ケーキ作りや料理で少しだけ余ってしまった生クリーム50ml。捨てるのはもったいないけれど、何に使おうか悩んでいませんか?この記事では、そんなお悩みを解決する、とっておきのレシピを31種類ご紹介します。普段のお菓子や料理にちょい足しするだけで、風味とコクが格段にアップ!いつもの味が、まるでプロの味に大変身します。ドリンク、デザート、おかずまで、幅広いジャンルのレシピで、余った生クリームを余すことなく活用しましょう。今日からあなたも、生クリーム使い切り名人に!
生クリームを使い切るための基礎知識と秘訣
生クリームは、その濃厚な風味と、料理にまろやかさと深みを加える力から、少量でも存在感を発揮します。特に50mlという少量でも、工夫次第で様々な料理やお菓子に活用可能です。生クリームを余すことなく使い切るための鍵は、用途を限定しないこと。ドリンク、スープ、おかず、そしてデザートと、様々な料理でその風味を活かすことです。賞味期限が迫っている場合は、泡立てて冷凍保存したり、カスタードクリームや自家製バター、リッチなアイスクリームに加工するなど、長期保存を可能にするのも賢い選択です。余った生クリームを最大限に活かし、日々の食卓をより豊かに、より特別なものに変えることができるでしょう。
【ちょい足しで大変身】余った生クリームで作る絶品トッピングレシピ
いつものドリンクやデザートに、ちょっとした贅沢感をプラスしたい時、少量の生クリームは最高のパートナーとなります。50mlという少量でも、ドリンクにふわっと乗せたり、プリンやゼリーに添えるだけで、見た目も味も格段にアップします。例えば、ミキサーなしで作れる簡単チョコバナナジュースに生クリームをトッピングすれば、濃厚でとろけるような味わいに。抹茶シェイクに溶け込んだチョコチップと生クリームの組み合わせは、甘さとほろ苦さが絶妙に調和し、まるでカフェのような味わいを自宅で手軽に楽しめます。ホットティラミスラテのように、温かい飲み物に溶け込ませることで、生クリームのコクが全体に広がり、心温まるリッチな一杯に。また、クリームソーダゼリーに生クリームを添えれば、見た目の可愛らしさが際立ち、口の中でとろける食感を楽しめます。キャラメルミルクプリンに、生クリームをほんの少し加えるだけで、より濃厚でなめらかな舌触りと、奥深い香ばしさを引き出すことができます。特別な道具がなくてもすぐに作れるレシピばかりなので、いつものデザートタイムを特別な時間にグレードアップできます。
1. 簡単おしゃれなミニフルーツゼリーカップ
材料(1〜2人分)
- お好みのフルーツゼリー(市販品でOK)…1個
- 生クリーム…大さじ2〜3
- お好みのフルーツ(いちご、ブルーベリー、キウイなど)…適量
作り方
- ゼリーを小さめのカップに入れます。
- ゼリーの上に、生クリームを絞り出します。
- お好みのフルーツをバランス良く盛り付ければ完成です。
2. 濃厚ホットチョコレートの仕上げ
材料(1人前)
- ホットチョコレート…1杯分
- 生クリーム…30ml
- ココアパウダー…少量
作り方
- 温かいホットチョコレートをカップに用意。
- 生クリームを丁寧にホイップし、表面にのせる。
- 仕上げにココアパウダーを軽く振りかける。
3. 魅惑のバナナシナモンディップ
材料(1人あたり)
- バナナ…1本
- 生クリーム…30ml
- シナモン…ひとつまみ
- メープルシロップ…お好みで
作り方
- バナナを食べやすい大きさにカット。
- 生クリームを軽く泡立てて添える。
- シナモンを振りかけ、メープルシロップで甘さを調整。
4. 冷たいデザートのグレードアップ
材料(1人分)
- お好みの ice cream…適量
- 生クリーム…30ml
- カラースプレーやクッキー…お好みで
作り方
- アイスクリームを器に盛り付ける。
- 生クリームを華やかにデコレーション。
- カラースプレーや砕いたクッキーをトッピング。
5. プチマフィンのドレスアップ
材料(1個あたり)
- ミニマフィン…1個
- 生クリーム…30ml
- ベリーやアラザン…お好みで
作り方
- ミニマフィンの上に生クリームを絞り出す。
- ベリーやアラザンなど、好きな飾りを添えて完成。
【スープ】余った生クリーム50mlを美味しく変身させるレシピ
ちょっとだけ残ってしまった生クリーム50ml。スープに加えるだけで、お店のようなコクのある味わいに大変身。あっという間にできる、とっておきのレシピをご紹介します。
1. 簡単コーンポタージュ
材料(1〜2人分)
- コーンクリーム缶…100g
- 牛乳…150ml
- 顆粒コンソメ…小さじ1
- 生クリーム…50ml
- 塩、ブラックペッパー…少々
作り方
- お鍋にコーンクリーム缶、牛乳、コンソメを入れ、混ぜながら弱火で温めます。
- 全体が温まったら、ミキサーまたはブレンダーでなめらかになるまで攪拌します。
- 再び鍋に戻し、生クリームを加えて混ぜ合わせ、さらに温めます。(沸騰させないように注意)
- 塩、ブラックペッパーで味を調えれば、出来上がりです。
2. マッシュルームクリームスープ
材料(1人分)
- マッシュルーム…50g
- 玉ねぎ…1/4個
- バター…5g
- 水…100ml
- コンソメ…小さじ1
- 生クリーム…50ml
- 塩、こしょう…適量
作り方
- 鍋にバターを溶かし、薄切りにした玉ねぎとマッシュルームを炒めます。玉ねぎがしんなりするまで炒めましょう。
- 水とコンソメを加えて、マッシュルームが柔らかくなるまで弱火で5分ほど煮込みます。
- 粗熱を取ってからミキサーまたはブレンダーで滑らかになるまで攪拌し、再び鍋に戻します。
- 生クリームを加えて弱火で温め、塩、こしょうで味を調えたら完成です。
3. ほっこりかぼちゃのクリームスープ
材料(1〜2人分)
- かぼちゃ…100g
- 牛乳…150ml
- コンソメ…小さじ1
- 生クリーム…50ml
- 塩…少々
作り方
- かぼちゃは種を取り、一口大に切って、電子レンジまたは鍋で柔らかくなるまで加熱します。
- 柔らかくなったかぼちゃと牛乳をミキサーまたはブレンダーで滑らかになるまで攪拌します。
- 鍋に移し、コンソメと生クリームを加えて弱火で温めます。
- 塩で味を調えれば、優しい甘さのかぼちゃスープの完成です。
4. トマトクリームスープ
材料(1人分)
- カットトマト缶…100g
- 玉ねぎ…1/4個
- 水…50ml
- コンソメ顆粒…小さじ1
- 生クリーム…50ml
- 塩・こしょう…少々
作り方
- 薄切りにした玉ねぎを軽く炒め、カットトマト缶、水、コンソメを加えます。5分ほど弱火で煮込みます。
- 粗熱を取ってからミキサーやブレンダーでなめらかにし、鍋に戻します。
- 生クリームを加えて弱火で温め、塩、こしょうで味を調えたら完成です。お好みで乾燥パセリを散らしてください。
これらのレシピは、わずか10分から15分で完成する手軽なスープです。余ってしまった生クリーム50mlを有効活用できます。
【おかず】余った生クリーム50mlの活用レシピ
生クリーム50mlをおかずに加えることで、風味とコクが深まり、手軽に贅沢な味わいを楽しめます。短時間で調理できるおすすめのレシピをご紹介します。
1. クリーミーチキンソテー
材料(1〜2人分)
- 鶏もも肉…150g
- 玉ねぎ…1/4個
- バター…5g
- 生クリーム…50ml
- 塩・こしょう…適量
作り方
- 鶏もも肉に塩、こしょうをふり、熱したフライパンで焼き色がつくまで焼きます。
- 薄切りにした玉ねぎを加えて炒めます。
- 玉ねぎがしんなりしたら生クリームを加え、全体を絡めるように軽く煮詰めたら完成です。
2. きのこクリームソテー
材料(1人分)
- きのこ(お好みの種類)…100g
- バター…5g
- 生クリーム…50ml
- 塩・こしょう…適量
- パセリ(みじん切り)…少々
作り方
- フライパンにバターを熱し、きのこを炒めます。
- きのこがしんなりしたら生クリームを加え、弱火で少し煮詰めます。
- 塩、こしょうで味を調え、仕上げにパセリを散らして完成です。
3. カリフラワーのクリーム煮
材料(1~2人分)
- カリフラワー…100g
- 牛乳…50ml
- 顆粒コンソメ…小さじ1/2
- 生クリーム…50ml
- 塩・コショウ…少々
作り方
- カリフラワーは食べやすい大きさにカットし、軽く下茹でする。
- 鍋に下茹でしたカリフラワー、牛乳、コンソメを入れ、弱火で温める。焦げ付かないように注意。
- 全体が温まったら生クリームを加えて混ぜ合わせ、塩、コショウで味を調えれば完成。
4. クリームパスタ(ペペロンチーノ風味)
材料(1人分)
- パスタ…80g
- ニンニク…1かけ
- オリーブオイル…大さじ1
- 生クリーム…50ml
- 塩…少々
- 粗挽き黒コショウ…適量
- 乾燥パセリ…お好みで
作り方
- パスタを袋の表示通りに茹でる。
- フライパンにオリーブオイルと薄切りにしたニンニクを入れ、弱火でじっくりと炒める。
- ニンニクの香りがオイルに移ったら、茹で上がったパスタと生クリームを加え、手早く絡める。
- 塩で味を調え、お皿に盛り付けたら粗挽き黒コショウを振り、お好みでパセリを散らす。
5. ちょい足しクリームカレー
材料(1人分)
- レトルトカレー…1人前
- 生クリーム…50ml
作り方
- 温めたレトルトカレーを器に盛り付ける。
- カレーの上に生クリームを回しかけ、軽く混ぜ合わせれば完成。
- 生クリームのコクが加わり、いつもと違う味わいを楽しめます。
これらのレシピは、短時間で簡単に作れるものばかり。余ってしまった生クリーム50mlを、美味しく手軽に消費できます。
【パスタ & カレー】余った生クリーム50ml活用レシピ
生クリーム50mlは、普段の料理に少し加えるだけで、風味とコクがアップする万能食材です。ここでは、特にパスタとカレーをグレードアップさせる、簡単レシピをご紹介します。
1. 濃厚クリームカルボナーラ (1人前)
材料
- スパゲッティ…80g
- 厚切りベーコン…30g
- ニンニク…1かけ
- 生クリーム…50ml
- 卵黄…1個
- パルメザンチーズ…大さじ1
- 塩、黒コショウ…少々
作り方
- スパゲッティをアルデンテに茹でる。
- フライパンでベーコンとニンニクを弱火で炒める。香りがたったらOK。
- 茹で上がったパスタをフライパンに移し、生クリーム、卵黄、パルメザンチーズを素早く絡める。
- 塩と黒コショウで味を調えれば、リッチなクリームカルボナーラの完成。
2. ほうれん草とスモークサーモンのクリームパスタ (1人前)
材料
- パスタ…80g
- スモークサーモン…50g
- 新鮮なほうれん草…30g
- エキストラバージンオリーブオイル…小さじ1
- 生クリーム…50ml
- 塩、コショウ…適宜
作り方
- パスタを茹で始める。
- フライパンにオリーブオイルをひき、サーモンとほうれん草を手早く炒める。
- 茹でたパスタを加え、生クリームを加えて全体を混ぜ合わせる。
- 塩コショウで味を調え、風味豊かなクリームパスタの出来上がり。
3. 彩りきのこのクリームパスタ (1人前)
材料
- スパゲティ…80g
- お好みのきのこ (しめじ、エリンギ、舞茸など)…50g
- バター…5g
- 生クリーム…50ml
- 塩、コショウ…適量
- 刻みパセリ…お好みで
作り方
- パスタを茹でる。
- フライパンにバターを溶かし、きのこをじっくり炒める。
- 茹で上がったパスタと生クリームをフライパンに加え、よく混ぜ合わせ、塩コショウで味を調える。
- お皿に盛り付け、仕上げにパセリを散らす。
4. まろやかクリームチキンカレー (1人前)
材料
- レトルトカレー…1人分
- 鶏もも肉…50g
- 玉ねぎ…1/4個
- 生クリーム…50ml
作り方
- フライパンで鶏肉と玉ねぎを炒める。
- レトルトカレーを加え、全体を温める。
- 仕上げに生クリームを加えて混ぜ合わせ、味に深みを出す。
5. 野菜クリームカレー(一人前)
材料
- 市販のカレールー…1人前
- お好みの野菜(ジャガイモ、ニンジンなど)…50g
- 生クリーム…50ml
作り方
- 野菜を食べやすい大きさにカットし、軽く茹でておく
- 市販のカレールーと野菜を鍋で温める
- 仕上げに生クリームを加え、全体を混ぜ合わせれば、まろやかでコク深いカレーの完成
これらのレシピは、手軽に作れるパスタとカレーです。余った生クリーム50mlを有効活用し、美味しく楽しめます。
まとめ
少しだけ余ってしまいがちな生クリーム50mlも、使い方次第で様々な料理やお菓子に活用できる便利な食材です。今回ご紹介したレシピ例は、ドリンクへのちょい足しから本格的なメインディッシュ、そして手軽なデザートまで幅広くカバーしています。生クリームならではの濃厚な風味とコクを活かせば、普段の食卓がより一層豊かになるでしょう。この記事を参考に、冷蔵庫で眠っている生クリームを上手に使い切って、食品ロスを減らしながら、日々の食事をさらに楽しんでください。
生クリーム50mlでどんなものが作れますか?
生クリーム50mlと聞くと少量に感じるかもしれませんが、実は様々な用途に活用できます。例えば、ドリンクのトッピングとして風味を加えたり、スープに少量加えてコクを出したり、パスタやリゾットの仕上げにリッチな風味をプラスしたり、卵料理に混ぜ込んで風味豊かにしたりできます。もちろん、少量のお菓子やデザート作りにも最適です。特に、風味を豊かにしたい時や、全体をまろやかにしたい時に重宝します。
少しの生クリームでも泡立てることは可能ですか?
はい、少量でも十分に泡立てることが可能です。ハンドミキサーはもちろん、泡立て器とボウルでも50ml程度の生クリームなら泡立てられます。泡立てる際のコツは、生クリームをしっかりと冷やしておくこと。さらに、ボウルの底を氷水で冷やしながら泡立てると、よりきめ細かく、安定したホイップクリームを作ることができます。
余った生クリーム、どう保存すればいい?
一度開封した生クリームは、冷蔵庫での保管が必須です。できるだけ早めに使い切るようにしましょう。目安としては、開封後2~3日程度で使い切るのが理想的です。もし使いきれない場合は、泡立ててホイップクリームにしてから冷凍保存したり、カスタードクリームや自家製アイスクリームの材料として加工することで、保存期間を少し延ばすことができます。ただし、冷凍した生クリームは解凍すると分離してしまうことがあるため、お菓子作りや料理に使うのがおすすめです。
生クリームの代わりになるものってある?
生クリームの代用品としては、牛乳にバターやコーンスターチなどを加えてとろみをつけたものや、牛乳と生クリームを混ぜて乳脂肪分を調整したもの、または植物性のクリームなどが考えられます。どんな料理に使いたいかによって、最適な代用品は変わってきますが、牛乳をベースにした代用品は手軽に作れて、色々な料理やお菓子に使うことができます。
賞味期限が迫った生クリーム、どう使い切る?
賞味期限が近づいた生クリームは、加熱調理をする料理、例えばスープやパスタソース、グラタンなどに使うのがおすすめです。また、すでに述べたように、生チョコやアイスクリーム、カスタードクリームなどを作って冷凍保存するのも良い方法です。早めに使い切ることで、食品ロスを減らしながら美味しく活用できます。