濃厚ホワイトチョコレートのケーキ! 京都の高級宇治抹茶を使った人気のガトー抹茶ケーキ♪ギフトにも人気のおしゃれなチョコツイーツ
京都の高級宇治抹茶をふんだんに使った抹茶のクリームの中に濃厚なホワイトチョコレートのクリームと北海道産大納言小豆の鹿の子豆を入れました。
ロウソク6本付き。
~注意事項~
ヤマト運輸クール便にて配送致します。
冷凍された状態でお手元に届くので、時間には余裕をもってご注文下さい。
解凍時間目安:冷蔵庫(8度〜10度)で10時間~15時間
【特定原材料】
卵、小麦、乳、アーモンド、ゼラチン
【賞味期限】
商品到着後、冷凍保存30日
解凍開始後、冷蔵保存24時間
【保存方法】
要冷凍(-18℃以下)
【配送方法】
冷凍
・豆知識
チョコレートケーキとガトーショコラの違いは?
チョコレートケーキとガトーショコラは、どちらもチョコレートを主成分とするケーキの一種ですが、微妙な違いがあります。
チョコレートケーキ(Chocolate Cake)は、一般的にスポンジケーキやバターケーキのようなもちもちとした食感を持つケーキです。チョコレートの風味を主張するため、チョコレートの粉末や溶かしたチョコレートを生地に混ぜ込んで作られます。チョコレートケーキにはさまざまなバリエーションがあり、フロスティングやクリーム、フルーツのトッピングがされることもあります。また、チョコレートケーキは層になった形状で作られることもあります。
一方、ガトーショコラ(Gateau au Chocolat)は、フランス料理の一種であり、濃厚でしっとりとした食感が特徴です。ガトーショコラは基本的にはチョコレート、バター、砂糖、卵を主な材料とし、小麦粉は使用しません。このため、ガトーショコラはグルテンフリーのケーキとしても知られています。焼く時間も短く、中心部分は濡れたようなテクスチャーであることが求められます。ガトーショコラは通常、シンプルに粉砂糖を振りかけるか、濃厚なチョコレートソースやアイスクリームと一緒に提供されます。
要約すると、チョコレートケーキはふわふわとしたスポンジケーキにチョコレート風味を加えたもので、トッピングやデコレーションが施されることがあります。一方、ガトーショコラは濃厚でしっとりとした食感のケーキであり、小麦粉を使わずに作られることが特徴です。どちらもチョコレート好きにはたまらないおいしさを楽しむことができます。
ホワイト チョコとは
ホワイトチョコレートは、カカオバターを主成分とするチョコレートの一種です。カカオマスを含まず、以下の特徴を持っています:
主要成分:ホワイトチョコレートの主な成分は、カカオバター、砂糖、乳製品(通常は乳粉または凝縮乳)です。
色と風味:ホワイトチョコレートは、クリーミーな白色をしており、甘くてミルキーな風味が特徴です。
カカオマス不使用:ホワイトチョコレートにはカカオマスが含まれていないため、伝統的なチョコレートのビターやリッチな風味はありません。
抹茶ケーキ の作り方とは
抹茶ケーキは、日本の抹茶(緑茶の粉末)を使用した、風味豊かで色鮮やかなケーキです。以下に基本的なレシピをご紹介します。
材料
無塩バター:100g(室温に戻す)
砂糖:100g
卵:2個
薄力粉:100g
ベーキングパウダー:1ティースプーン
抹茶パウダー:大さじ2
牛乳:大さじ2
作り方
下準備:オーブンを170℃に予熱します。ケーキ型にバターを塗り、薄力粉を振りかけておきます。
バターと砂糖を混ぜる:室温に戻したバターと砂糖をボウルに入れ、白っぽくなるまでよく混ぜます。
卵を加える:卵を一つずつ加え、それぞれよく混ぜ合わせます。
粉類を混ぜる:別のボウルで薄力粉、ベーキングパウダー、抹茶パウダーをふるい入れ、よく混ぜ合わせます。
粉類と牛乳を加える:粉類のミックスをバターと卵のミックスに少しずつ加え、交互に牛乳も加えながら、滑らかになるまで混ぜます。
焼く:生地をケーキ型に流し入れ、170℃のオーブンで約30~35分焼きます。竹串を刺して何もついてこなければ焼き上がりです。
冷ます:ケーキが冷めたら型から取り出し、完全に冷ます。
抹茶の風味を活かすため、シンプルな生クリームや粉糖をトッピングすると良いでしょう。また、ホワイトチョコレートのガナッシュやアーモンドスライスをトッピングするのもおすすめです。抹茶の風味が際立つ、美味しいケーキの完成です。