春の味覚として親しまれるそら豆。独特の風味とホクホクとした食感が魅力ですが、ダイエット中は糖質が気になる方もいるのではないでしょうか?この記事では、そら豆の糖質について徹底的に解説します。糖質量はもちろん、GI値やGL値、他の豆類との比較を通して、そら豆の糖質に関する疑問を解消。そら豆を味方につけて、美味しく健康的なダイエットを実現しましょう!
そら豆は、ダイエットに効果的?
そら豆は一粒あたり約4kcal、糖質は約0.52gと、少量であればカロリー・糖質ともに低い印象を受けるかもしれません。しかし、実際には一粒で満足することは少ないのではないでしょうか。例えば、10粒食べると40kcal、糖質は5.2gになります。20粒となると、80kcal、糖質10.4gと、それなりの量になります。他の野菜と比較すると、そら豆はカロリーも糖質も高めの部類に入ります。そのため、カロリーや糖質を制限している方は、特に食べ過ぎに注意が必要です。
そら豆の品種別 糖質&カロリー比較
当ページでは、水分を多く含んだ生のそら豆のカロリーと糖質について解説しましたが、乾燥させたそら豆もよく知られています。そこで、100gあたりのカロリーと糖質を比較してみましょう。【そら豆の種類別 糖質&カロリー比較】そら豆(生):糖質12.9g、108kcal そら豆(乾燥):糖質46.6g、348kcal※上記はすべて100gあたりの数値です。乾燥そら豆は水分が少ない分、生のそら豆よりもカロリーと糖質が高くなっています。ダイエットに取り組んでいる方は、乾燥そら豆の摂取量にも注意が必要です。
そら豆レシピの糖質とカロリー
そら豆を使った様々な料理のカロリーと糖質をチェックしてみましょう。主な料理の糖質とカロリーは以下の通りです。そら豆を塩ゆでしたもの:糖質3.9g、34kcal。素揚げ:糖質6g、95kcal。えびと合わせたサラダ:糖質7.4g、196kcal。豆腐マヨネーズ和え:糖質4.4g、254kcal。上記は1食分の目安量であり、材料や調味料によって数値は変動しますので、あくまで参考としてください。そら豆は、カロリーも糖質も決して低いとは言えませんが、塩ゆでなどシンプルな調理法で少量を楽しむ程度であれば、ダイエット中でも問題ないでしょう。また、そら豆は揚げて食べるのも一般的ですね。揚げたそら豆は「いかり豆」とも呼ばれています。ただし、揚げ物は油を使用するため、どうしてもカロリーが高くなりがちです。カロリー制限をしている場合は、食べる量を控えるようにしましょう。そら豆100gあたりの栄養成分は、エネルギー:108kcal、タンパク質:10.9g、脂質:0.2g、炭水化物:15.5g(糖質:12.9g、食物繊維:2.6g)となっています。
そら豆はカロリーも糖質もやや高め
そら豆は、一粒あたり約4kcal、糖質は約0.52gです。ただし、ダイエット中は食べ過ぎに注意が必要です。野菜の中ではカロリーと糖質がやや高めなので、量を調整しましょう。特に、カロリー制限中は、油を使った調理法は避けるのがおすすめです。お酒との相性が良い食品ですが、飲み物によってはカロリーや糖質が高くなることも。そら豆とビールを一緒に楽しむ際は、カロリーと糖質の摂取量に気を配りましょう。