔵庫で冷やして固めれば大丈夫です。 Q ホイップクリームは使えますか? A 市販のホイップクリームは代用可能ですが、自分で泡立てたものは不可です。 Q 牛乳で代用できますか? A 焼き上がりが柔らかくなるため、生クリームがおすすめです。 Q 米粉を使えますか? A 同じ量で代用できますが、少し固めでもちっとした食感になります。ふるう必要はありません。 Q 型のサイズを変えるには? A 材料は、12cmなら0.5倍、15cmなら0.7倍、パウンド型なら半量にしてください。焼き時間は調整が必要です。 Q マドレーヌ型やアルミカップで焼けますか? A 可能です。焼き時間は短めに調整してください。 Q 生クリームが少ない時は? A 他の材料も半量にして、小さい型で焼くと良いでしょう。 Q クリームチーズが多い時は? A 薄力粉の量は変えなくても大丈夫です。 Q 抹茶味にするには? A 小さじ2の抹茶を薄力粉と混ぜて加えてください。 Q 市販のタルト台は使える? A はい、使えます。生地が余ったら焼き時間を調整してください。 Q 焼き加減は? A 竹串を刺して生地が付いてこなければOKです。 Q ダマになったら? A こしてなめらかにしてください。 Q 底生地なしでも作れる? A はい、作れます。型から取り出す時に崩れやすいので注意してください。 Q トースターでも作れる? A 失敗しやすいので、オーブンがおすすめです。  Q ミニタルトでも作れる? A 可能です。焼き時間を見て調整してください。 Q ビスケットとバターがまとまらない? A ビスケットをもっと細かく砕いてください。冷やして固めると敷きやすくなります。 Q どれくらい日持ちする? A 冷蔵庫で2~3日を目安に、早めにお召し上がりください。 Q 持ち運びは? A 保冷剤や保冷バッグを使い、お早めにお召し上がりください。

濃厚リッチなご褒美♡抹茶生チョコタルト

抹茶とホワイトチョコレートが織りなす、贅沢なタルトはいかがでしょう。サクサクのビスケット生地と、とろける生チョコレートのハーモニーが絶妙です。午後のティータイムに、濃厚な甘さと香りで癒されてみませんか?甘党さんにはたまらない一品です。

調理時間:約12時間

カロリー:378kcal

費用目安:約700円

材料 【直径12cm丸型(底取)1台分】: ホワイトチョコレート 200g 生クリーム 100ml 抹茶 大さじ1 無塩バター 20g タルト生地 ビスケット 約50g 無塩バター(室温に戻す) 30g

作り方: 1 ビスケットを袋に入れ、細かく砕きます。※なるべく細かくしましょう。2 柔らかくしたバターを加え、全体になじませます。※バターは室温に戻したものを使いましょう。生地がまとまらない場合はバターを少しずつ足してください。3 型に敷き詰め、スプーンで押して冷蔵庫で冷やします。4 生クリームを鍋で温め、沸騰直前に火を止めます。※鍋のふちに小さな泡が出始めたら火を止めましょう。5 チョコレートを割り入れ、混ぜて溶かします。6 抹茶とバターを加え、よく混ぜます。7 滑らかになったら型に流し、冷蔵庫で一晩冷やして完成です。

よくある質問: Q 有塩バターで代用できますか? A 同じ量で代用できますが、風味と塩味が少し変わります。Q マーガリンでも作れますか? A 製菓では風味に違いが出ますが、基本的には代用可能です。Q 抹茶の代わりは? A ココアパウダーでも美味しく作れます。Q 生クリームの代わりに豆乳は? A 分量の調整が必要なため、レシピ通りがおすすめです。Q ミルクチョコレートでも? A ホワイトチョコと抹茶の組み合わせがおすすめです。Q 抹茶なしでも作れる? A 可能です。生クリームを80mlにしてください。Q クッキーの代わりにクラッカーは? A 底取の型がおすすめです。砕いてしっかり敷き詰めてください。Q クッキングシートは必要? A 底取型なので不要です。Q 型から取り出すコツは? A 型底にアルミホイルやラップの帯を敷くと取り出しやすいです。Q 表面は固まったのに中がトロトロ。なぜ? A ホワイトチョコは固まりにくい場合があります。生クリームの量で調整してください。Q チョコの量は? A 1枚40gのものを5枚使用しています。g数を計って使用してください。Q チョコを溶かす時、再度火にかける? A 余熱で溶かしてください。Q ビスケット生地をビスケットチョコにしてもいい? A チョコの割合が多いと生地がもろくなるため、避けた方が良いでしょう。Q 15cmの型でも作れる? A 材料を1.5倍にしてください。Q 18cmの型なら? A 全て2倍にしてください。Q 日持ちは? A 冷蔵で2〜3日です。乾燥に注意して保存してください。Q 持ち運びは? A 保冷剤と保冷バックを使用し、早めに冷蔵庫へ。

もちもち生地に包まれて さつまいも生クリーム餅

しっとりとしたクリームと、さつまいもの優しい甘さ、そしてもちもちの求肥が絶妙なハーモニー!お子様から大人まで、お腹も心も満たされる、とっておきの和スイーツです。

調理時間:約2時間

カロリー:約198kcal

費用:約400円

材料(8個分):さつまいも300g、牛乳50ml、砂糖(1)大さじ2、ホイップクリーム120g、白玉粉120g、砂糖(2)25g、水150ml、片栗粉 適量

作り方:1. さつまいもは皮を剥き、一口大にカット。水に晒して水気を切り、耐熱容器に入れ600Wレンジで5分加熱しフォークで潰します。2. 牛乳と砂糖(1)を加え、滑らかになるまで混ぜ冷蔵庫で30分冷やします。8等分にして平らにします。3. (2)にホイップクリームを乗せ、包んで丸め、冷蔵庫で1時間冷やします。4. ボウルに白玉粉と砂糖(2)を入れ混ぜます。5. 水を少しずつ加えながら混ぜ、ラップをして600Wレンジで2分加熱します。6. 透明感が出るまで混ぜ、再度ラップをして600Wレンジで1分30秒加熱します。7. バットに片栗粉を広げ、(6)を置きます。8. 片栗粉をまぶしながら8等分にして薄く伸ばし求肥を作り、(3)を包んで完成です。

よくある質問:Q.ホイップクリームは泡立てる必要はありますか?A.はい、泡立てたものを使用してください。冷凍ホイップでも大丈夫です。Q. 冷凍ホイップは植物性と動物性のどちらですか?A. こちらは動物性を使用しています。Q. 生クリームなしで作ったら餡がポロポロしました。冷やせばまとまりますか?A. 生クリームなしの場合は、牛乳を少し多めに入れると改善されます。Q. 牛乳を低脂肪乳で代用できますか?A. はい、可能です。さっぱりとした仕上がりになります。

甘くジューシーなマスカットがたっぷり♪贅沢フルーツサンド

カットした時の断面がフォトジェニックで、巨峰との相性も抜群です。ポイントは、ホイップクリームを隙間なく塗ることです。

調理時間:約15分

カロリー:約611kcal

費用:約800円

材料(2人分):マスカット(皮ごと)18粒、サンドイッチ用パン4枚、生クリーム200cc、砂糖大さじ2

作り方:①ボウルに生クリームと砂糖を入れ、氷水で冷やしながら角が立つまで泡立てます。②パンに①のクリームを塗り、マスカット9粒を並べ、更にクリームを重ねてパンで挟みます。これを2つ作りましょう。③ラップで包み冷蔵庫で10分ほど冷やしたら、真ん中でカットして完成です。

生クリーム