梨甘太:甘くて太くて簡単な、次世代梨の秘密
梨のニュースター、甘太(かんた)がついに登場!農研機構が開発したこの品種は、「王秋」と「あきづき」の良いとこどり。その名の通り、甘くてジューシー、そして何よりも大きく育ちやすいのが魅力です。栽培のしやすさも兼ね備えた、まさに次世代の梨。その美味しさの秘密と、手軽に楽しめる理由を紐解きます。

甘太(かんた)とは

甘太(かんた)は、国立研究開発法人 農業・食品産業技術研究機構(農研機構)によって育成された、晩生種の日本梨(青梨)です。「王秋」と「あきづき」という品種を掛け合わせて誕生しました。特徴としては、糖度が非常に高く食味が優れている点、また栽培が比較的容易で、収穫量も多い点が挙げられます。その名前は「甘い」こと、果実の肥大が良い(太)こと、そして栽培が容易(簡単)であることに由来しています。

甘太の来歴:品種登録までの道のり

甘太の開発は1998年に遡ります。農研機構果樹研究所において、晩生で収量性に優れた「王秋」に、食味が良好な中晩生品種である「あきづき」を交配しました。2000年に得られた種子から育った苗を選抜圃場に植え付け、2006年に第一次選抜を実施。その後、2007年から2012年までの期間、「ナシ筑波58号」という系統名で、ナシ第8回系統適応性検定試験に供試されました。2013年に新品種候補として決定され、種苗法に基づく品種登録の出願を行い、2015年に正式に品種登録が完了しました。

甘太の特徴


外観

  • 平均570g程度と大きめの広楕円形
  • 果皮は黄緑色で、果点(果皮にある小さな点)は比較的小さい

食味

  • 果肉は白色で柔らかめ
  • 糖度が非常に高く、適度な酸味があり濃厚な味わい
  • 果汁が豊富でジューシー

栽培特性

  • 豊産性で収量が多い
  • 比較的日持ちが良い
  • がく片の宿存の強弱が強い
  • 果皮の色が黄緑色

甘太の主な産地と生産量:今後の拡大に期待

甘太は、系統適応性検定試験において、南東北地方以南の多くの県で栽培に適していると評価されています。しかしながら、まだ比較的新しい品種であるため、現在のところ全国の栽培面積は限られています。平成30年産特産果樹生産動態等調査によれば、全国での栽培面積は約8ヘクタールであり、熊本県、佐賀県、千葉県、東京都などで栽培されています。今後、栽培面積が拡大することにより、市場への流通量が増加することが期待されています。

梨甘太の旬と収穫時期:9月下旬から10月が最盛期

梨甘太は、地域によって収穫時期が若干異なりますが、おおむね9月下旬から10月中旬にかけてが最盛期です。開発された茨城県つくば市周辺では、新高梨と同時期の10月上旬頃が収穫のピークとなります。栽培面積の拡大に伴い、今後より長く味わえるようになることが期待されています。

美味しい梨甘太の選び方:見分けるポイント

美味しい梨甘太を選ぶには、まず果皮の色をチェックしましょう。全体的に明るい黄緑色をしており、色合いにばらつきがないものがおすすめです。手に持った時に、ずっしりとした重みを感じるものは、果汁をたっぷり含んでおり、甘みが強い傾向があります。また、表面に傷や凹みがなく、ハリと光沢があるものを選びましょう。

梨甘太の保存方法:美味しさを長持ちさせる秘訣

梨甘太をより長く楽しむためには、適切な保存方法を心がけましょう。乾燥を防ぐために、一個ずつ新聞紙やキッチンペーパーで丁寧に包み、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保管します。この方法で、1週間から2週間程度は美味しく味わえます。カットした場合は、ラップでしっかりと密閉し、できるだけ早くお召し上がりください。

梨甘太の栄養成分:健康を支える力

梨全般の特徴として、梨甘太も水分が豊富で、カリウムや食物繊維などの栄養素を含んでいます。梨全般の特徴として、梨甘太も水分が豊富で、カリウムや食物繊維などの栄養素を含んでいます。カリウムは体内の塩分バランスに関わることで知られています。食物繊維は腸内環境を整える働きがあります。また、梨にはソルビトールが含まれています。

甘太を活用したレシピ:美味しさを広げるアイデア

甘太はそのまま食べても格別ですが、工夫次第でさらに美味しくいただけます。例えば、サラダに加えて食感と自然な甘みを添えたり、スムージーに加えてさっぱりとした風味を加えたりするのもおすすめです。また、コンポートやジャムにすることで、長く保存することも可能です。甘太ならではの甘みを活かして、バラエティ豊かな料理に挑戦してみましょう。

まとめ

甘太は、名前が示す通り、甘みが強く育てやすい梨として、これからの季節に味わいたい果物です。まだ生産量が限られているため、店頭で見かけることは少ないかもしれませんが、機会があればぜひ味わってみてください。あの独特のシャキシャキ感と、口の中に広がる芳醇な甘さに、きっとご満足いただけるでしょう。甘太を通じて、日本の梨の世界をさらに深く知ってみませんか。


甘太はどこで手に入りますか?

甘太は、一部のスーパーや百貨店、果物店、あるいは産地直送のオンラインストアなどで購入可能です。ただし、生産量が少ないため、取り扱いがない場合もございます。

甘太の甘さはどれくらいですか?

甘太の糖度は、おおよそ13度から16度ほどと言われています。ただし、個体差や栽培環境によって甘さは多少異なります。

甘太梨の風味とは?

甘太梨は、際立つ甘さと、それを引き立てるほのかな酸味が調和した、みずみずしい美味しさが魅力です。口に含むと果汁が溢れ出し、シャキッとした心地よい食感も堪能できます。

甘太