市販のバウムクーヘンを使えば、特別な道具や難しい工程は一切不要!フルーツやクリーム、チョコレートなど、身近な材料をプラスするだけで、まるでプロが作ったような華やかなケーキが手軽に作れます。誕生日やクリスマスといったお祝いの席を彩るデコレーションケーキから、ちょっとしたティータイムにぴったりのアレンジレシピまで、バウムクーヘンを使った簡単&おしゃれなケーキレシピをご紹介。いちごショートケーキやサプライズ感満載のプリンケーキ、クリスマスにぴったりのミニツリーケーキなど、市販品を最大限に活用して、手軽に美味しいスイーツを作るコツを伝授します。ぜひチャレンジして、その手軽さと美味しさを体験してください。
バウムクーヘン活用!簡単なのに本格的な苺ショートケーキ
市販のバウムクーヘン、生クリーム、フレッシュないちご。たった3つの材料で、誰でも簡単に美味しい苺のショートケーキが作れるレシピをご紹介します。このアイデアは、2017年3月のひな祭りに、仕事でケーキを用意できなかった筆者の代わりに夫が作ってくれたのがきっかけです。難しいテクニックは一切不要。お菓子作り初心者さんでも、短時間で豪華なケーキが完成します。市販品を上手に利用することで、手軽にお祝いの席を華やかにする、美しいデザートを楽しめます。本当に簡単なのに、完成度の高さに驚くはずです。
苺のショートケーキの材料
苺のショートケーキに必要な材料は、以下の3つです。材料選びのポイントもご紹介します。
-
市販のバウムクーヘン: ケーキのベースとなるバウムクーヘンは、好きなサイズやブランドを選びましょう。直径が大きく高さがあるものほど、ボリューム感のあるショートケーキになります。切り分けて使うので、どんなサイズでもOK。しっとりとした食感のものがおすすめです。
-
市販の生クリーム(またはホイップクリーム): 泡立てる手間を省きたいなら、ホイップ済みのものや、冷凍保存できるホイップクリームが便利です。今回は市販のホイップクリームを使用。解凍するだけで手軽に準備でき、扱いやすさが魅力です。生クリームを選ぶ際は、乳脂肪分が高いものを選ぶと、より濃厚な味わいになります。
-
いちご: ケーキに挟む用と、上に飾る用として、合わせて5個程度を目安に用意しましょう。フレッシュないちごは、ケーキに彩りと爽やかな酸味をプラスし、見た目も豪華にしてくれます。季節によっては、ラズベリーやブルーベリーなどのベリー類で代用しても良いでしょう。
これらの材料はスーパーで手軽に手に入り、特別な道具も不要なので、思い立ったらすぐに作れるのが魅力です。
苺のショートケーキの作り方:ステップバイステップ
市販のバウムクーヘンを使って、お店のような苺のショートケーキを作りましょう。作り方をステップごとに解説します。
-
バウムクーヘンをカット: バウムクーヘンを、スポンジケーキのように2枚にスライスします。包丁を少し温めてから切ると、きれいにスライスできます。
-
いちごの準備: いちごを5個ほど薄くスライスします。スライスしたいちごはケーキの中に挟む用、残りは飾り付け用として分けておきましょう。飾り付け用のいちごは、ヘタ付きのまま使うと可愛らしく仕上がります。
-
クリームとフルーツをサンド: バウムクーヘンに生クリームをたっぷり、均一に塗ります。その上にスライスしたいちごを丁寧に並べ、さらに生クリームを重ねます。いちごとクリームをたっぷり挟むことで、断面が美しく、食べ応えもアップします。
-
重ねてサンド: いちごとクリームを挟んだら、もう1枚のバウムクーヘンを優しく重ねてサンドします。バウムクーヘンがずれないように注意しながら、軽く押さえて密着させましょう。
-
デコレーション: ケーキの表面全体に生クリームを丁寧に塗り、側面もコーティングします。多少不格好でも、手作りの良さとして楽しみましょう。飾り付け用のいちごを上に並べ、残りの生クリームでデコレーションすれば完成です。
バウムクーヘンで作る!サプライズプリンケーキ
バウムクーヘンとプリンを組み合わせた、斬新でインパクトのある「バウムクーヘンプリンケーキ」をご紹介します。このレシピは、バウムクーヘンとプリンを一緒に楽しみたい!というアイデアから生まれました。完成した時のボリューム感は、まさにサプライズ。見た目も豪華で、パーティーやお祝いの席にもぴったりです。しっとりとしたバウムクーヘンの風味と、なめらかなプリンの食感が絶妙にマッチし、一口食べれば幸せな気分に。普通のケーキとは違う、ユニークなデザートを探している方におすすめです。
バウムクーヘンプリンケーキの材料
バウムクーヘンプリンケーキに必要な材料は下記のとおりです。
-
市販のバウムクーヘン:1個
-
卵:3個
-
牛乳:360cc
-
砂糖:50g
-
バニラエッセンス:少々
<カラメルソース>
-
砂糖:大さじ6
-
水:大さじ1.5
-
熱湯:50cc
バウムクーヘンプリンケーキの作り方
インパクトのあるバウムクーヘンプリンケーキの作り方を、ステップごとに詳しく解説します。オーブンでじっくり焼き上げることで、しっとりとした食感と豊かな風味を引き出します。
1.バウムクーヘンを耐熱容器に入れます。
2.ボウルに卵、牛乳、砂糖、バニラエッセンスを入れ、混ぜ合わせます。
3.2を1のバウムクーヘンに流し込みます。
4.冷蔵庫で30分ほど休ませます。
5.オーブンを160℃に予熱し、4を入れ、約40分焼きます。
6.カラメルソースを作ります。小鍋に砂糖と水を入れ、中火で加熱します。
7.砂糖が溶けて、濃い茶色になったら火を止め、熱湯を加えます。(跳ねるので注意)
8.5が焼きあがったら粗熱を取り、冷蔵庫で冷やします。
9.6のカラメルソースをかけたら完成です。
バウムクーヘンで簡単!クリスマスミニツリーケーキ
市販のバウムクーヘンを使って、クリスマスにぴったりのミニツリーケーキのレシピをご紹介します。手軽なバウムクーヘンをベースに、プリッツやチョコレート、アラザンで飾り付ければ、可愛いミニクリスマスツリーが完成します。特別な道具や難しいテクニックは不要。お子さんと一緒に楽しく作れて、クリスマスの食卓を華やかにする一品です。パーティーやおもてなし、ちょっとしたおやつにもぴったり。見た目も可愛く、手軽に作れるので、きっと喜ばれるはずです。市販品を最大限に活用して、クリスマス気分を盛り上げるオリジナルスイーツに挑戦してみましょう。
ミニツリーケーキの材料(6個分)
クリスマスミニツリーケーキに必要な材料は、手軽に手に入るものばかりです。
-
市販のカットバウムクーヘン:2個
-
プリッツ:3本
-
ホワイトチョコレート:10g
-
抹茶パウダー:少々
-
アラザン等:適量
ミニツリーケーキの簡単レシピ
市販のバウムクーヘンを使って、クリスマスにぴったりのミニツリーケーキを手軽に作りましょう。ステップごとの手順で、誰でも簡単に可愛らしいケーキが完成します。
-
バウムクーヘンのカット: まず、バウムクーヘンを用意し、写真のように三角形に3つカットします。ホールタイプの場合は、放射状にカットすると、ツリーの形に近づけやすくなります。
-
プリッツの穴あけ: 次に、ツリーの軸となるプリッツを挿すための穴を、竹串を使って作ります。バウムクーヘンは層状になっているので、竹串を優しく回しながら、ゆっくりと穴を開けてください。穴を開けた後も、ゆっくりと竹串を引き抜くと、生地が崩れにくく綺麗に仕上がります。
-
プリッツの挿入: プリッツを半分に折り、先ほど開けた穴に差し込みます。ここでも、バウムクーヘンの層が剥がれないように、慎重にねじ込むように差し込むのがコツです。プリッツがしっかりと固定されることで、ツリーが安定します。
-
ホワイトチョコレートの準備: ホワイトチョコレートを湯煎で溶かします。鍋に湯を沸かし、その上にチョコレートを入れたボウルを置いて溶かすことで、焦げ付きを防ぎます。チョコレートが完全に溶けて滑らかになったら、湯煎から外してください。
-
ホワイトチョコレートをかける: 溶かしたホワイトチョコレートの半分を、バウムクーヘンの上部に細く線を描くようにかけます。これは、雪が積もった様子を表現します。
-
抹茶チョコレートの作成と飾り付け: 残りのホワイトチョコレートに抹茶パウダーを混ぜ、よく混ぜ合わせます。抹茶が均一に混ざったら、同じように細く線を描くようにバウムクーヘンの上部にかけて、ツリーの葉を表現します。チョコレートが固まる前に、アラザンやチョコスプレーなどで飾り付けをして完成です。
ミニツリーケーキを綺麗に仕上げるコツ
ミニツリーケーキをさらに美味しく、美しく仕上げるためのヒントをご紹介します。簡単なレシピですが、少しの工夫で見た目も味も向上させることができます。
-
プリッツは優しく: バウムクーヘンは層に沿って剥がれやすいため、プリッツを挿す際は特に注意が必要です。焦らずに、優しくゆっくりと回しながら差し込みましょう。事前に竹串でしっかりと穴を開けておくことで、生地が割れるのを防ぎます。
-
チョコレートの温度管理: チョコレートを湯煎で溶かす際、温度が高すぎると分離する可能性があります。50〜60度程度の湯煎でゆっくりと溶かし、溶けたら湯煎から外して少し冷ますと、滑らかで扱いやすくなります。
-
デコレーションは手早く: 溶けたチョコレートはすぐに固まり始めるため、アラザンなどの飾り付けは、チョコレートが柔らかいうちに素早く行いましょう。事前に飾りを用意しておくとスムーズに進められます。
-
色の工夫: ホワイトチョコレートと抹茶チョコレートに、食紅を加えて色を付けることで、よりカラフルでクリスマスらしいツリーにすることもできます。
-
バウムクーヘンの選び方: ある程度の厚みのあるバウムクーヘンを選ぶと、カットしやすく、プリッツも安定して挿しやすいです。 これらのポイントを参考に、手作りとは思えないほど可愛らしく、美味しいミニツリーケーキを作り、クリスマスの食卓を華やかに彩りましょう。
まとめ
市販のバウムクーヘンは、手軽に本格的なお菓子を作るのに最適な素材です。特別な技術は不要で、身近な材料で美味しく、見た目も素敵なデザートを作ることができます。ミニツリーケーキは、バウムクーヘンをカットして飾り付けるだけで完成し、クリスマスパーティーやお子様のおやつにぴったりです。これらのレシピは、バウムクーヘンの新たな可能性を示し、手作りお菓子の楽しさを教えてくれます。ぜひ、これらのアイデアを参考に、ご家庭でオリジナルのバウムクーヘンスイーツ作りに挑戦してみてください。手軽でありながらも愛情のこもったデザートは、きっと皆を笑顔にするでしょう。
Q1: 市販のバウムクーヘンを選ぶ際、どのような点に注意すれば良いですか?
A1: バウムクーヘンを選ぶ際は、なるべく直径が大きく、高さのあるものを選ぶと良いでしょう。生地に厚みがあることで、カットしやすく、デコレーションもしやすくなります。また、シンプルな味わいのものを選ぶことで、チョコレートや抹茶の風味を活かすことができます。
Q2: バウムクーヘンプリンケーキのプリン液がうまく固まらないのですが、どうすれば良いでしょうか?
A2: プリン液が固まらない原因として、まず考えられるのは加熱が不十分であるか、材料の配合に誤りがあることです。オーブンの設定温度は正しいか、あるいは焼き時間は適切か、再度確認してみましょう。また、焼き上げた後に冷蔵庫で十分に冷やすことも非常に重要です。少なくとも2時間以上、できれば半日ほど冷蔵することで、プリンはしっかりと固まるはずです。もし加熱不足を感じたら、焦げ付き防止のためにアルミホイルをかぶせて、追加で加熱することを試してみてください。
Q3: 苺のショートケーキを作る際、フローズンホイップ以外の生クリームを使っても問題ないですか?
A3: はい、もちろん問題ありません。フローズンホイップは手軽で便利ですが、新鮮な生クリームをご自身で泡立てて使用すれば、より風味豊かで贅沢な味わいになります。生クリームを選ぶ際は、乳脂肪分の高いものを選ぶと、コクがあり、なめらかな舌触りを楽しむことができます。泡立てる際には、生クリームをしっかりと冷やした状態で、八分立てを目安にすると、ケーキに塗りやすく、見た目もきれいに仕上がります。
Q4: バウムクーヘンを使ったこれらのアレンジレシピは、事前に準備しておくことは可能ですか?
A4: どちらのレシピも、前日までに仕込んでおくことが可能です。特にバウムクーヘンプリンケーキは、冷蔵庫でじっくりと冷やす時間が必要となるため、前日に作っておくことで味がなじみ、より美味しくなります。苺のショートケーキも、食べる数時間前に作って冷蔵庫で冷やしておくと、クリームが落ち着いてカットしやすくなります。ただし、いちごは鮮度が大切なので、飾り付けのいちごは食べる直前に乗せるのがおすすめです。
Q5: 小さなクリスマスツリー風ケーキを作る時、プリッツがバウムクーヘンに上手く固定できません。何か良い方法はありますか?
A5: ミニチュアのクリスマスツリーケーキを作る際に、プリッツをバウムクーヘンに取り付けるには、下準備が重要です。まず、竹串のような細いもので、プリッツを挿すための小さな穴をあらかじめ作っておきましょう。バウムクーヘンは繊細な層状になっているため、無理にプリッツを押し込むと、層が崩れてしまうことがあります。竹串をゆっくりと回転させながら、丁寧に穴を開けるのがポイントです。穴ができたら、プリッツも同じように、優しく回しながら差し込んでみてください。落ち着いて、慎重に進めることが、綺麗に仕上げるためのコツです。