薄力粉で作る!簡単絶品おやつレシピ集

お菓子作り初心者さんでも安心!薄力粉があれば、すぐに作れる簡単おやつレシピ集です。特別な材料や難しい工程は一切なし。思い立ったらすぐに作れる、とっておきのレシピを厳選しました。いつものティータイムをちょっぴり贅沢に、お子様と一緒に作るのも楽しい、そんな絶品おやつで笑顔あふれる時間をお過ごしください。

薄力粉で作る!簡単おやつレシピ集

お菓子作り初心者さんにもおすすめ。薄力粉があればすぐに作れる、とっておきの簡単おやつレシピをご紹介します。いつものティータイムやちょっとしたおもてなしに、ぜひお試しください。

1. マグカップで作る ふわふわ蒸しパン

材料(マグカップ2個分)

  • 薄力粉…100g
  • ベーキングパウダー…小さじ1
  • 砂糖…40g
  • 牛乳…100ml
  • 卵…1個

作り方

  1. ボウルに卵、砂糖、牛乳を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせます。
  2. 薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい入れ、粉っぽさがなくなるまで丁寧に混ぜます。
  3. 生地をマグカップに半分程度の高さまで注ぎ入れ、電子レンジ(500W)で約2分間加熱します。
  4. 竹串などを刺して、生地が付いてこなければ完成です。

ポイント

  • 加熱時間は、お使いの電子レンジによって調整してください。
  • ココアパウダーやチョコレートチップを混ぜ込むと、アレンジが楽しめます。

Image

2. フライパンで簡単! ホットケーキ

材料(約4枚分)

  • 薄力粉…150g
  • ベーキングパウダー…小さじ2
  • 砂糖…40g
  • 牛乳…120ml
  • 卵…1個

作り方

  1. ボウルに卵、砂糖、牛乳を入れ、混ぜ合わせます。
  2. 薄力粉とベーキングパウダーを加え、ダマにならないよう丁寧に混ぜます。
  3. フライパンを中火で温め、濡れた布巾の上で少し冷ましてから弱火にします。
  4. 生地をお玉などで流し込み、表面に小さな泡が出てきたら裏返して焼き上げます。

ポイント

  • 弱火でじっくりと焼くことで、ふっくらとした仕上がりになります。
  • 焼きあがったホットケーキにバターとメープルシロップをかければ、カフェのような味わいに。

3. 簡単クレープ

材料(4~5枚分)

  • 小麦粉…100g
  • グラニュー糖…大さじ1
  • 鶏卵…2個
  • 牛乳…250ml
  • 溶かしバター…20g

作り方

  1. ボウルに卵と砂糖を入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。
  2. 牛乳を加えて混ぜ合わせ、小麦粉をふるいながら加える。
  3. 生地が滑らかになったら、溶かしバターを加えて混ぜる。
  4. 生地をラップで覆い、冷蔵庫で30分程度寝かせる。
  5. フライパンに薄く油をひき、弱火で両面に焼き色をつける。

コツ

  • 生地を休ませることで、より一層美味しくなる。
  • お好みのフルーツやクリーム、チョコレートソースで飾り付けを。

4. もちもち食感!おやき風あんぱん

材料(4個分)

  • 小麦粉…150g
  • 膨張剤…小さじ1
  • 上白糖…20g
  • 水…80ml
  • 植物油…大さじ1
  • あんこ…120g(1個あたり30g)

作り方

  1. ボウルに小麦粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れ、混ぜ合わせる。
  2. 水とサラダ油を加え、生地がまとまるまでよくこねる。
  3. 生地を4等分にし、丸めたあんこを生地で丁寧に包み込む。
  4. フライパンに油を薄くひき、弱火で両面を各5分ほど焼く。

ポイント

  • 生地の水分量は、状態を見ながら調整してください。
  • 出来立ては格別!冷めても美味しく召し上がれます。

5. おしゃれなパンケーキサンド

材料(8枚分)

  • 小麦粉…150g
  • 膨らし粉…小さじ1
  • 白砂糖…30g
  • 玉子…1個
  • 牛乳…120ml
  • 溶かしバター…20g
  • 生クリーム・フルーツ…お好みで

作り方

  1. ボウルに卵、砂糖、牛乳を入れ、よく混ぜる。
  2. 小麦粉とベーキングパウダーを混ぜてふるい、1に加え、混ぜ合わせる。
  3. 溶かしバターを加えて混ぜ、フライパンで直径7cm程度の円形に焼く。
  4. 焼きあがった生地にホイップクリームやフルーツを挟んで完成。

ポイント

  • 焦げ付かないように弱火で丁寧に焼きましょう。
  • いちごやバナナなど、相性の良いフルーツがおすすめです。

6. チヂミ風スイートおやつ

材料(2枚分)

  • 小麦粉…100g
  • 水…120ml
  • たまご…1個
  • 砂糖…30g
  • バナナ(スライス)…1本

作り方

  1. 小麦粉、砂糖、水、卵をボウルに入れ、ダマにならないよう混ぜ合わせる。
  2. フライパンに油を薄くひき、生地を流し込み、バナナを並べる。
  3. 両面に焼き色がつき、火が通ったら完成。お好みでハチミツをかけて。

ポイント

  • りんごやベリーなど、他のフルーツでも美味しく作れます。
  • 生地は薄く広げると、より美味しく食べられます。

7. 手軽なスコーン(BP使用)

材料(8個分)

  • 小麦粉(薄力粉)…200g
  • 膨張剤(ベーキングパウダー)…小さじ2
  • 上白糖…30g
  • 無塩バター…50g(冷蔵庫で冷やし、1cm角にカット)
  • 牛乳…80ml

作り方

  1. 薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖をボウルに入れ、泡だて器でよく混ぜ合わせる。
  2. 冷たいバターを加え、指先で粉類と擦り合わせ、パン粉のような状態にする。
  3. 牛乳を少しずつ加え、ゴムベラで切るように混ぜ、生地をまとめる。厚さ2cmに伸ばす。
  4. スケッパーまたは包丁で8等分にカットし、200℃に予熱したオーブンで約15分焼く。

ポイント

  • バターが溶けると生地がベタつくので、冷たい状態を保つのが重要です。
  • 焼き上がりは外側がサクサク、中がふんわりとした食感です。

8. あっという間!クイックドーナツ

材料(8個分)

  • 薄力粉…150g
  • ベーキングパウダー…小さじ1
  • グラニュー糖…40g
  • 鶏卵…1個
  • 牛乳…30ml
  • 揚げ油…適量
  • 仕上げ用グラニュー糖…適量

作り方

  1. 薄力粉、ベーキングパウダー、グラニュー糖をボウルで混ぜ合わせる。
  2. 別のボウルに卵と牛乳を入れ混ぜ合わせ、粉類のボウルに加え、ヘラでさっくりと混ぜ、生地をまとめる。
  3. 生地を8等分にし、丸める。170℃に熱した油で、きつね色になるまで揚げる。
  4. 油を切ったら、熱いうちにグラニュー糖を全体にまぶす。

ポイント

  • 揚げ時間が長すぎると硬くなるので、様子を見ながら揚げてください。
  • お好みで、シナモンシュガーをまぶしても美味しくいただけます。

9. やみつき!カリカリビスケット

材料(約10枚分)

  • 薄力粉…100g
  • きび砂糖…30g
  • 無塩バター…40g
  • 牛乳…30ml

作り方

  1. 柔らかくしたバターときび砂糖をボウルに入れ、泡だて器でよく混ぜる。
  2. 薄力粉をふるい入れ、ゴムベラで切るように混ぜ合わせ、そぼろ状になったら牛乳を加えてひとまとめにする。
  3. 生地を5mm厚さに伸ばし、お好みの型で抜き、クッキングシートを敷いた天板に並べる。
  4. 180℃に予熱したオーブンで約15分、焼き色がつくまで焼く。

ポイント

  • オーブンの温度を少し下げて、焼き時間を長くすると、よりカリカリとした食感になります。
  • 粉チーズを加えて、塩味を効かせるとおつまみにもなります。

10. オーブンで簡単!焼きドーナツ

材料(6個分)

  • 薄力粉…100g
  • ベーキングパウダー…小さじ1
  • 三温糖…40g
  • Mサイズの卵…1個
  • 牛乳…50ml
  • 溶かしバター…30g

作り方

  1. ボウルに卵と砂糖を入れ泡だて器でよく混ぜ、牛乳と溶かしバターを加えて混ぜ合わせる。
  2. 薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい、①に加え、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる。
  3. ドーナツ型に生地を均等に流し込み、180℃に予熱したオーブンで約15分焼く。

ポイント

  • 油で揚げないので、ヘルシーに仕上がります。
  • 生地にココアパウダーを混ぜると、チョコレート風味のドーナツになります。

Image

まとめ

小麦粉を使った手作りお菓子の良いところは、特別な材料や手の込んだ準備がなくても、すぐに作れる手軽さにあります。今回ご紹介したレシピは、どれも手早く作れて、混ぜて焼くだけ、あるいは電子レンジで温めるだけの簡単なものばかりです。忙しい時の軽食やお子様と一緒のお菓子作りにも最適です。定番のクッキーやドーナツはもちろん、もちもちとした食感のおやき風や、ちょっと変わった甘いチヂミなど、色々なレシピがあります。ぜひ、小麦粉と家にある材料で、できたての手作りおやつを味わってみてください。

薄力粉でどんなおやつが作れますか?

薄力粉は、色々な種類のおやつに使うことができます。例えば、クッキーやパウンドケーキ、マフィン、パンケーキ、ドーナツ、タルト、シフォンケーキ、蒸しパンなどがあります。薄力粉はグルテンが少ないので、口当たりが軽く、ふんわり、あるいはサクサクとしたお菓子を作るのに向いています。

オーブンなしでも小麦粉のおやつは作れますか?

はい、オーブンがなくても大丈夫です。小麦粉を使えば色々なおやつが作れます。電子レンジやトースター、フライパン、炊飯器などを使って簡単に作れるレシピがたくさんあります。例えば、電子レンジでガトーショコラや紅茶ケーキ、トースターでクッキーやスコーン、フライパンでチーズケーキや蒸しパン、炊飯器でパンプキンケーキやチーズケーキなどが手軽に作れます。

おやつ作りにかかる費用を抑えるには?

おやつ作りにかかる費用を抑えるには、薄力粉、卵、砂糖、牛乳、サラダ油など、安価で家に置いてあることが多い材料を使ったレシピを選ぶと良いでしょう。例えば、パンケーキやシンプルなクッキー、蒸しパンなどは、材料費がおおよそ100円から300円程度で作れるので経済的です。また、旬の果物を使ったり、材料をまとめて購入したりするのもおすすめです。

お菓子作りに薄力粉を使う際の秘訣は?

薄力粉でおやつを作る際、成功の鍵はレシピごとに異なりますが、粉をふるって生地を滑らかにし、混ぜすぎに注意すること(特に焼き菓子の場合)、そして加熱時間をきちんと守ることが大切です。オーブンを使わないレシピでは、焦げ付きに気を配りながら火加減を確認しましょう。材料をきちんと量ることも、美味しいおやつを作る上で重要なポイントです。

手作りおやつ、美味しさを保つ保存方法は?

手作りおやつを美味しく保存するには、種類に応じた方法を選ぶことが重要です。基本的には、密閉できる容器で乾燥を防ぎ、常温、冷蔵、冷凍のいずれかで保存します。例えば、クッキーは密閉容器に入れて常温で、ケーキ類は冷蔵庫で保存するのが一般的です。長く保存したい場合は、一つずつラップで包んで冷凍すると、風味を損なわずに保存できます。食べる際は、自然解凍するか、軽く温め直すと美味しくいただけます。

おやつ薄力粉