ケーキは何人で食べる? サイズ、選び方を解説

誕生日や記念日のお祝いに欠かせないケーキ。この記事では、ケーキの適切な人数から、選び方のポイント、さらにはおすすめの簡単レシピまで、徹底的に解説します。ケーキのサイズ選びで迷っている方は必見です!

「号数×3」でケーキの直径

ケーキのサイズを表す「号」は、直径と関係があります。

目安として、1号は約3センチメートル。つまり、「号数×3」でおおよその直径が計算できます。号数と直径の関係は以下の通りです。

ケーキのサイズを選ぶ際、号数ごとの直径を知っておくと便利です。一般的な目安として、1号=約3cm で計算できます。以下に、号数と直径の関係を示します。

号数    直径(cm)
3号    約9cm
4号    約12cm
5号    約15cm
6号    約18cm
7号    約21cm
8号    約24cm
9号    約27cm

この表を参考にすれば、用途や人数に合わせたケーキサイズを選びやすくなります。次に、号数ごとの適切な人数の目安について解説します。

ホールケーキサイズの目安

ケーキのサイズ表記は、お店によってセンチメートルや号数など様々で、統一されていません。しかし、これからお伝えする各数値を覚えておけば、ホールケーキを切り分ける際に役立ちます。

人数は、号数が1つ大きくなるごとに約2人分増えると考えると、おおよその目安になります。

号数ごとのサイズと適した人数
号数    直径(cm)    目安の人数
4号    約12cm    2~4人分
5号    約15cm    4~6人分
6号    約18cm    6~8人分
7号    約21cm    8~10人分
8号    約24cm    10~12人分
9号    約27cm    12~14人分

たとえば、家族で楽しむなら5号(15cm)や6号(18cm)、パーティーなら7号(21cm)以上を選ぶと良いでしょう。

また、ケーキの種類や厚みによっても食べごたえが変わるため、甘いものが好きな人が多い場合は少し大きめを選ぶのもおすすめです。

早見表の人数は参考程度と考え、実際にケーキを食べる人がどれくらい食べられそうかを考慮してサイズを選ぶことをおすすめします。

甘いものが好きな人が多い場合は少し大きめのサイズを、そうでない人が多い場合は小さめのサイズを選ぶと良いでしょう。

家族構成も考慮しましょう。食べ盛りの子供がいれば大きめ、小さなお子さんがいる家庭では小さめのサイズを選ぶのがおすすめです。

ホールケーキ以外の目安

ケーキを選ぶ際に、どのサイズが適切か迷うことがありますよね。ここでは、タルトケーキ・ロールケーキ・スクエアケーキのサイズ別の目安をご紹介します。

タルトケーキ

タルトは一般的なホールケーキと同じ直径のサイズで販売されますが、高さが低いため、1サイズ大きめを選ぶのがおすすめです。

号数    直径(cm)    目安の人数
4号    約12cm    1~2人分
5号    約15cm    3~4人分
6号    約18cm    5~6人分
7号    約21cm    7~8人分
8号    約24cm    9~10人分

ロールケーキ

ロールケーキのサイズは長さ(cm)で表記されることが多く、1人分=約3cmを目安にすると分かりやすいです。

長さ(cm)    目安の人数
10cm    3~4人分
15cm    5~6人分
18cm    6~7人分
20cm    7~8人分
25cm    8~10人分

スクエアケーキ

スクエアケーキは、均等にカットしやすいため、大人数向けのケーキとして人気です。

サイズ(cm)    目安の人数
10cm × 10cm    4~6人分
15cm × 15cm    6~8人分
18cm × 18cm    9~12人分
20cm × 20cm    12~15人分
25cm × 25cm    15~20人分

大人数向けのスクエアケーキは、イベントやパーティーにもぴったりです!

ケーキ