ざくろの種は食べる?気になる栄養とおすすめの食べ方・レシピを解説
宝石のように美しい果実が魅力のざくろ。甘酸っぱい果肉の中には小さな種が入っており、「種はそのまま食べてもいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。実は、この種にも栄養が含まれており、正しく食べれば美味しさと健康の両方が手に入ります。本記事では、ざくろの種の栄養価や安全な食べ方、気軽に楽しめるレシピまで詳しくご紹介。ざくろの魅力を存分に味わうためのヒントをお届けします。

ざくろの種、そもそも食べられるの?


ざくろの実の中にある小さな白い種は、果肉に包まれているため一緒に口にする機会が多いものの、「種ごと食べて大丈夫?」と疑問に思う方もいるかもしれません。結論から言うと、ざくろの種は基本的にそのまま食べても問題ありません。特に健康な大人であれば、果肉と一緒に噛んで食感を楽しむことができます。
ただし、種はやや硬めのため、歯や消化器官への負担が気になる場合や、幼児・高齢者など飲み込みが難しい方には注意が必要です。種を取り除きたい場合は、果肉を潰して果汁だけを絞る、あるいは濾すなどの工夫がおすすめです。
また、国や地域によっても扱いが異なり、中東やヨーロッパでは種ごと食べるのが一般的ですが、日本では好みによって食べ方が分かれる傾向にあります。
なお、ざくろの厚い果皮や内側の白い膜(中果皮)は食用には適しません。食べられるのは、透明な果肉とその中の種のみですので、果実を開く際には食べられる部分だけを丁寧に取り出すようにしましょう。

ざくろの種に含まれる栄養素とは

ざくろの種には、果肉とはまた異なる栄養素が含まれています。代表的なのは、食物繊維やポリフェノール、さらにごく微量ながら脂質(ざくろ種子油)などです。
特に、ポリフェノールには抗酸化作用があるとされ、エイジングケアや健康維持に関心のある方から注目されています。また、食物繊維は整腸をサポートする栄養素として知られており、果肉と種を一緒に食べることで、自然に摂取できます。
ただし、特定の栄養素を目的に種だけを過剰に摂取するのではなく、果肉とともに自然な形で味わうことが大切です。ざくろジュースやスムージーなどでも、種を含めて加工された商品が市販されており、日常的に取り入れやすい方法のひとつです。

種ごと美味しく食べるための工夫

ざくろの種はそのまま食べることができますが、硬さが気になるという方も少なくありません。そこで、種の食感を活かしつつ、美味しく楽しむための工夫をご紹介します。
まず、果肉と一緒に軽く噛んで食べることで、プチッとした食感と果汁を味わうことができます。食感が苦手な場合は、ヨーグルトにトッピングしたり、スムージーに混ぜたりすると、口当たりが柔らかくなり、飲み込みやすくなります。
また、ざくろの実を他の果物(バナナ、りんご、オレンジなど)と組み合わせて、フルーツサラダに加えるのもおすすめです。酸味と甘みのバランスが良く、彩りも美しくなります。
自分の好みに合ったスタイルで取り入れることで、ざくろの種も無理なく楽しめるようになります。

ざくろの種を活かした簡単レシピ

ざくろの種は、そのままでも、さまざまな料理やドリンクにアレンジして使うことができます。ここでは、日々の食事に取り入れやすい簡単なレシピ例をご紹介します。

ざくろとバナナのスムージー

【材料】ざくろの実(種ごと)1/2個分、バナナ1本、牛乳または豆乳200ml
【作り方】すべての材料をミキサーにかけて完成。種の舌ざわりが気になる場合は濾してもOKです。

グラノーラとざくろの朝食ボウル

【材料】ざくろの実、グラノーラ、ヨーグルト、はちみつ(お好みで)
【作り方】器にヨーグルトを盛り、グラノーラとざくろの実をトッピング。彩りが良く、朝のエネルギーチャージにぴったりです。

ざくろドレッシングのサラダ

【材料】ざくろの果汁小さじ2、オリーブオイル小さじ1、レモン汁小さじ1、塩・こしょう少々
【作り方】材料をよく混ぜ、グリーンサラダにかけて。ざくろの酸味がアクセントになります。
どれも簡単に作れるものばかりなので、種ごとざくろを取り入れる第一歩としてぜひ試してみてください。

まとめ|ざくろの種もまるごと楽しんでみよう


美しい果肉とともに包まれているざくろの種。噛んだときのプチッとした食感が好きな方もいれば、取り除いて果汁だけを楽しみたい方もいるかもしれません。ざくろの種には、食物繊維やポリフェノールなど、日々の食生活で意識したい成分も含まれています。スムージーやヨーグルト、サラダなどに加えることで、美味しく無理なく取り入れることができます。 この秋は、ざくろの果肉と種、どちらの魅力も味わってみませんか?

ざくろの種は本当に食べても大丈夫?

はい、ざくろの種は食べられます。やや硬めですが、果肉と一緒に食べるのが一般的です。無理せず、好みに合わせて取り入れましょう。

種が硬くて気になるのですが、どうしたらいいですか?

ヨーグルトに混ぜたり、スムージーにしてミキサーで細かくすると、食感がやわらぎます。気になる場合は濾して果汁だけを楽しむ方法もあります。

子どもにざくろの種を食べさせても大丈夫ですか?

小さなお子様や噛む力が弱い方には、誤飲の恐れがあるため、果汁だけを与えるか、種を取り除いた上で食べるのがおすすめです。

食べてはいけない部分はありますか?

はい。ざくろの厚い外皮と、果肉を仕切る白い膜部分(中果皮)は食用には適しません。赤く透き通った果肉と、その中の種だけを食べるようにしましょう。

ザクロの種だけを取り出して保存できますか?

はい、取り出した種は冷蔵保存で2〜3日程度もちます。長期保存したい場合は冷凍も可能で、使うときは自然解凍するだけです。



ザクロ 種