簡単クリスマスケーキデコレーション:家族で楽しめるアイデア集

クリスマスは家族みんなでケーキを囲む、心温まるイベント。市販のケーキも、デコレーション次第で世界に一つだけのオリジナルケーキに変身します。難しそうに見えるデコレーションも、ちょっとした工夫でぐっと華やかに、そして簡単に楽しめるんです。今回は、初心者さんでも失敗しない、とっておきのアイデアを伝授します。今年のクリスマスは、手作りデコレーションで、家族みんなを笑顔にしませんか?

基本の材料と道具

デコレーションに取り掛かる前に、必要な材料と道具をきちんと準備しましょう。事前に準備を整えることで、作業がスムーズに進み、より完成度の高いケーキを作ることができます。ここでは、デコレーションに不可欠な基本的な材料と道具をご紹介します。

【材料(直径12㎝のホール1台分)】

  • ベースとなるケーキ(スポンジケーキに生クリームといちごをサンドしたもの)…1台
  • 生クリーム(グラニュー糖を加えて泡立てたもの)…250g ※デコレーションケーキの生クリーム使用量の目安として、4号(12cm)ケーキの場合、200ml~250mlが一般的とされています。サンドや絞りの量によっても変動しますが、目安としてこの範囲が推奨されています。
  • いちご、ラズベリー、アラザン(大小)、粉糖、いちごピューレ…各適量
  • ナパージュ…適宜 
  • サンタクロース、クリスマスツリーの飾り(市販品)…各1個

※1「いちごピューレ」は、市販の冷凍品が便利です。使用前に解凍してください。※2「ナパージュ」は、ケーキの表面にツヤを出すための透明なゼリー状の材料です。製菓材料専門店などで購入できます。

【使用する道具】

  • 回転台(あると便利)
  • パレットナイフ 
  • ボウル
  • ゴムベラ
  • 絞り袋 
  • 星口金
  • 茶こし
  • 刷毛

※回転台がない場合は、できるだけ平らなお皿をご用意ください。アレルギーをお持ちの方は、使用する材料をよくご確認の上、代替品をご検討いただくか、ご注意ください。

クリスマスケーキのデコレーション手順

ここでは、具体的なデコレーションの手順をステップごとに詳しく解説します。各ステップを丁寧にこなしていくことで、初心者の方でもきっと素敵なクリスマスケーキを完成させることができます。

1. 生クリームを丁寧に塗る

土台となるいちごのショートケーキ全体に、泡立てた生クリームを均一に塗り広げます。下塗り、本塗りと2段階に分けて塗ることで、より美しく仕上がります。本塗りのクリームは、少し柔らかめの6分立て程度(泡立て器を持ち上げると、クリームの先がゆるやかにおじぎする程度)に泡立てると、表面がなめらかになります。下塗りと本塗りを合わせて、全体の厚みが1cm程度になるように塗ると、風味のバランスが良くなります。

2. ケーキ側面のデコレーション

パレットナイフの先を使って、ケーキの側面に美しい模様を描きましょう。ナイフを当て、下から上へ、らせんを描くように優しく動かします。回転台があれば、より均一でプロのような仕上がりになります。左手で回転台をゆっくりと回しながら、パレットナイフの位置は固定し、少しずつ上方向に移動させてください。らせん状の優雅な模様が生まれます。もし回転台がない場合は、できるだけ平らなお皿を用意し、少しずつ回転させながら作業を進めると良いでしょう。

3. 表面を整えてお皿へ

ケーキ側面に余分についたクリームを丁寧に平らにし、ケーキをお皿に移します。表面が滑らかになったら、この段階で移動させることで、続くデコレーションがよりスムーズになります。

4. ピンク色のクリームを準備

残ったクリームに、クリームの約8%にあたるイチゴピューレを加え、ゴムベラで丁寧に混ぜ合わせます。もしフルーツピューレがない場合は、新鮮なイチゴをミキサーでピューレ状にして使用しても構いません。ピューレを入れすぎるとクリームが水っぽくなる可能性があるため、色味が薄い場合は、食用色素の赤色を少量加えて調整してください。

5. ピンクのクリームでバラ模様を

星型の口金を取り付けた絞り袋に、先ほど作ったピンク色のクリームを入れます。ケーキの縁に沿って、小さな円を描くようにクリームを絞り出してください。これをケーキの周りに繰り返します。絞り出しの際に口金が安定しない場合は、左手で口金を軽く支えることで、より美しく均一なバラ模様を作ることができます。

6. ケーキの土台にもクリームで彩りを

ケーキの底面にも、手順5と同様に、淡いピンク色のクリームをバラのような形になるように一周絞り出します。もちろん、白いクリームでシンプルに仕上げるのも良いですが、ピンク色を加えることで、より一層愛らしい雰囲気を引き立てることができます。今回は、8つの切り込みが入った星型の口金を使用しましたが、口金の形状によってクリームの表情は様々に変化しますので、お好みの口金で試してみるのも楽しいでしょう。

7. フルーツの仕上げで華やかさをプラス

用意したいちごとラズベリーの半分には、茶こしを使って粉砂糖を丁寧に振りかけ、残りの半分にはハケでナパージュを薄く塗ります。ナパージュを塗ることで、いちごの鮮やかな赤色がより際立ち、見た目にも可愛らしさがアップします。一方、粉砂糖をまとったいちごは、まるで雪をかぶったように上品で、冬らしい雰囲気を演出できます。両方を組み合わせることで、それぞれの良さが引き立ち、ケーキ全体に奥行きが生まれます。また、いちごはあえてヘタを残したまま飾り付けることで、緑色がアクセントとなり、ケーキに自然な彩りを添えてくれます。

8. デコレーションで個性を表現

ケーキの中心にはいちごをたっぷりと飾り、クリスマスツリーとサンタクロースのオーナメントを添えます。いちごの隙間には、ラズベリーをバランス良く配置しましょう。いちごを整然と並べるのも美しいですが、高さを出すように立体的に飾り付けることで、ケーキに動きが出て、より個性的な仕上がりになります。

9. アラザンで輝きを添えて

ケーキの側面と、縁に絞ったクリームの上に、大小のアラザンを散りばめます。クリームが指につかないように、大きめのアラザンは軽く投げるようにして飾り付けるのがコツです。小さめのアラザンは、パラパラと振りかけるように散布します。均等に配置するよりも、あえてランダムに飾り付けた方が、全体のバランスが美しく仕上がります。

その他のデコレーションのアイデア

基本の飾り付けにちょっとした工夫を加えるだけで、ケーキはさらに特別なものになります。これからご紹介するアイデアを参考に、世界でたった一つのオリジナルケーキを完成させましょう。

チョコレートプレートで想いを伝える

チョコレートプレートにメッセージを添えれば、ケーキは心のこもった贈り物に変わります。お店で売っているものを使うのはもちろん、手作りすればさらに温かい気持ちが伝わるでしょう。

クリスマスクッキーで華やかさをプラス

クリスマスモチーフのクッキーを焼き、アイシングで飾り付けをしてケーキに飾ると、一段と華やかになります。ジンジャーマンや星形など、色々な形のクッキーを試してみて、楽しい雰囲気を演出しましょう。

フルーツ以外にも目を向けて

マカロンやチョコレート、ナッツといった食材も、デコレーションの強い味方です。これらの素材を上手に組み合わせることで、見た目だけでなく食感も楽しい、魅力的なケーキを作ることができます。

みんなで飾ろう!クリスマスケーキ

クリスマスケーキの飾り付けは、家族みんなで楽しめる最高のイベントです。お子様と一緒にデコレーションすれば、創造力を刺激し、忘れられない素敵な思い出になるでしょう。それぞれのアイデアを出し合って、世界でたった一つのオリジナルケーキを作り上げましょう。

デコレーションケーキ成功の秘訣

クリスマスケーキのデコレーションを成功させるための秘訣をご紹介します。これらのポイントを押さえれば、見た目も味も最高のケーキを作ることができます。

ホイップクリームの作り方

ホイップクリームを作る際は、材料をしっかりと冷やすことが重要です。ボウルや泡立て器を冷蔵庫で冷やしておくと、より早く、滑らかなクリームができます。ただし、泡立てすぎると分離してしまうので注意が必要です。

スポンジ選びのポイント

ケーキの土台となるスポンジは、しっとりとした食感が理想的です。市販のスポンジを使う場合は、品質の良いものを選びましょう。手作りする場合は、レシピをよく読んで、丁寧に焼き上げることが大切です。

フルーツのカット

ケーキを美しく飾るためには、フルーツを同じくらいの大きさに切り揃えるのがポイントです。切る際には、包丁を清潔にして、丁寧に作業を進めましょう。また、カットしたフルーツは、変色を防ぐために、レモン果汁を軽く塗っておくのがおすすめです。

まとめ

この記事では、クリスマスケーキを魅力的に飾り付けるための、様々な方法やアイデアをご紹介しました。これらの情報を参考に、ぜひ世界で一つだけのクリスマスケーキ作りに挑戦してみてください。手作りの温かさが加わったケーキは、きっと特別なクリスマスを彩ってくれるでしょう。大切な人たちと共に、笑顔があふれるクリスマスをお過ごしください。

質問1:生クリームを綺麗に泡立てる秘訣はありますか?

回答:生クリームを泡立てる際は、事前に冷蔵庫でしっかりと冷やすことが大切です。ボウルと泡立て器も冷やしておくと、よりスムーズに、そしてキメの細かいクリームを作ることができます。ただし、泡立てすぎると分離してしまう可能性があるため、状態をよく観察しながら丁寧に泡立ててください。

質問2:いちごピューレがない時はどうすれば良いでしょうか?

回答:もし、いちごピューレが手元にない場合は、生のいちごをブレンダーなどで滑らかになるまで撹拌し、自家製のピューレとして代用できます。ただし、ピューレを加えすぎるとクリームの質感が損なわれる可能性があるため、少量ずつ混ぜながら調整することを推奨します。必要に応じて、食用着色料で色味を調整することも可能です。

質問3:ケーキ回転台がない場合でも、綺麗にデコレーションできますか?

回答:ケーキ回転台がなくても、ご安心ください。平らなお皿を準備し、それを少しずつ回しながら、パレットナイフを使って丁寧に模様を描いていくことで、美しいデコレーションが可能です。お皿が滑らないように、滑り止めシートなどを敷いて固定すると、より安定して作業を進められます。慌てずに、ゆっくりとデコレーションしていくことが、綺麗に仕上げるための秘訣です。

クリスマスケーキデコレーション