香ばしいバターの風味と、噛むたびに広がるあのザクザク感…!一度食べたら止まらない、魅力的な食感のクッキーを、あなたも手作りしてみませんか?今回は、色々な素材を使って、ザクザク食感を最大限に引き出した絶品レシピを厳選して9つご紹介します。定番のチョコチップから、ヘルシーなオートミール、香ばしいナッツまで、バラエティ豊かなラインナップ。ぜひお好みのレシピを見つけて、至福のザクザクタイムをお楽しみください!
香ばしさがたまらない!ザクザクカントリークッキー
まるでアメリカのホームメイドクッキーのような、素朴で美味しいカントリークッキーのレシピです。カントリークッキーは、型抜き不要で、スプーンで生地をすくって焼くだけのお手軽さが魅力。今回は、オートミール、くるみ、チョコレートを贅沢に混ぜ込み、ザクザクとした食感と香ばしい風味を最大限に引き出しました。
香ばしさがたまらない!ザクザクカントリークッキー
材料(約10枚分)
無塩バター:100g
きび砂糖:80g
卵:1個
薄力粉:120g
ベーキングパウダー:小さじ1/2
オートミール:80g
ローストくるみ(粗く刻む):50g
ミルクチョコレート(粗く刻む):50g
作り方
無塩バターを室温に戻し、きび砂糖を加えてなめらかになるまで混ぜ合わせます。
溶き卵を少しずつ加え、混ぜ合わせます。
薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れ、粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜます。
オートミール、粗く刻んだくるみ、チョコレートを加え、全体に混ぜ込みます。
スプーンで生地をすくい、オーブンシートを敷いた天板に間隔をあけて並べます。
180℃に予熱したオーブンで、焼き色がつくまで15〜18分焼いたら完成です。
食感が楽しい♪ザクザクオートミールクッキー
オートミールをたっぷり使用した、食べ応え満点のクッキーです。材料を混ぜて焼くだけの簡単レシピなので、お菓子作り初心者さんにもおすすめ。お好みでドライフルーツを加えて、アレンジも楽しめます。いつものおやつにいかがですか?
材料(約15枚分)
無塩バター:60g
はちみつ:大さじ2
溶き卵:1個分
薄力粉:80g
オートミール:100g
レーズン:40g
シナモンパウダー:小さじ1/2
作り方
無塩バターとはちみつを耐熱ボウルに入れ、電子レンジで溶かします。
溶き卵を加えてよく混ぜます。
薄力粉、オートミール、シナモンパウダーを加え、混ぜ合わせます。
レーズンを加えて、生地をまとめます。
生地を手で丸めて天板に並べ、180℃に予熱したオーブンで15分焼きます。
香ばしさがたまらない♪ザクザクグラノーラクッキー
クランベリーの甘酸っぱさがアクセント。グラノーラのザクザクとした食感が楽しい、アメリカンクッキーです。
材料(約12枚分)
無塩バター:60g
砂糖:50g
薄力粉:100g
ベーキングパウダー:小さじ1/2
グラノーラ:100g
ドライクランベリー:30g
作り方
室温に戻して柔らかくしたバターに砂糖を加え、クリーム状になるまで混ぜます。
薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れ、さっくりと混ぜ合わせます。
グラノーラとドライクランベリーを加え、混ぜ合わせます。
スプーンで生地をすくい、オーブンシートを敷いた天板に並べ、180℃に予熱したオーブンで15分焼きます。
止まらない!ザクザクチョコチップオートミールクッキー
手軽に作れる、ザクザク食感が魅力のクッキーレシピをご紹介します。香ばしいオートミールと、とろけるチョコチップの組み合わせが最高!シンプルながらも、一度食べたら忘れられない美味しさです。
材料(約12枚分)
卵:1個
グラニュー糖:50g
無塩バター:60g
薄力粉:100g
オートミール:80g
チョコチップ:50g
作り方
室温に戻したバターとグラニュー糖を混ぜ合わせ、卵を加えてさらに混ぜます。
薄力粉を加えて混ぜ合わせたら、オートミールとチョコチップを加えて均一になるように混ぜます。
スプーンで生地を天板に落とし、180℃に予熱したオーブンで約15分焼きます。
新食感!ザクザクチョコマシュマロバー
あっという間に完成!冷やし時間を含めても短い時間でできる、お手軽スイーツです。ザクザクとした食感が楽しい、チョコレートバーはいかがですか?
材料(約10個分)
ミルクチョコレート:100g
マシュマロ:50g
オレオ:6枚
作り方
ミルクチョコレートを湯煎、または電子レンジで溶かします。
オレオを粗く砕き、マシュマロと一緒に溶かしたチョコレートに加え、よく混ぜ合わせます。
クッキングシートを敷いた型に流し込み、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固めます。
お好みの大きさにカットすれば完成です。
簡単!ザクザクアイスボックスクッキー
卵を使わない、シンプルで素朴な味わいのアイスボックスクッキー。材料も少なく、工程も簡単なので、お菓子作り初心者さんにもおすすめです。
材料(約20枚分)
無塩バター(溶かし):50g
砂糖:40g
薄力粉:100g
ベーキングパウダー:小さじ1/3
牛乳:大さじ1
作り方
溶かしバターに砂糖を加え、泡だて器でよく混ぜ合わせます。
薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ、牛乳を加えて生地をまとめます。
生地を棒状に成形し、ラップで包んで冷凍庫で30分ほど冷やします。
5mm程度の厚さにカットし、クッキングシートを敷いた天板に並べ、180℃に予熱したオーブンで15分焼きます。
ポリ袋で簡単!ザクザクココアクッキー
ほろ苦いココアの風味がたまらない、簡単クッキーレシピです。材料をポリ袋に入れて混ぜるだけなので、洗い物が少なく、手軽に作れます。お子様と一緒のおやつ作りにもおすすめです。
材料(約15枚分)
薄力粉:100g
純ココア:10g
砂糖:40g
無塩バター(溶かし):50g
牛乳:大さじ1
卵黄:1個分
作り方
ポリ袋に全ての材料を入れ、粉っぽさがなくなるまでよく揉み混ぜます。
生地を棒状にまとめ、冷蔵庫で30分ほど冷やします。その後、お好みの厚さにカットします。
クッキングシートを敷いた天板に並べ、180℃に予熱したオーブンで約15分焼きます。
袋一つで簡単!ザクザクきなこクッキー
きな粉の豊かな風味と、あのザクザクとした食感がたまらない!洗い物も少なく済む、手軽なクッキーレシピをご紹介します。たった30分程度で完成するので、今日のおやつにいかがでしょうか?隠し味に塩を少し加えることで、きな粉の甘みがより一層引き立ちます。
材料(約15枚分)
薄力粉:100g
きな粉:30g
砂糖:40g
塩:ひとつまみ
溶かしバター(無塩):50g
牛乳:大さじ1
卵黄:1個分
作り方
ポリ袋に全ての材料を投入し、粉っぽさがなくなるまでよく揉み込みます。
生地がまとまってきたら、お好きな形に整えましょう。
クッキングシートを敷いた天板に並べ、180℃に予熱したオーブンで15分焼けば完成です。
本場アメリカン!チョコザクザククッキー
本格的なアメリカンチョコザクザククッキーをご紹介します。チョコレート好きのアメリカ人である彼の夫のために考案されたレシピで、甘めの仕上がりが特徴です。彼は、生地を冷凍して焼くよりも、スプーンでざっくり落として焼く方が、理想の食感になると語っています。この独特な焼き方と厳選された材料の組み合わせが、他にはないザクザク感と、奥深い味わいを生み出す秘密です。特にバターの温度は、クッキーの食感と焼き上がりの広がりに大きく影響します。冷たいバターを使うほど生地は広がりにくく、よりハードなザクザク食感に仕上がります。
材料(約12枚分)
無塩バター(冷蔵庫で冷やしたもの):100g
砂糖:100g
卵:1個
薄力粉:140g
ベーキングパウダー:小さじ1
チョコレート(粗く刻んだもの):100〜150g
ドライフルーツ(レーズン、クランベリーなど):30g
作り方
薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておきます。
別のボウルに冷たいバター、砂糖、卵を入れ、滑らかになるまで混ぜ合わせます。
ふるっておいた粉類を加え、さっくりと混ぜ合わせたら、刻んだチョコレートとドライフルーツを加えます。
スプーンを使って生地をすくい、間隔をあけて天板に落とします。
180℃に予熱したオーブンで8〜10分焼き、粗熱を取れば、あのザクザク食感が楽しめます。
まとめ
あのザクザクとした食感が魅力のクッキーは、材料や製法によって無限のバリエーションが広がります。香ばしいオートミールやグラノーラをたっぷり使ったクッキー、チョコチップやドライフルーツを贅沢に加えたもの、さらにはポリ袋一つで手軽に作れるココアやきな粉のクッキーまで、どれも手軽でおいしいレシピばかりです。バターの温度や生地の形を少し工夫するだけで、食感が劇的に変化するのもクッキー作りの面白さです。ぜひ、お好みのレシピを見つけて、ご家庭で焼きたてのザクザククッキーの香りと味わいを満喫してください。
ザクザク食感のクッキーを作る秘訣は?
あのザクザクとした食感を最大限に引き出すには、オートミールやグラノーラ、様々な種類のナッツ類など、元々歯ごたえのある素材を生地に混ぜ込むのが効果的です。また、バターの温度管理も非常に重要で、冷たく固い状態のバターを使用することで、生地の広がりを抑え、よりザクザクとした食感に近づけます。焼き加減も大切なポイントで、焼き時間を調整し、水分をしっかりと飛ばすことで、クリスピーな食感を生み出すことができます。
卵を使わずにザクザククッキーは作れますか?
もちろん、卵がなくてもザクザクとした食感のクッキーは作れます。たとえば、「ザクザク感がたまらない!簡単アイスボックスクッキー」の作り方のように、溶かしたバター、お砂糖、薄力粉、膨張剤、牛乳といったシンプルな材料で、手軽に美味しいザクザククッキーが完成します。卵にアレルギーがある方や、たまたま卵を切らしている時でも、気軽にチャレンジできます。
クッキー生地の保管方法について教えてください。
クッキー生地は、冷蔵または冷凍での保管が可能です。冷蔵保存する際は、生地を丁寧にラップで包み、2~3日を目安に保存してください。より長く保存したい場合は、生地をラップで筒状に成形し、冷凍庫に入れることをおすすめします。冷凍すれば約1ヶ月は保存でき、焼きたいときに必要な量だけカットして焼くことができます。
オーツ麦を使ったクッキーは体に良いですか?
オーツ麦は食物繊維が豊富に含まれており、血糖値の急な上昇を緩やかにする効果が期待できるため、一般的なクッキーと比べて健康的な選択肢と言えるでしょう。ただし、使用する砂糖やバターの量によってはカロリーが高くなる可能性もあるため、全体の栄養バランスを考えることが大切です。乾燥果物などを加えることで、さらに栄養価を高めることも可能です。