6号ケーキは何人分?サイズ選びで失敗しない!

お誕生日や記念日など、特別な日を彩るケーキ選び。中でも「6号ケーキ」は、見た目の華やかさと手頃なサイズ感で人気の選択肢です。しかし、「6号ケーキって何人分なんだろう?」「パーティーには小さすぎないかな?」と、サイズ選びに悩む方もいるのではないでしょうか。この記事では、ケーキのサイズを表す「号数」について解説し、6号ケーキの大きさや適正人数、選び方のポイントをご紹介します。ケーキ選びの参考にしてください。

ケーキの号数とは?由来と直径の計算方法

ケーキのサイズが「号」で表されるのは、日本独自の表現方法です。号数はケーキの直径を示し、その起源は尺貫法に由来します。1号は約1寸(約3cm)とされ、号数に3cmを掛けることで直径を計算できます。例えば、6号ケーキは6号 × 3cmで、直径約18cmとなります。この表記は、ケーキのサイズを直感的に把握するために普及しました。ただし、種類やデザインによっては誤差が生じる場合があるため、正確なサイズは購入前に確認しましょう。

ホールケーキのサイズと適正人数:6号ケーキは6~8人向け

6号ケーキの直径は18cmで、これは6~8人にちょうど良いサイズです。家族や友人とのパーティー、職場の歓送迎会など、少人数での集まりに最適です。参加者全員が満足できるボリュームで、お祝いの席を華やかに彩ります。以下は、ホールケーキの号数と人数の目安です。

  • 4号(直径約12cm):2~4人分
  • 5号(直径約15cm):4~6人分
  • 6号(直径約18cm):6~8人分
  • 7号(直径約21cm):10~12人分
  • 8号(直径約24cm):12~15人分
  • 9号(直径約27cm):15~18人分
  • 10号(直径約30cm):18人以上

人数だけでなく、食べる方の年齢層や食欲、食事の量も考慮しましょう。甘いものが好きな方が多い場合は人数分の号数、苦手な方がいる場合は小さめの号数を選ぶのがおすすめです。食べ盛りのお子様がいる家庭や、小さな子供がいる家庭でも、ケーキのサイズを調整すると良いでしょう。適切なサイズのケーキを選ぶことで、特別な一日がさらに盛り上がります。

Image

ケーキの種類によるサイズと人数の目安:タルトケーキとロールケーキの場合

スポンジケーキだけでなく、タルトやロールケーキのサイズ目安を知りたい方もいるでしょう。ここでは、タルトケーキとロールケーキのサイズと人数の目安をご紹介します。

見た目も味も大満足!おしゃれな「タルトケーキ」

サクサクの生地と、ふんだんに使われたクリームや果物のハーモニーが魅力のタルトケーキは、見た目の美しさもさることながら、その満足感から人気を集めています。 ケーキのサイズは、一般的なホールケーキと同様に「号数」で示されます。しかし、タルトケーキはスポンジケーキに比べて高さが低いことが多いため、同じ号数でも想定される人数はやや少なめです。 タルトケーキにおける号数ごとの一般的な目安は以下の通りです。

  • 4号(直径約12cm):およそ1~2人向け
  • 5号(直径約15cm):およそ2~3人向け
  • 6号(直径約18cm):およそ4~6人向け
  • 7号(直径約21cm):およそ6~8人向け
  • 8号(直径約24cm):およそ8~10人向け 

ホールケーキと比較すると、6号のタルトケーキは4~6人でのシェアが目安となり、少人数での集まりに適していることがわかります。 甘いものが好きな方が多い場合や、たくさん食べられる方が集まるパーティーでは、少し大きめのサイズを選ぶのも良いでしょう。

手軽さが魅力!持ち運びしやすい「ロールケーキ」

カットした時の美しい断面が特徴的なロールケーキは、誕生日ケーキとしてはもちろん、持ち運びやすいため、ちょっとしたお土産としても重宝されます。 ロールケーキのサイズは、ホールケーキのような「号数」ではなく、「長さ」で表示されるのが一般的です。 通常、ロールケーキの1人分の目安は3cm程度とされています。 この基準をもとに、「人数×3cm」で必要なロールケーキのおおよその長さを計算することができます。 ロールケーキの長さと人数の目安は以下の通りです。

  • 約9cm:3人分
  • 約12cm:4人分
  • 約15cm:5人分
  • 約18cm:6人分
  • 約21cm:7人分
  • 約24cm:8人分 

ロールケーキを分け合う際には、切り方によって多少誤差が生じますが、この目安を参考にすれば、皆が満足できる適切なサイズのロールケーキを選べるでしょう。 切り分ける手間が少なく、気軽に楽しめるのがロールケーキの魅力です。

まとめ

この記事で解説した号数の知識を活かし、シーンや人数に最適なケーキを選ぶことで、特別な日をさらに素晴らしいものにしてください。ケーキ選びは、まるで宝探し。豊富な選択肢の中から、あなただけの特別なケーキを見つけて、感動と喜びあふれる一日を過ごしましょう。

ケーキにおける「号数」とは、一体何を意味するのでしょうか?

ケーキの「号数」という表現は、特にホールケーキの大きさを表す日本特有のものです。これはケーキの直径の長さを指し示しています。そのルーツは、日本の伝統的な度量衡である「尺貫法」にあり、「1号あたり約1寸(およそ3センチ)」と定義されています。このため、号数に3センチを掛けるだけで、ケーキのおおよその直径を容易に計算できます。例えば、6号のケーキであれば直径は約18センチ、7号のケーキならば7掛ける3センチで直径は約21センチとなります。

ロールケーキを食べる際、一人あたり何センチを目安にすれば良いでしょうか?

一般的に、ロールケーキを一人あたり3センチ幅で換算するのが目安とされています。ロールケーキは「号数」ではなく「長さ」で表記されることが一般的ですので、必要な長さを計算する際は「人数×3センチ」で算出できます。例えば、5人分のロールケーキを用意する必要がある場合は、5人×3センチ=15センチ程度の長さのロールケーキを選ぶと良いでしょう。

6号サイズのケーキ、価格帯はどれくらい?

6号ケーキの価格は、使われている材料、見た目のデザイン、お店によって大きく異なります。 シンプルなフルーツを使った飾り付けであれば、3,000円程度から見つけることができますが、こだわりの素材を使っていたり、凝ったデザイン、人気パティシエが手がけたものなどは、5,000円~8,000円、あるいはそれ以上の価格になることもあります。 季節限定のケーキや、完全オーダーメイドのケーキも価格が変わるため、予算や希望に合わせて事前に確認することを推奨します。

ケーキ